イソップと飲みに行く約束していたが、
都合が悪くなってしまい一日前倒しで繰り出す事になった。
この日は二人とも大好きな「廣鮨」に集合です。
カウンターの端っこに座りビールで乾杯です。
私は右側のひとくちビールです。
いつもの二貫はイクラ醤油漬け、車海老です。
おっ!
金粉が乗っている。
これで金運が付くので年末宝くじが楽しみです。
イクラ醤油漬けは、しょっぱく無くとっても美味しい。
車海老
写真ではわかり難いが大きめな車海老です。
しかも肉厚です。
こんなに美味しい海老を食べたら、普通の蒸し海老が食べれなくなっちゃう(笑)
イカ塩辛
大将手作りで塩分をギリギリまで控えてある。
なので、これもしょっぱく無い。
イカわたの美味しさがちゃんと解かります。
日本酒は手配して楽しみにして物です。
天領盃
これをイソップと飲みたかったんです。
天領盃酒造の蔵元は日本酒の奥深さに惚れ込み24歳で脱サラしました。
自力で資金を調達して酒蔵を買収して全国最年少の蔵元になった方です。
今年の二年目の酒造りとなりました。
私も飲むのは初めてで友人に紹介してもらい楽しみにしていた日本酒です。
飲んでみると、
香りは控えめ、ファースト味はほど良い甘さがあり、後で酸味がある。
この酸味は暫く置くと消えて旨さに変わるかも!
とイソップが言ってました。
確かに後味の酸味が特徴だと思う。
暫く保管してもらい次回、味の変化を楽しみたい。
刺身盛り合わせ
廣鮨の素晴らしいところは貝類が豊富なんです。
どれもこれもキチンと処理されておりクセが無く美味しいです。
アワビ、ホタテ、バカ貝、赤貝の4種です。
こちらは鯛、しめサバ、煮ハマグリ、ホッキです。
この日は6種の貝類を楽しみました。
しめサバもちょうど良い脂の乗りで旨かったです。
さらに日本酒を持ち込んでます(笑)
会津娘、英君
会津娘はイソップが持参してくれました。
これは数杯飲んで下げてもらい以前に持ち込んで預けている酒から空にする。
浦霞禅、大和屋 善内
浦霞禅は飲み友ダンディーの酒だが、少し頂き飲み比べしました。
この2種はかなり似た味で甲乙付け難い。
大和屋善内は少し味わいがある。
浦霞禅はキレが良い。
酢タコ
酸っぱさは控えめで身が柔らかい。
とっても美味しい。
実は酢タコが好きなんです☆
サワラ西京焼き
サワラは漢字だと鰆だが、寒い時季から旬を迎える。
いつもながら美味しい西京焼きです。
添えられているのは、ミョウガの醤油漬けです。
この日はイソップといろいろな酒を飲み比べして、
あーだの、こーだのとシャベリながら楽しみました。
大将ともいろいろと話しが出来て楽しかったです。
廣鮨もカウンターは居心地が良いので、ついつい長居してしまう。
帰ろうとしたが、
イソップがもう少し飲みたいと言うので二次会へ行く。
(実は私ももう少し飲みたかった)
楽しくて美味しい一次会でした。
廣鮨
福島県白河市向新蔵59-1
0248-27-2531
定休日:月曜日
夜のみ営業17:00~