ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
つぶやき日記
日々楽しく、好奇心お旺盛に、力強く
木彫りのフクロウ
2007年08月02日
|
手芸・工芸
フクロウの親子の壁掛けがやっと出来ました
父、母、子フクロウと其々に彫り
色付けをしてから黒い板に張り付けた物です。
↓はフクロウの表札 板は、ほうの木を使用
親子のフクロウの眼元を揃える事が出来なくて
個々に個性が出て仕舞いました
私の所属する市民センターでの
秋に行われますお祭りに向けて(販売)、小さな屏風を作っています。
センスが今三(いまいちじゃ無く)なので
頭の中が煮詰まって仕舞い
上手く作れない・・・
でもサークルの皆さんに欲しいと言われて嬉しい悲鳴をあげて居ます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (12)
«
キャンディー
|
トップ
|
アジサイ
»
このブログの人気記事
犬のキャンディーお風呂です
木彫りのフクロウ
工藤静香展
山菜
田んぼアート
豪華客船スタテンダム号
鳴子 猊鼻渓
キングサリ
ドライブ
桜祭り2弾 弘前公園
最新の画像
[
もっと見る
]
豊洲銀座有楽町
3週間前
巨峰
5ヶ月前
カシスジャム
8ヶ月前
ドクダミ化粧水
8ヶ月前
ドクダミ化粧水
8ヶ月前
弘前公園外堀の水かがみ
10ヶ月前
弘前公園外堀の水かがみ
10ヶ月前
弘前の桜開花
10ヶ月前
NANTA
12ヶ月前
お座布団
1年前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
素晴らしい
(
ミレイ
)
2007-08-02 21:21:09
フクロウさんの壁掛け、いいですね。
木のぬくもりがやはり、素敵です。
手芸の出来る方、尊敬します。
私は、どうも手芸関係が苦手なのです。
他人様に所望されて、嬉しいですね。
頑張ってくださいね。
返信する
木彫り
(
hoko
)
2007-08-03 06:44:10
キャンさん
フクロウの壁掛けと表札お見事ですね!
2枚目の表札は何書体?なのでしょうか。
堅そうな木ですが作業が大変そうですが手や肩がいたくなりませんか?
屏風素的ですね。今年手に入れた織部焼きのお雛様の屏風にしたいです。
センスは最高ですよ。
返信する
素敵です
(
風子
)
2007-08-03 08:38:43
おはようございます。
ご無沙汰しております。
いつも見せていただいています。
この親子のふくろう形といい、色具合、いいですね、
わたしも作ってみたくなりました。
参考になる本とかありますでしょうか?
もしよかったら、教えていただけませんでしょうか。あつかましくてごめんなさい。
フックも枝の部分を使って、こんな小枝の使い方感動しました。
二枚目の画像一枚の板から彫られたのですね。
デザイン素敵です。
返信する
ミレイ様
(
キャン
)
2007-08-03 23:04:03
ありがとうございます。
木彫りは昨年の秋より始めまして
仕上は、まだまだ先輩に沢山手を掛けて貰って居ます。
可愛いコケ玉を何個も作っているのに
これって手芸の分野に入りませんか?
屏風は、販売用に作るよりも差し上げる物の方が多い見たいです・・
返信する
hoko様
(
キャン
)
2007-08-03 23:05:38
ありがとうございます。
表札の文字体は、モザイクを掛けたくて
渦巻きで文字を変化させました・・・
ほうの木には、堅い部分と彫り易い部分があって
この木には、指先が痛くなって閉口しましたね。
でもその分出来上がった時の嬉しさが違うのです。
屏風のセンス良い?
励みになります~嬉しいですね。
返信する
風子様
(
キャン
)
2007-08-03 23:10:50
お出で頂とても嬉しいです。
風子さんも木彫りをされて居るのですね
私の場合、サークルの先輩が師匠になりまして
型紙などを提供して頂き
色に付きましても、
との粉やアンバー粉を調合した物を使わせて頂いています。
もしこのblogで宜しければ型紙を画像でアップ致しますが・・
フックにつきましては、100円ショップで丁度良いのが見かったので使ってみました
返信する
Unknown
(
風子
)
2007-08-04 05:22:04
嬉しい限りです。
返信する
ありがとうございます
(
風子
)
2007-08-04 05:35:21
画像アップしていただけるのですか?
嬉しい限りです。
途中で投稿になってしまいました。
キャンさんも昨年の秋頃から木彫りされていますよね。1年にならないのに、こんなに上手くて、何年もされているようですよ。
以前100円ショップで板切れを見たのですが、こんな風に付加価値をつければいいですね。
早速100均に行ってみたいと思います。
返信する
素敵に完成ですね
(
hana
)
2007-08-04 12:26:30
キャンさん
写真もお上手な方はやはり何事にもセンスがいいですね。 木彫りが見事に完成しましたね。ふくろうは
福を呼ぶということで陶器も木彫りも絵画も布製品も
全て人気がありますね。
木彫りも手が込んでいて完成までお時間がかかるのでしょうね。
そばにいたら作って頂きたい・・思いです。
返信する
ありがとうございました
(
風子
)
2007-08-04 18:42:37
早速、アップしていただきありがとうございます。嬉しいかぎりです。
ご無理を言って恐縮です。
糸鋸を使って、いつできるのか、どれだけのものができるのかわかりませんが、やってみたいと思います。
ありがとうございました。
返信する
hana様
(
キャン
)
2007-08-04 23:30:29
ありがとうございます。
でも何時も必至なんですね~
木彫りは、刀で木を削り取る感触と音が心地よくって
彫っているとつい夢中になってしまい
後で肩や手が疲れてしまう事も・・
だから休み々しています
フクロウは、苦を知らないとか
福が来るとかと聞きますので玄関に飾りました。
返信する
Unknown
(
キャン
)
2007-08-04 23:34:42
風子様こんばんは
糸鋸もされるのですね。
私は人任せです
のんびりとトライしてみてね。/hamster_2/}
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
手芸・工芸
」カテゴリの最新記事
布マスク
かえでちゃん用
ワンピ
新作
かかし
マタニティー
スカート
ブラウス
寝巻?
お雛様
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
キャンディー
アジサイ
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
豊洲銀座有楽町
巨峰
カシスジャム
ドクダミ化粧水
弘前公園外堀の水かがみ
弘前の桜開花
NANTA
お座布団
2024年 おめでとうございます。
黄金色
>> もっと見る
カテゴリー
めご
(6)
キャンディー、R、チー
(67)
手芸・工芸
(63)
花花花
(292)
ベリー
(8)
美味しい物
(191)
海
(20)
山
(43)
雪国のこと
(45)
畑
(79)
お出かけ
(66)
地域の事
(29)
和裁
(9)
Weblog
(18)
最新コメント
キャン/
せんべい汁
Yu/
せんべい汁
キャン/
かえでちゃん用
patapatamama/
かえでちゃん用
キャン/
14歳
キャン/
14歳
Yu/
14歳
パタパタママ/
14歳
キャン/
謹賀新年
Yu/
謹賀新年
ブックマーク
バックナンバー
2025年02月
2024年09月
2024年07月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年09月
2023年07月
2023年05月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年05月
2020年04月
2019年12月
2019年11月
2019年05月
2019年04月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2015年07月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
木のぬくもりがやはり、素敵です。
手芸の出来る方、尊敬します。
私は、どうも手芸関係が苦手なのです。
他人様に所望されて、嬉しいですね。
頑張ってくださいね。
フクロウの壁掛けと表札お見事ですね!
2枚目の表札は何書体?なのでしょうか。
堅そうな木ですが作業が大変そうですが手や肩がいたくなりませんか?
屏風素的ですね。今年手に入れた織部焼きのお雛様の屏風にしたいです。
センスは最高ですよ。
ご無沙汰しております。
いつも見せていただいています。
この親子のふくろう形といい、色具合、いいですね、
わたしも作ってみたくなりました。
参考になる本とかありますでしょうか?
もしよかったら、教えていただけませんでしょうか。あつかましくてごめんなさい。
フックも枝の部分を使って、こんな小枝の使い方感動しました。
二枚目の画像一枚の板から彫られたのですね。
デザイン素敵です。
木彫りは昨年の秋より始めまして
仕上は、まだまだ先輩に沢山手を掛けて貰って居ます。
可愛いコケ玉を何個も作っているのに
これって手芸の分野に入りませんか?
屏風は、販売用に作るよりも差し上げる物の方が多い見たいです・・
表札の文字体は、モザイクを掛けたくて
渦巻きで文字を変化させました・・・
ほうの木には、堅い部分と彫り易い部分があって
この木には、指先が痛くなって閉口しましたね。
でもその分出来上がった時の嬉しさが違うのです。
屏風のセンス良い?
励みになります~嬉しいですね。
風子さんも木彫りをされて居るのですね
私の場合、サークルの先輩が師匠になりまして
型紙などを提供して頂き
色に付きましても、
との粉やアンバー粉を調合した物を使わせて頂いています。
もしこのblogで宜しければ型紙を画像でアップ致しますが・・
フックにつきましては、100円ショップで丁度良いのが見かったので使ってみました
嬉しい限りです。
途中で投稿になってしまいました。
キャンさんも昨年の秋頃から木彫りされていますよね。1年にならないのに、こんなに上手くて、何年もされているようですよ。
以前100円ショップで板切れを見たのですが、こんな風に付加価値をつければいいですね。
早速100均に行ってみたいと思います。
写真もお上手な方はやはり何事にもセンスがいいですね。 木彫りが見事に完成しましたね。ふくろうは
福を呼ぶということで陶器も木彫りも絵画も布製品も
全て人気がありますね。
木彫りも手が込んでいて完成までお時間がかかるのでしょうね。
そばにいたら作って頂きたい・・思いです。
ご無理を言って恐縮です。
糸鋸を使って、いつできるのか、どれだけのものができるのかわかりませんが、やってみたいと思います。
ありがとうございました。