二人の、孫のお風呂での、おもちゃとして、今年は、
アヒルのおもちゃを準備しました。
また、炬燵用には、アンパンマンのボールも
買っちゃいました。
30ん年振りです。
世代交代です。
- 以上 -
二人の、孫のお風呂での、おもちゃとして、今年は、
アヒルのおもちゃを準備しました。
また、炬燵用には、アンパンマンのボールも
買っちゃいました。
30ん年振りです。
世代交代です。
- 以上 -
今年も、なます担当です。
大根、ニンジンを千切り器で、千切りにします。
塩を振って、しんなりしたら搾って、酢と砂糖を
加えて完成です。
最後に柚子の千切りも添えます。
明日位から、食べ始めようかな??
昆布巻き作りを手伝いました。
今年のニシンはソフトタイプ(半乾き?)とのことで、花
柔らかく食べられそうです。
着々と、正月料理の準備ができています。
- 以上 -
NHKのニュースで、柚子巻きを作っているのを見たので
我が家でも作ろうと思い、準備開始をしました。
まずは、大根の輪切りを干しました。
柚子がしなしなになり巻けるようになったら、次の作業に入ります。
12月30日
三男の嫁さんが、柚子を撒いてくれました。
これをまた干します。
- 以上 -
今年も、花園グリーンセンターに、正月用の餅を
買いに行って来ました。
プラの杵と石臼の機械で搗きますが、無添加の
餅なので、我が家で搗くのをやめてからは
毎年、ここで購入しています。
正月前に、食べるのは、あんこの餅も購入。
粒あん、こしあんの好みもありますが、今年は
こしあんを購入して、食べました。
伸し餅を、切餅にして正月用の餅として
持ち帰りました。
この餅きり機の順番待ち、もしくは争奪戦は相変わらずの
有様ですが、風物詩でしょうか!!!
- 以上 -
柿の木に小鳥が集っているので、撮影しました。
網戸、窓ガラス越しなので、ちょっと白っぽい。
開けると小鳥が、逃げるので止む無し。
スズメ
ムクドリ
三脚無しで撮るのも大変ですね。
- 以上 -