毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

祈りの効用

2011-08-24 | 人間心理
毎年の事ながら、二学期の始業式の日というのは、夏の疲れをしみじみと感じる日でもあります。
単に子供の昼食の用意を毎日しているというだけでなく、宿題をさせるための叱咤激励もありますし、子供が家庭内で発散するエネルギーを見ているだけでも充分に疲れてしまいます(笑)

昨年中に登校拒否だった息子は、春から登校していますが、長い休みの間に学校との距離感を作ってしまうのではないかと心配しながらの夏休みでもありました。
夏休みは宿題もまとまった量が出されますが、その量を見て「どうせ出来ない」と言うこの子供の場合の問題点は、自分に自信が持てないことだと感じていました。
でも親として何が出来るのかや、子供にとって自身を持てるきっかけが何かは分からないまま一年が過ぎていただけでした。
先日の山形旅行も、行ってみたかった場所である他に、真剣に祈ってみたかったという理由がありました。

「苦しいときの神頼み」と言われるように、何かの宗教に帰依しているわけではなくとも、神様に祈りたくなることはあります。
私も何かの宗教を信じているわけではないのですが、家の壁に向かって祈っても集中できないので神社仏閣で祈っています。
祈り方にも効果的な方法があって、強く願うことを一つだけ、そうであればいいと思う状態を映像として思い描くのです。
それは祈っている時の思考の状態で、作法のことではありません。
苦しい時には冷静に分析・判断が出来にくく、現状把握や方向性もはっきりと見えなくなる場合が多くなります。
「一つだけ」というのは目標を明確にするために必要な取捨選択の作業で、「映像で思い描く」とは、より具体的に認識するための作業です。

私が思い描いたのは、得意そうに笑う子供の表情でした。
そういえばここ何年かは、そんな子供の表情を見ていなかったことに思い至り、自分のふるまいを自省しながら祈っていたのです。
不思議なことに帰宅してから一週間で、子供の表情は祈った通りになっていました。
「本当に神様に願いが通じた」とは思いませんが、「もしかしたら」と思えるような験のある寺社仏閣が自己暗示には重要な舞台装置になるのだと思いますし、目標をはっきりと認識することで、その方法を考え出すヒントになったのかもしれません。
宿題を全て終わらせて得意そうに笑う子供の顔は、結局は親の気持ち次第で出てくるものなのか、などと理由を考えている途中です。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事遅くなりました (beerboz)
2011-08-31 00:18:14
コメントいただいたのに1ヶ月も気付かず失礼しました。
沖縄の大東寿司にコメントいただいたものです。
先日、TVで小笠原諸島の番組を見ていて、
そこの島寿司が大東寿司にそっくりで驚きました。
shouske0さんが仰るように、
ルーツは同じなんでしょうね。

ブログ拝見しましたが写真お上手ですね。
旅館の部屋の逆光になってるのとか、金魚ジョーロのとか^^
返信する
beerbozさま (shouske0)
2011-09-01 09:24:27
コメントありがとうございます。
大東寿司と小笠原の島寿司はほぼ同じと言ってもいいのでしょうね。
確か大東島は沖縄の中でも琉球文化とはやや違った文化の島と聞いたことがあります。
小笠原諸島の野生化したヤギの捕獲に大東島の人たちが来ていた話も聞きました。
島の文化やつながりの話は興味深いものが多いです。

写真はコンデジで適当に撮っているだけなんですよ・・
返信する

コメントを投稿