桜も咲き始めましたが、我が家の桃の花が咲き始めました。
昔はピンクの花だったと思うが、昨日から花桃の白い花が
咲き始めました。
昨年は小さい桃から香りの良いジャムも作れたので
花だけでもなく、実も一杯生って欲しいものです。
食べられる桃もピンクの花が咲き始めました。
今年も美味しい実がなります様に!!
しだれ桜は間もなく咲きそうです。
花ではないが、タラの芽も出て来ました。
天婦羅で食べるのが楽しみです。
- 以上 -
PS. 雑草も元気にはびこって来ました...........
桜も咲き始めましたが、我が家の桃の花が咲き始めました。
昔はピンクの花だったと思うが、昨日から花桃の白い花が
咲き始めました。
昨年は小さい桃から香りの良いジャムも作れたので
花だけでもなく、実も一杯生って欲しいものです。
食べられる桃もピンクの花が咲き始めました。
今年も美味しい実がなります様に!!
しだれ桜は間もなく咲きそうです。
花ではないが、タラの芽も出て来ました。
天婦羅で食べるのが楽しみです。
- 以上 -
PS. 雑草も元気にはびこって来ました...........
総務省からアマチュア無線の再免許申請が受付されて
申請手数料の電子納付の要請メールが届きました。
ネットより総務省のシステムにアクセスして、納付情報を
入手し、ゆうちょ銀行のATMより、振り込みました。
私はインターネットバンクの口座を持っていないため
今回はゆうちょ銀行のATMのペイジーで納付しました。
従来は収入印紙を貼付する紙での申請でしたが、
安くて便利になりました。
ゆうちょで納付して、家でチェックしたら、申請画面は
手数料納付済みになっていました。
即効で反映されていました。
また、最終審査待ち状態になりました。
もう一息で更新手続きが終わります。
- 以上 -
長男から孫娘の保育園の春休み時期でもあり、
子守がてら、皇居の乾通りの一般公開に行かないかとの
誘いがあり、行って来ました。
宮内庁庁舎横の桜が、なんとか咲いていました
乾通りでは、写真撮ろうとする桜は咲いていません。
ここに来ての寒さのため、開花が進んでいません。
東御苑も行きましたが、桜に関しては乾通りより
ちょっと良いかな、でも柳の緑がきれいでした。
東御苑から乾通りを望む
赤いボケがきれいでした
ランチ後、上野動物園に行きました。
20~25年振り位かなぁ~。
パンダは相変わらず寝てました(T∇T)
あるゴリラは脳梗塞で展示休止中でした。
人類に近いですね
フラミンゴはギャーギャー鳴いて、動くので
孫娘は良く見ていました。
動物によっては興味持つものと、無視に近いものと
好みの差はなんなんでしょうね?
帰りは、最終のモノレールに乗りました。
上り坂方面で助かりました。
初めて乗った時は、大喜びでしたが、年金暮らしにも
なってしまった今は、私同様、年代を感じさせます。
天気予報では、不安定な予報でしたが、ポツポツと
降ったが、なんとか持ちこたえました、鴻巣付近から
雷雨なか帰宅しました。
- 以上 -
来年度は、自治会の理事と班長を仰せつかりました。
次の週末に自治会の総会の事前打ち合わせに、参加の
要請があり、出席しました。
昨年までは一住民での参加でしたが、180度変わり、
主催者になるので、苦労をするものの、いい経験ができそうです。
しかしながら、会則やマニュアルがあるでもなく、受けたは良いものの
前途多難の様相です。
ただ、そんな堅苦しいものは要らない、いや無いのがおかしいとの
狭間で、毎年討議を先延ばししているとのこと。
平成28年度のテーマになりそう、またこれを公開するホームページの
作成依頼が来そうなので、ドキドキものです。
まずは、理事代表挨拶と自己紹介の内容を週末までに考えなくては......
- 以上 -
家内が和裁で使うクケ台が完成し引き渡しました。
サンドペーパーで表面を滑らかにして、ニスを塗って
仕上げました。
折りたたんだところ
ピンクッション(針坊主)も欲しいとのことですが
そこは家内に任せました。
家内の和裁の作業効率が、上がります様に!!
- 以上 -