家内の誘いで、市内の酒蔵ミニシアターで
「私は、マリア・カラス」の映画を
見てきました。
予め、家内には途中で寝てしまいそうなので
寝ていたら、起こすように依頼しておきました。
大きな美声を聞きながら、リラックスするので
絶対に寝てしまうと思いましたが、しっかりと
効き惚れました。
やっぱり、YouTube音源をヘッドホンで
聞くのとは違いますね!!
- 以上 -
今年も、たんぼの水利組合の堀さらいに参加しました。
年に一度しか会えないこともあり、貴重な
コミュニケーションの場です。
掘りさらいをした水路は、水田への導水が主です。
生活排水は、他のU字溝に流れているので、
雑草や土砂で浅くなっているのを管理します。
今年は、参加者が少ないのと高齢化で、
作業が大変でした。 へぇ~
- 以上 -
世間の、10連休半ばから、血尿、頻尿、過激な
尿意に悩まされて、手術後以外で、尿取りパッドを
使い始めました。
案外便利ですね。安心して使える様になりました。
パンツタイプの紙おむつまで大げさではないし
目立ちません。
ただ、微熱も出てきたので、感染症も気になり始め
再来受診に行って来ました。
ステント留置の副作用は、ネットで下調べを
して行きましたが、それ以上の情報はなかったが、
直接医師から聞いたので、安心しました。
ただ、今月に手術のキャンセルがでたので、
2週間ほど、早く、私の手術日程を繰り上げて
もらえることになりました。
また、念のため、感染症予防に抗生物質を
処方してもらえました。
それまでは、パッドのお世話になります。
また、おしっこが終わるか終わったかに
催す、強烈な尿意に耐えなければならないのが
辛い。すっからかんの膀胱から、尿を絞り出す
様に、膀胱の収縮は、耐えがたいよぉ~。
- 以上 -
いよいよ、学童の見守り隊のデビューです。
見守り隊のリストに名前だけでOKと言うことですが
初めての担当日になったので、様子見を兼ねて
子供たちの下校時間に、近所の横断歩道に立ちました。
PTAから学校の下校時刻から待つこと、25分程で
第一陣が帰ってきました。
あっちに引っ掛かり、こっちに引っ掛かりと
時間がかかります。
- 以上 -
今年の家庭菜園用の苗の買い出しに行って来ました。
キューリ、トマト
ナス
ピーマン
オクラ
モロヘイヤ
カボチャ
今年の目玉 パパイヤ
ゴーヤ
サツマイモ
なお、サトイモはまだ販売していませんでした。
出直しで、買いに来なければ。 残念
良く育ちますように 拝
- 以上 -