![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/2587683e00ecfe87fa6ec6cfc3af9627.jpg?1571740831)
20日は教えている中学バスケチームの新人大会初戦(2回戦)が行われました。
この日は大学チームのリーグ戦と被ってしまったのですが、今回はメインで指導している中学チームの試合に帯同しました。
緊張する公式戦初戦。対戦相手は三市大会でも対戦した大型のI城六中です。
こことは新チームになってから練習試合を合わせると3回目の対戦ということで、お互いどんなチームかは分かっています。
試合は我がチームのエースセンターが序盤にファールトラブルに陥りピンチになる。
だがこの苦しい時に1年生エースFWが巧みな1対1を決めて相手に追いつかせません。
更には1年生PG(司令塔)のスリーポイントも決まり我がチームが優位に進める。
後半に入りコートに戻ったエースセンターが脚で攻守魅せます。
相手のパスをインターセプトしたり、ランニングプレイで得点したり、アシストしたりと活躍する。
結局この大会初戦を80-51で勝利することが出来ました。
ここでの反省点を、是非次の3回戦に生かしてもらいたいです。
この日は大学チームのリーグ戦と被ってしまったのですが、今回はメインで指導している中学チームの試合に帯同しました。
緊張する公式戦初戦。対戦相手は三市大会でも対戦した大型のI城六中です。
こことは新チームになってから練習試合を合わせると3回目の対戦ということで、お互いどんなチームかは分かっています。
試合は我がチームのエースセンターが序盤にファールトラブルに陥りピンチになる。
だがこの苦しい時に1年生エースFWが巧みな1対1を決めて相手に追いつかせません。
更には1年生PG(司令塔)のスリーポイントも決まり我がチームが優位に進める。
後半に入りコートに戻ったエースセンターが脚で攻守魅せます。
相手のパスをインターセプトしたり、ランニングプレイで得点したり、アシストしたりと活躍する。
結局この大会初戦を80-51で勝利することが出来ました。
ここでの反省点を、是非次の3回戦に生かしてもらいたいです。