老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

旧正月前の神戸中華街

2025年01月29日 19時15分04秒 | 散歩中に見かけた風景
 昨日は天気予報通りに朝から冷え込んで強い風。
テニスの日だったので、取り敢えず河川敷のコートへ。

 寒風が強く、高齢者にはどうかとは思ったのですが、そこは元気が取り柄の仲間たち。
「来た以上は少しでも体を動かそう!」ということでウォーミングアップ開始。

 強風のために無料で使用取り止めも出来るようで、6面あるコートの内、使用しているのは我々グループを含めて2面だけ。

 少し動いていると体も温まり、いつも風の強い河川敷などの屋外でやっているためか、風もそれ程気にならなくなり、何とか2時間やりましたが、残りの2時間は流石にキャンセルでした。


 夕方からは高校時代の仲間と食事会の予定でしたが、翌日が旧正月だと気付き、神戸元町の中華街も賑やかだろうと思い、少し早めに出て神戸の中華街に寄りました。

 獅子舞などの色々な行事は明日(29日)から始まるようですが、人出も多く、食べ物屋などには長い行列。
中国の正月気分を味わったのち、三ノ宮まで久しぶりの神戸を歩いて友人たちと合流。

 豪華にカニ料理だったのですが、おしゃべりや食べるのに忙しくて写真の方は忘れていました。(まさ)


河川敷の寒々しいテニスコート

(神戸元町南京町の中華街)
長安門

その前にある飾り 何か冬という感じがしませんね

通りの様子

同上

食料品店
同上

同上
広場

同上

獅子の飾り



藤田邸跡公園まで

2025年01月25日 19時05分53秒 | 散歩中に見かけた風景
 今日からまた寒くなるとのことでしたが、午前中はまだ日差しもあり暖かそうに思ったので、久しぶりに大川沿いに散歩し藤田邸跡公園まで・・・

 大川沿いの公園で10月サクラが咲いているのを見て、もう直ぐ色々な花が咲くだろうと楽しみになりましたが、藤田邸跡公園では残念ながらまだ冬のまま。

 そろそろ咲いているかなぁと思った梅もまだ蕾が脹らんできた程度だったし、マユミの赤い実はそのまま残っているし、まだ春を感じるのには少し早かったようです。

流石に夕方から冷えて来て、明日からは寒そうですが、そろそろ三寒四温と期待したい所です。(まさ)

<大川沿いの公園で>

10月サクラ

同上

<藤田邸跡公園>
梅の蕾

同上


マユミの実

同上
同上
同上

ツワブキの花の後
同上

<昨日の夕食> 歯に負担のないものにしています

湯豆腐/煮付け/餃子

煮付け  ヒロウス/小松菜/シメジ
餃子 この小さな一口餃子も半分に切って食べています



冬の「咲くやこの花館」 高山植物編

2024年12月17日 19時12分37秒 | 散歩中に見かけた風景
 小さな可愛らしい花が多く、私が好きなコーナーなので、丹念に回りました。
 花の少ないこの時期に、目の保養になりました。(まさ)



ウサギゴケ(タヌキモ科) 食虫植物のコーナーに置かれていました


ユキワリコザクラ(サクラソウ科)

同上

同上


キイイトラッキョウ(ヒガンバナ科)


同上


イワショウブ(ユリ科)

同上

クロユリ(ユリ科)

同上


エゾルリソウ(ムラサキ科)

同上

ナルキッスス・アルビカンス(ヒガンバナ科)


メコノプシス(ケシ科) 青いケシの仲間です

同上


タツタソウ(メギ科)

同上


アクレギア・カナデンシス(=カナダオダマキ、キンポウゲ科)

同上

同上


ソバ(タデ科)高嶺ルビー

同上


ホソバヒメタムラソウ(キク科)




冬の「咲くやこの花館」 温室・屋外編

2024年12月16日 19時14分45秒 | 散歩中に見かけた風景
 昨日は鶴見緑地のテニスコ―に行きましたが、例によって私は少し早めに切り上げたので、帰路に「咲くやこの花館」に寄ってきました。

 以前はこの時期に行くと可愛らしいカレンダーが貰えてツレアイが楽しみにしていましたので、この時期に行くのが恒例になっています。
昨年からは、残念ながらカレンダーは廃止になっているのですが、この時期に行かないと何か忘れものがあるような気になり、相変わらずの継続です。

 温室と高山植物室に別れていますが、先ずは温室と周辺の様子などです。(まさ)

<入口横の植栽帯>
ロウヤガキ
ストロベリーツリー(=イチゴの木、ツツジ科)
同上 花はアセビの花に似ています

同上 実

<館内>
スイレン 温かくてカメラのレンズが曇って困りました

ランの仲間たち

同上
同上

同上

同上
同上
同上

同上


アリストロキア・トリカウダタ(ウマノスズクサ科)

同上

ポロボラッチョ(別名 酔っぱらいの木)
オウゴチョウ(マメ科)  先日箕面の昆虫館でも見かけました


サボテンの仲間の花

同上

同上

<鶴見緑地西口>

メタセコイア並木道

同上



鳥が主役 

2024年12月13日 19時05分22秒 | 散歩中に見かけた風景
 明日からまた寒さが強まるとのことなので、今日は久しぶりに河川敷へ・・・
この時期花類は殆ど無いですが、代わりに冬鳥目当ての鳥見の人が多いです。

 今日、目に付いたのはユリカモメが大川に戻ったり、淀川河川敷やワンドではヒドリガモが戻ってきたことですが、帰路に城北公園まで回ってみると久しぶりにカワセミにも会えました。

 珍しく鳥の写真ですが、動き回っている物は私の眼では無理なので、止まったり泳いでいる写真です。(まさ)

ユリカモメ(大川と城北公園)

同上

同上

同上


ヒドリガモ(淀川ワンド)

同上


カワセミ(城北公園) 向こう向きです

同上

同上 やっと横向きになりました