老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

梅田も花一杯

2024年04月30日 19時43分39秒 | 散歩中に見かけた風景

 喘息との診断を受けた咳の方は殆ど収まっていますが、念のために今月末まではテニスを控えて大人しくしています。

 と言っても、あまりにも早い夏日の到来に、衣服や布団の入れ替えや、ベランダの手入れに結構忙しくしていますが、合間を縫っての散歩は欠かしていません。

 3日程前には買い物の為梅田に出掛けましたが、少し時間があったので、いつもの「花野」だ けでなく久しぶりにJR大阪駅のノースゲートビルにも寄って見ました。

 また、帰路に酒屋によって残り少なくなっていたウィスキーを購入しましたが、いつもの4ℓのウィスキーだけでなく1ℓの炭酸水を3本買ったので、結構重かったものの、自分のお腹が待っているものだけに仕方なしです。

 梅田界隈で見かけた花などの紹介です。(まさ)

<花野>

ナナカマド(バラ科)の花

ムラサキサギゴケ(ゴマノハグサ科) びっしりと群生です

同上


タニウツギ(スイカズラ科)

同上

同上(蕾)

チョウジソウ(キョウチクトウ科)

同上

シロバナイモカタバミ(カタバミ科)

イモカタバミ(カタバミ科)

シャガ(アヤメ科)

モミジの翼果

 

<JR大阪駅のノースゲートビル屋上>

1Fの大型スクリーン まるでヒョウが飛び出してきそうです

同上

同上

屋上「風の広場」よりの景色 開発中の梅北地区の向こうに先ほど行った花野があります

グレビレア・エンドリチェリアナ(ヤマモガシ科)

同上


ヒメシャリンバイ


アスターティア(フトモモ科)

同上

同上

 

<買い物と夕食>

ウィスキーと炭酸水

夕食 煮物/鳥唐揚げ/天ぷら/玉子豆腐

煮物 筍/生ワカメ/ジャコ天

唐揚げ 手羽中を朝から生姜タレに漬け込んでおきました

天ぷら タケノコ/かき揚げ2種(タマネギ+エビ、ミョウガ+チリメンジャコ)


団地とその周辺 どこも春爛漫 

2024年04月29日 19時35分02秒 | 散歩中に見かけた風景

 マルタ旅行記については、未完了でまだマルタで見かけた絶景や色々な花の紹介が残っているのですが、大阪も春の真只中とあって、天気を気にしながら連日などに出かけています。

 という事でマルタの旅行記は又もや小休止し、この1週間ほどの間に近くで撮った花などを紹介します。

 先ずは団地内や買物・通院途中に見かけた花たちです。(まさ)


自宅のベランダからの新緑 正面に見える大きなケヤキの新緑が何とも言えない癒やしです

ヒメシャリンバイ(バラ科)

同上


オダマキ(キンポウゲ科)

同上

同上


シラー(ユリ科)


タラヨウ(モチノキ科) 郵便局の前で目にしたのですが「郵便局のシンボルツリー=葉書の木」とありました。尖ったもので葉に書くと黒くなって残るようです

同上

同上


クロバナロウバイ(ロウバイ科)

同上


クリーピングタイム(シソ科)

同上


シロバナタツナミソウ(シソ科)

同上


アカバナユウゲショウ(アカバナ科)

同上

同上


マルタ旅行記⑫ ~海上から見た首都圏とホテルの様子~

2024年04月28日 19時07分09秒 | 旅行/色々な風景

 再三書き込んだように、ヴァレッタと周辺の都市は入り組んだ湾に挟まれた半島のような形をしているので、地上から全景を見るのは極めて難しく、海上から眺めた方が判りやすいことも多いです。

 ということで、自由行動時間を利用して、遊覧船で海上からの景色を楽しむことにしました。

 スレーマ地区の桟橋を出て、ヴァレッタの西側を回ってグランドハーバーに入り、ヴァレッタの東側、セングレア/ヴィットリオーザなどを回るというコースで、砦や教会の様子などが良く判りました。

 また、5連泊したホテルの様子などもお知らせします。(まさ)

 

<海上からの風景>

ヴァレッタのマウント・カーメル大聖堂(左)と、セント・ポール臨時主教座聖堂の塔(右)
陸上からは中々見られません。

ヴァレッタの西側 先端は聖エルモ砦

聖エルモ砦 陸上からでは全容は判りません

ヴァレッタの先端を回り、グランドハーバーに入ります 灯台の先は映画の撮影などが良く行なわれているそうです

ヴィットリオーザの先端にある聖アンジェロ砦

ヴィットリオーザの奥に入ると、聖ローレンス教会が見えます

セングレアの先端部 今日はレガッタ競争があるようです

MSCの大型客船が改装中

同上

キリンクレーン

ヴァレッタのアッパーバロックガーデン

ヴァレッタのシージベルとアンダーバラックガーデン

大きな双胴船が入港です


<ホテル関係>

グランド エクセシオール

ロビー

スレーマ方面

部屋から見えるヴァレッタの城壁

ホテル全景(海上から) 左右はヴァレッタの城壁

同上 フロントは6階になります

夕陽

部屋からの夜景 スリーマ方面


マルタ旅行記⑪ ~首都圏で見かけた路地やベランダなど~

2024年04月27日 19時34分30秒 | 旅行/色々な風景

首都であるヴァレッタやその東側にあるスリーシティーズ地区は、何れも海に面して頑丈な擁壁に囲まれた要塞都市なので、都市部にある路地は海に面して坂道になっている所が殆どですし、またこ地区特有の素晴らしいベランダも目立ちました。これらの様子をお知らせします。(まさ)

<ヴァレッタの路地とベランダ> 
ベランダ 8ヶ所
















路地 9ヶ所



















<セングレアの路地とベランダ>
べランダ 3ヶ所




路地 6ヶ所










<ヴィットリオーザの路地とベランダ>
ベランダ 1ヶ所


路地 8ヶ所


















マルタ旅行記⑩ ~スリーシティーズ~ 

2024年04月26日 19時09分54秒 | 旅行/色々な風景

 マルタの首都圏は複雑な地形でリアス式海岸のように入江が入り組んで半島が続いているような感じですが、ヴァレッタとグランドハーバーという内海を隔てた東側にあるスリーシティーズと呼ばれる地区も同様です。

 この地域は、マルタ騎士団が最初に砦や住居を建設した場所で、ヴァレッタ同様に城壁に囲まれていますが、より昔の面影を残していると言えるでしょう。(まさ)

<セングレア地区>

城門に向かって歩く

城門

勝利の女神教会

同上

同上内部

同上 ドームにはマルタ騎士団の紋章が


静かなグランドハーバーを挟んで対岸のヴィットリオーザの先端にある聖アンジェロ砦
マルタ騎士団の最初の本拠地です

こちらは同じくグランドハーバーを挟んで対岸ヴァレッタの先端にあるシージベルが見えます

MSCの大型客船が改装中のようです

先端にある監視塔ヴェデッテ

監視塔には眼と耳が装飾されています


元の英軍士官用の住居跡のようです

半島の根元からは、ヨットハーバーを挟んで対岸のヴィットリオーザの聖ローレンス教会などが良く見えます

<ヴィットリオーザ地区>

ここもまた頑丈な城壁に囲まれています

城内へ

空堀

重い甲冑を身につけても上がれるように段差が低い階段

宗教裁判官の宮殿

第2次大戦に於ける空襲の跡形


館のドアノッカー イルカです

同上 いかにも古いという感じのドアノッカー

同上 タツノオトシゴとイルカ


新しいもののようですが面白いドアの模様  漫画風

同上 デザイン化されたアマルタ騎士団の紋章

同上 絵画風


家の入口 3重の戸になっています


聖ローレンス教会

広場

聖ローレンス教会

同上