老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

箕面(みのお)の滝 前編

2024年11月30日 19時10分40秒 | 旅行/色々な風景
 少し前の出来事です。11月22日(金)は好天気でしたが、天気予報では明日から寒くなるという事で、まだ紅葉には早いかなあと思いながらも、色々と予定を変更して大阪の紅葉の名所である箕面(みのお)に行ってきました。

 阪急の箕面駅に着くと、想像以上に人が多く、皆同じことを考えているのかと思いましたが、よく見るとインバウンドの人たちが結構多いのです。何度も行っている箕面では、余り見かけない風景で、インバウンドの多さに改めて驚きました。

 やはり紅葉には少し早かったようですし、寒さもそれ程ではなく、上り坂では少し汗ばむような天気でしたが、清流に沿った片道3㎞程の気持ちの良いハイキングコースをユックリと楽しんできました。

 先ずは、滝道の様子をお知らせしましょう。(まさ)

滝道に沿った箕面川の柵はモミジ柄
箕面川の清流 滝に行く人が多いです

同上
瀧安寺

同上の紅葉  まだ少し早かったようです
水の流れが緩やかな所では水面の散り紅葉が綺麗です

山の紅葉はまだまだです

道のわきで目立つ紅葉

同上


スズメウリ

川沿いの傾斜地にはサザンカが多いです

ヤブミョウガ(ツユクサ科)の実

同上


滝に到着

同上

滝壺近くでは薄っすらと虹
滝近くは大賑わい


帰路は人の少ない少し厳しい道を選びました
同上 姫岩

清流
同上



木々の紅葉と、河川敷のバン

2024年11月29日 19時26分01秒 | 散歩中に見かけた風景
 やっと季節にふさわしい温度に下がると共に、木々の紅葉が一気に進み、団地や近くに出歩くのが楽しみになってきました。

 また、淀川河川敷にも散歩に出かけていますが、この時期になると花は姿を消して少し寂しい上に、川を渡って吹き付ける北風が冷たくて、散歩ルートを少し変更しようかと思っています。
 昨日は、淀川のワンドでもう花がなくなってしまったホテイアオイの上を上手に歩いてエサ探しをしているバンの姿を見つけました。

 ここ数日で見かけた紅葉や河川敷の様子をお知らせします。(まさ)

<紅葉>
我が家近くのナンテンが赤くなり、ムクノキの葉は黄色くなって落葉

ヌマスギ

同上

同上

同上 真っ赤になった葉が青空に映えます

ハナノキ
モミジ
ニシキギ

サクラ
同上
同上

イチョウ

<河川敷>

途中で見かけた皇帝ダリア (これは1週間程前の写真です)
同上
キンエノコロもそろそろお終い

終わりかけのススキと高い青空


花が終ったホテイアオイの上のバン バンは水掻きがないので葉の上を上手く歩けるようです
葉の上を上手く歩いてエサを探しています
同上
左側のオオバンは葉の上には上がれず、水に浮いたままです

バンは少し遅いですが、水中を進むことも出来ます

<今日の夕食>

湯豆腐/牛肉・野菜炒め/ロールキャベツ

牛肉/ゴボウ/シメジ

ロールキャベツ(購入品)



鳥たちの水浴びなど

2024年11月28日 19時22分52秒 | 自宅の様子(ベランダ/室内園芸)
 昨日は南側のベランダに吊るした丸い籠に来るメジロたちの紹介でしたが、東側に向いた台所のサービスベランダには角型の籠も置いているので、こちらにも良くメジロが来ています。
 しかし、南側のベランダに来るメジロとは違うのか、いつも1羽だけですし、警戒心も強そうで、中々撮らせてくれません。

 また、南側の丸籠の近くにバードバス代りに、植木鉢の受け皿に水を置いているのですが、最近漸くこちらの方にも鳥たちが来るようになりました。

 メジロだけでなく、ヒヨドリやスズメも来ていますが、ヒヨドリは大きいだけに水浴びの迫力はすごく、このバードバスを置いている近くの床はびしょ濡れになりますし、水が半減してしまうので水の補充も忙しいです。
しかし、ヒヨドリは籠の中のミカンは諦めて横目で見るだけなので、せめて水浴びだけくらいは歓迎しましょう。

 スズメは、今の所は植木鉢の土での砂浴びが中心ですが、昨シーズンにはミカンの味を覚えて鳥籠にも入っていましたので要注意です。
また、スズメはメジロより少し大きくて集団で来るので、スズメが来るとメジロは追い払われるのですが、一方スズメは想像以上に人間を警戒していて、私の気配を感じると直ぐに逃げることをメジロは知っているようで、私が家に居る間はスズメが来ても近くに避難するだけで、私の気配に気づいてスズメが逃げ去ると、直ぐに戻ってきてミカンを啄んだりしています。

 これらの様子をお知らせします。(まさ)

<東側の角型の籠の中のメジロ>




<バードバードバスのメジロ>
当初は水を飲むだけ

徐々に水の中に

同上

水は楽しかった!

徐々に水浴びを

同上

同上

飛び去り

 <ヒヨドリ>

籠の中のミカンは恨めしそうに見るだけです

水に接近

同上

一飲み

水浴び

同上

同上

激しすぎます

<スズメ>

植木鉢の土で砂浴び

日向ぼっこ

時には、水飲みに




メジロはひっきりなしに…

2024年11月27日 18時50分51秒 | 自宅の様子(ベランダ/室内園芸)
 先日紹介してからは、ベランダに来る回数が段々と増え、メジロも少し慣れたのか室内で私が動いても直ぐに逃げ出すことは少なくなりました。

 お陰で、家に居る間は絶えずカメラを準備するようになりましたし、毎朝のミカン交換などいよいよメジロを中心にした生活になりました。

 ここ1週間程の、南側のベランダに置いている丸い籠に出入りするメジロの写真の一部を紹介します。(まさ)


1羽が中、もう1羽は外で順番待ち

待ちかねたので入ります

中で2羽が仲良く

同上

1羽が先に外に出ます

中に居る1羽

同上

外の1羽は定位置で待っています

同上

定位置のメジロ

同上

同上

同上


偶には違う場所で待つこともあります。

<今日の夕食> 

湯豆腐/シャケ/野菜炒め/メカブ

シャケ 年末を控えて冷蔵庫の整理を心がけています。残っていたカマ/ハラス

野菜炒め エリンギとピーマン

今日の主役 シラス丼 スーパーで美味しそうな釜揚げシラスを購入したのですが、残すことも出来ず丼にして全量を食べました。



神戸 布引ハーブ園  後編の追記

2024年11月26日 19時38分26秒 | 旅行/色々な風景
 何かおかしなタイトルになりましたが、昨日はアップを急いでいた為か、布引ハーブ園で見かけたキク科植物紹介の中で、コスモス以外の花の紹介が抜けていましたので追加します。
併せて、今日の夕食も紹介します。(まさ)

<その他のキク科の花>

エキナセア

同上

アゲラタム

同上
同上

同上


ヒヨドリバナ

同上

同上 実

同上

フジバカマ

同上

ツツザキノコンギク


今日の夕食 冷蔵庫の残り物処分の日です

湯豆腐/ワカサギの唐揚げ/天ぷら/枝豆

ワカサギの唐揚げ  先日の残り分です

天ぷら ワカサギの唐揚げの序に残り物で タマネギ・エビのかき揚げ/シイタケ/カレイの唐揚げ

枝豆 これも、冷凍庫に残っていた黒豆の枝豆を以前に湯掻いたものです