民生委員として月一の見守り対象のSさんから、耕作放棄地の草が越境しているので何とかして欲しいと依頼がありました。
自治会や市では要求を聞くけど、地主は都内在住なので草刈りはしてくれません。
民生委員も要求を伝えるのが仕事です。
で、いつもの近所のお節介の爺さん(私)が、視力の弱いSさんの散歩の安全と、通学路の安全確保のために草刈りをしました。
Sさんの一番嫌うアマチャズルみたいなフェンスをよじ登る草
宅地との境界の草刈り完了
道路にはみ出している草も刈りこみました。
また誰か借りて耕作してもらうか、買い手がつかないかなぁ~。
- 以上 -
民生委員として通所型デイサービスの運営推進会議に出席しました。
昨年秋にも実施しましが、その後に発生したヒヤリハットの発生と対策を中心に進めました。 特に問題はありませんでした。
ところで、安全関係の規格のOHSAS18001が廃止されISO45001になっているのをネットで知りました。 いよいよISO規格になったんだ。
現役時代にはOHSAS18001はISOになり損ねた規格と言われていました。
品質、環境、安全のマネージメントシステムを担当していた現役の時代が懐かしい。とは言えほとんど忘れてしまいましたが....
- 以上 -
民生委員として月一度の安否確認をしています。
そのうちの一人が二日に渡って訪問したが出てこないので、社協経由で緊急連絡先に問い合わせました。
前回は横浜の実家に帰っていましたが、今回は行って無いと言う。
家族が飛んできて、亡くなっているのが確認されました。
様子を見に行ったら、警察が不審死として実況見分をしている最中でした。1年前の近所の孤独死の際に受けた、事情聴取をまた受けてしました。
家族が食料と掃除に来ているが最終日はいつだったのだろうか???
ご冥福を祈ります、 合掌
- 以上 -
しつこく、近所のお金を借りに来る人に対して、また来たら市役所や包括からは、警察を呼んだ方が良いと言われています。 その人の兄貴からも警察を呼ぶことは了解を取っています。
今回は私が対応している間に家内が警察に連絡しました。
110番では大げさなので深谷警察の代表番号にかけました。
警察(県警と地区担当のお巡りさん)と包括(責任者と地域担当)がほぼ同時にやってきました。
警察は所持品検査ともう来るなと言いながら家まで送っていきました。
包括の人は依存症とか若干繰り返しが多いので痴呆傾向かとも言ってました。
まあ何も解決の無いまま、お開きになりました。
なお、近所の輩は警察と包括が居なくなるとすぐに、お金の無心をしに来ました。 良い根性していますね。 当然貸せません。
- 以上 -
月一の安否確認で訪問した高齢の一人暮らし宅のキッチンのパイプ詰まり修理しました。
修理は民生委員の仕事ではないが、ダメもとでトライしました。
初めにアルミ線で突っついたところ1m位のところで、行き止まりました。
次にパイプクリーナーを突っ込み、引っかかるところを突破し水が流れるようにできました。
キッチンは水浸し状態だったので、流しの下とキッチン周りを雑巾がけしました。
家でもしないことをやりましたよ。
ちょっと大変でしたが、喜ばれたのでOK。
ついでに可燃ごみで出せるものを1袋持ち帰り、出すことにしました。
- 以上 -