明日から、北アフリカのモロッコへ行きますので、20日ごろまでこのブログは休ませていただきます。
なぜ、モロッコへ?
モロッコは、アフリカ大陸の北端に位置して、古くから現在のヨーロッパ諸国やアラブ諸国とも複雑な関係を持つマグレブ諸国(北西アフリカ諸国)に属する王国で、その歴史は非常に興味深くて色々な資料を読んでいますが、一昨年にこの地域のチュニジアを初訪問してから、同地の持つ多彩な歴史遺産/自然遺産に更に関心を持つようにもなり、この度東京発の2週間ほどのツアーに参加しモロッコ旅行となりました。
(残念ながら、ツレアイは乗り物酔いに弱く、しかも毎日の移動ということで、今回はスキップしましたので、ツアーへの一人参加となります)
色々な知り合いにモロッコ旅行に行くというと、一様に「へぇ、モロッコへ。なんでまた?」というのが一般的な反応ですが、一々細かい説明をするのも大変なので、
私と同年輩の高齢者には、相手に応じて
・チョット性転換の手術を受けに…
・映画「カサブランカ」を思い出して…
・次の東京オリンピックに備えて、中距離走の選手発掘に…
などと、そして少し若い方には
・タジン鍋/バブーシュ/アルガン化粧品の買付けに…
ついでにタコも少し買うかも…
などとお答えすると、それぞれに何となく納得されたような感じです。
これだけで、モロッコという国が相手にそれなりに判って貰えるのは凄いことだと思います。特に最近はタコの話をすると大概の方は納得です。
(この意味では、スーパーなどの食品の産地表示は、知らず知らずの内に、日本と外国との距離を短くしているのですね)
旅行中は旅を楽しむために、パソコンとの接続は切りますので、無事に帰国出来たら、また色々とお知らせします。(まさ)
なぜ、モロッコへ?
モロッコは、アフリカ大陸の北端に位置して、古くから現在のヨーロッパ諸国やアラブ諸国とも複雑な関係を持つマグレブ諸国(北西アフリカ諸国)に属する王国で、その歴史は非常に興味深くて色々な資料を読んでいますが、一昨年にこの地域のチュニジアを初訪問してから、同地の持つ多彩な歴史遺産/自然遺産に更に関心を持つようにもなり、この度東京発の2週間ほどのツアーに参加しモロッコ旅行となりました。
(残念ながら、ツレアイは乗り物酔いに弱く、しかも毎日の移動ということで、今回はスキップしましたので、ツアーへの一人参加となります)
色々な知り合いにモロッコ旅行に行くというと、一様に「へぇ、モロッコへ。なんでまた?」というのが一般的な反応ですが、一々細かい説明をするのも大変なので、
私と同年輩の高齢者には、相手に応じて
・チョット性転換の手術を受けに…
・映画「カサブランカ」を思い出して…
・次の東京オリンピックに備えて、中距離走の選手発掘に…
などと、そして少し若い方には
・タジン鍋/バブーシュ/アルガン化粧品の買付けに…
ついでにタコも少し買うかも…
などとお答えすると、それぞれに何となく納得されたような感じです。
これだけで、モロッコという国が相手にそれなりに判って貰えるのは凄いことだと思います。特に最近はタコの話をすると大概の方は納得です。
(この意味では、スーパーなどの食品の産地表示は、知らず知らずの内に、日本と外国との距離を短くしているのですね)
旅行中は旅を楽しむために、パソコンとの接続は切りますので、無事に帰国出来たら、また色々とお知らせします。(まさ)