覚書。
『偉大なる、しゅららぼん』万城目 学
おお~今度は近江へ行きましたか。
万城目さんの頭の中はどうなっているのか。
『アントキノイノチ』さだまさし
元気ですかぁぁぁ!
一時期みていたあるブログのブログ主さんが、同じ職業の人だったな・・・と思いだした。
それと、「そういう態度、言動をとるヤツは、とても嫌いだ」と
珍しく明確に思うタイプのヤツが出てくる物語だった。
いつもだったら大抵 . . . 本文を読む
やっと少しずつではあるけれども
体調が元通りになってきたようなので
たまりにたまった、うちの中のあれこれをそろ~りそろ~り片づけて
洗濯もして、
ほったらかしにしてあった仕事も片付けて・・・
なんてやってたら
洗濯機の底から娘の携帯電話発見
ウンともスンとも言わないそれを目の前にしてしばし呆然・・・。
か、乾かしてみるか・・・
結局ショップへはしって手続きをし
夜帰ってきた娘に事情説明 . . . 本文を読む
トム・ハンクスが好きじゃない。
映画より原作のほうがおもしろい。
さまざまな声はきいてますが、
やっとこみた「天使と悪魔」
教会の内部が見れるのは(セットだろうけれども)おもしろかったりするし、
バチカン市国へ行った時、
衛兵さんにえらい勢いで怒られた人を目の当たりにしたのを思い出したり
それなりに楽しく、興味深く観賞しました。
いい人そうにみえる人が実は・・・が一番恐ろしく思える私です。 . . . 本文を読む
この日は私のブログの(元)常連さんたちとお会いしました。
知り合うきっかけがブログだった、某アーティストだったというだけで
今ではとても親しい(現実の)お友達。
遠くに住んでいるので、なかなか会うことはできないけれど
会えば空白の時間なんてなかったようにお話しできる不思議なかたたち。
お料理上手なお友達のお家に上がり込んで、
お子さんも交えて、たくさんお話ししてきました♪
夕方からは、Jaz . . . 本文を読む
ここ二日ほど、寝込んでおりました。
たぶん・・・ぎっくり腰ってヤツでしょう・・・(歳を感じるorz)
腰が重く感じられたので、ひどくする前に予防、予防、とマッサージに行き
「・・・ガチガチですよ。ここまでひどくしていると、痛みも感じていないんですよね?
これが普通って感じですか?」
とスタッフさんに言われ
「・・・その通りです、ひどいですか?」「ええ、ちょっと・・・半端ないですね」
うえ~・ . . . 本文を読む
もともとあまり曜日を気にしていない。
平日「休館だから」という理由で休む夫、
休みだろうがなんだろうが、毎日学校へ通い続ける娘(それは部活のため)
シフト制で勤務する私。
「明日はだれが朝から出かける?」
これが一大事なのであって、
それで、お昼はどうするの?お弁当作る?が次に来る。
さ~て、今日は何曜日だったかな。
手帳を何度も見たり、おおっと、締め切りまであと何日?なんて慌てたり。 . . . 本文を読む
図書館からの予約本が一気にやってきたり
断捨離中の棚からドッサリでてきた本を読んだり。
雑誌の山を切り崩したり。
そんなことをしながら、秋の日を過ごしてます。
手帳も新しくしました。
私は10月始まりタイプ。
というより、11月には扉を開かなきゃならないんで(笑)
10月中から書きうつし始めて、使い始めるというパターン。
年をまたいでの計画とかも、そろそろ打診が来るのです。
最近読んだ本は . . . 本文を読む
もう何年も前にA姉さんからおすすめされていた映画。
今日放映されているのをみつけた。
・・・・無知な大人であることが、恥ずかしかった。
今教材として扱っている文章。要約すると
「世界はつながっている。経済もつながっている。
遠い国で起きている戦争のことも。
何かできるかもしれないから、何ができるかを知るために、まず僕は知りたいんだ。」
というようなことが書かれてた。
そういう言葉や、そ . . . 本文を読む
断捨離、ということばは知っていて
どういうことをするのかも、それなりに理解していたつもりでいた。
でもどうもはかどらない。
イマイチやる気が起きないとでも言えばいいのか。
ならばと、初心に帰るべく『断捨離』の本を読んでみた。
「突然のお客さん」 すぐ部屋に通せますか?
・・・残念ながら。
ま、そういうことだよね、とさらっと読み終えた昨日。
今朝服を選ぶために開けたクローゼット。
. . . 本文を読む
1週間、経ってしまった・・・
それなりに活動しているのですが
どうもまたこの季節、オーバーワーク気味らしく
連休なんかあると、1日目は疲れをいやす日、
2日目、やっと動く気になり、そして連休は終わります。
この3連休は、実は私はまったくもって連休ではないのです。
おまけに明日は面談だったりもする。
いくつになっても、面談は嫌いだ。
それはさておき、よい天気だというので
布団干そう、片づけをし . . . 本文を読む
仕事が変わってから半年。
パソコン使用率が上がって、目が悪くなったと実感しています。
手元の文字にうまくピントが合わない。
加えて書き仕事が結構ある。
で。
土曜日に午後じゅう書き仕事をして、仕上げた書類を見直して愕然。
いや、もともと素晴らしくきれいな字を書くことができていたわけではないけれども。
それにしたって、ひどすぎ!!!
そして、別仕事の評価表をみてまたガッカリ。
他の評価はよか . . . 本文を読む