今日は回覧板の中で、神社の御神札の注文の案内がありました。
神棚の天照皇大神宮、大年神、鎮守氏神の三体一組でおじいちゃんの代から毎年受けているので例年通り注文しました。
なお最近は手作りせず、幣束も大祓いの日に受けています。
寒くなって増々正月が近付いてきました。
- 以上 -
.
今日は十三夜です。
一応ススキとお供えを準備しました。
十五夜から比べるとお供えは家で採れるものが多くなりました。
月の左下のクレーター シッカルト(?)が良く見えます。
十日夜が11/22なのだが藁鉄砲の打ち合いや柿の木に吊るした覚えがかすかにあるが.......
YouTubeで藁鉄砲の作り方がのっていたが作るにはわらがない。
- 以上 -
.
今日は十五夜、まずススキを近所に取りに行き、庭の女郎花と一緒に飾りました。
次に月見団子を作り、収穫物や買ってきたものを備えました。
サトイモは試し掘りをしたものです、
一株だけでもそこそこの量があり、本格的な収穫が待ち遠しいです。
夕方には出ていた月はお風呂に入っていたら雲の中なので撮り損ねました。
チョッと残念でした。
十三夜には団子に変わって饅頭を作ろうかな!!
- 以上 -
お雛様を飾りました。
女の子が生まれたら段飾りにしてもらえる約束でしたが、3人の息子を授かったので、男雛と女雛のみを飾っています。
- 以上 -