先月の膵臓関連の定期検査に引き続き、法定検診を受けました。
血圧: 絶好調
視力: 眼鏡等で運転免許証は取れます
聴力: 問題なし
尿酸値: 6.1で全く問題なし。 奇跡の値。
最近の根菜食の効果か???
血糖値/HbA1c: 根菜食の効果があるかと思ったが.....
血糖値にはまだ影響が出てないのかな??
胃カメラ: ポリープになるかな?のレベル。
胃と十二指腸の接合部が緩んでいる。
総合的には問題がないとのこと。
鼻から胃カメラを入れてモニターを見ながらチェックしたがあまり気持ちのいいものではない。 昨年の経口での検査の状態が思い出せない。 来年は口か鼻からの挿入はどちらにしようかな??
超音波検査: 特に問題はないが膵臓の状態が超音波では不鮮明。
10月の主治医のCT検査を待つしかないか?
結局、体に良いものをよく食べ、よく動くしかなさそう!!!
- 以上 -
パソコンのボランティア終了後、公民館にくす玉があるので、「くす玉開きお祝い動画」を、会として撮ることになりました。
今度は9名で撮ったのでしっかりと個人の顔が認識できます。
7/3以降のYoutubeでの公開がまた一つ楽しみが増えました。
- 以上 -
民生委員の総会の前に「新紙幣7月3日発行!くす玉開きお祝い動画」の撮影がありました。
文化会館小ホールで250人以上での撮影なのでYoutubeで7/3以降順次公開となってますが、自分を認識できるかな?
- 以上 -
地区内を流れる田んぼの水路の堀さらいをしました。
要請をしているもののコンクリート製のU字構はまだ一か所なので、土の水路は春にコミュニケーションを兼ね水利組合加入者(田んぼの所有者)総出の行事です。
相続税のため売ってしまったり、高齢化で動けないとかで毎年参加者が減っています。
コロナ禍で3年振りですが、皆さん元気な年寄りが参加して、70そこそこの私はまだまだ若者扱いです。
また来年も元気で会いましょうで解散。
お疲れさまでした。
- 以上 -
セアカツヤカマキリで立ち枯れた花桃の木を倒して片づけ始めました。
まず、ウインチで引っ張りながら、根を切り倒してから大きな枝をきって、小枝はシュレッダーで処理しました。
ウインチで引っ張る
根の様子を見ながら切っていく
引き倒す
枝を切る。
今回欲しかった充電式小型チェーンソー
従来の電動のチェーンソーより小型で軽いので枝おろしには最適です。
バッテリーの寿命がどのくらいなのかが心配ですが、他社と互換性があれば助かるのだが。
少しづつ切って、燃えるごみで出せるサイズまでにして片づけていきます。
ここにセアカツヤカマキリが幹を食べていた部分
- 以上 -