心筋梗塞のリハビリ日記

退院後のリハビリ経過

寒中ゴルフ

2019-01-29 20:58:49 | 日記
先月から決まっていた、東京海上日動OB達とのゴルフ。
朝0700の血圧は、上が97・下が52。脈拍は67。
異常も無く、加西CCで一日カイロを懐に入れながらの
寒中ゴルフ。
3人は、それぞれ病気持ち。私は心筋梗塞。一人は脊柱管狭窄症。
一人は顔面神経痛。で、病気を持っていない一人は、前額部頭髪
自然後退症。
ゴルフをしなかがら、通院や薬の話。いかんな。
そのうち、墓の話ばかりになるのと違うかな。

終了後、風呂にも入らずに通院するため藤井内科クリニックに
急いで行くも、何と言う事か。今日は午後から休診。
明日飲む薬が無いために、慌てて隣のゴダイ薬局に駆け込んで
処方箋が無いけど調剤してくれと言ったら、無情にもノー。
ま、そりゃそうだなと納得。空いている内科医に頼む事にして
行ったのが、我が家の近くのK内科。
処方箋だけでいいと言ったのに、先生が診察してくれて、
聴診器まで胸に当てて、心臓は異常無く動いていますとの事。
嬉しいけど、それよりも待合室に居るマスク姿のぐったりして
熱が有りそうな人を見ていると、こっちもインフルエンザになって
しまいそうで。怖かったわ。

退院して、ちょうど2年。ゴルフも脈拍を気にせずに出来るように
なった事を、感謝やな。

広畑の筋トレ

2019-01-25 21:30:08 | 日記
早くも、1月の下旬。
今年も、残すところ11ケ月です。それにしても、朝が寒い。
天気予報によれば、姫路も明日は雪が降るかも。
で、それに耐えれる体力を保持するため、広畑の石橋内科で行う
心臓患者リハビリに行って来ました。
今日は、比較的参加者が多くて、10名。殆どが「心筋梗塞」や
「狭心症」の、いわゆる心疾患患者ばかりなので、話す話題は共通。
減塩の方法とか、普段の運動とか、タバコはどうして止められたとか、
話していると、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
通い始めて、約1年半。大分筋力も元に戻ったような気がします。

とは言いながら、体重が一気に落ちて来ないのが、悩みの種。
朝テレビを見ていたら、ライザッブの社長が出ていて、その中で
トレーナーが推奨していたストレッチ。
簡単で、気に入りました。1日3回3セットと言う簡単な方法なので
早速明日から取り組む事にしました。
1ケ月継続してやってみるので、どれだけ正月太りが解消出来るか
期待していただければ、幸いです。
夢は、6パック。

サイクルリハビリ

2019-01-21 17:09:31 | 日記
1月も、早くも下旬になりました。
まだまだ寒いですが、今日は晴れているため、自転車でリハビリに
出かけました。
大野川沿いに南下して、国道2号線を渡り、飯田の姫路愛和病院から
西へ移動して手柄。そこから北上して、85分のリハビリを終えました。
しかし、サドルが小さいために、尻の痛い事。堪りませんわ。

2号線を通過する時に、関西電力姫路支店の横を見たら、昔から有る
ラブホテルの名前が変わっている事に、今頃気づきました。
たしか、以前は「エリザベス」か「イングランド」か、そんな名前だったような。
経営者が変わったのだろうなと思いつつ手柄へ回ると、ここは昔からの
名前で、そのまま営業中。
地の利がいいのか、経営が上手いのか、そんな事を考えながらペダルを
漕いでいると、全く疲れは感じません。
定年になって時間が出来てみると、今まで気が付かなかった景色が発見出来て
面白い事ばかりです。
まだまだ自分の知らない世界が有るなと、妙に納得する死にぞこないの爺の一日。

今年初めての、広畑

2019-01-18 22:43:26 | 日記
1月も中旬となり、正月以来ウオーキングばかりだったので
久しぶりに、広畑のりはびりに行って、筋トレをして来ました。
今年初めてのため、準備運動のストレッチのきつい事。
筋トレもきつくて、多分明日の午後くらいから、筋肉が痛いかも。
新しく加入された方もおられて、心臓の病気に罹患する人が多いなと
感じてしまいます。

さて、昨日は阪神・淡路大震災から24年。
当時兵庫県庁へ一番乗りした身として、当時のシステム手帳を出して
何年かぶりて、当時の状況を想い出しました。
時間と場所が克明に記入されたメモ、時間とともに増えていく死者の数、
兵庫県から要望された事項が、書かれています。
ああ、そうだったなと記憶が蘇って来ます。
震災を風化させてはいけないと思う反面、思い出したくない事も有ります。
これを、どう若い人に伝えて行ったらいいのか、少し工夫が必要ですね。
少しづつ、原稿用紙に書いていこうかな。

坂道ウオーキング

2019-01-16 20:37:40 | 日記
よく晴れた1日、体調確認のために、久しぶりに広峯神社へ行って来ました。
白国地区の北側、山陽道の高架下まで車で行って、そこからずっと坂道を
杖をつきながら、登りました。
流石に息が切れますが、脈拍が120を超すようなきつさでは無く、鳥居まで
40分、本殿まで45分で到着しました。
今年2回目の広峯神社参拝のため、お賽銭も硬貨にして、お参り。
帰りはずっと下りのため、時間にして35分。合計80分のリハビリでした。
ipodから流れる曲は、昭和の懐かしい唄。つい口ずさみながら、思わず
自分の歳を改めて確認する次第です。

さて、明日は阪神大震災の発生から24年の鎮魂の日です。
1995年 1月16日は、主要幹部は揃って前日から城崎へ旅行していて
かにと温泉を堪能して、疲れて帰宅した日でした。
翌日からの大災害を予想すらせず、17日の朝を迎えました。
当時は、広報室長。発生と同時に登庁し、通信の断絶した神戸市の県総合庁舎へ
ヘリで移動し、屋上に着陸した事は、今も鮮明に記憶に残ります。
会議室で、県の幹部と救助や補給について調整し、徹夜で過ごした日々を想い出すにつけ
もう24年かと、感慨もひとしおです。
自分もいい歳になりました。経験した災害の対処方法や、当時の兵庫県・神戸市の対応に
ついて、手帳を見ながら文章に保存してみたいと思っています。
当時仲良くなった、読売新聞の記者さんから、今はオフレコだけど、或る程度の年月が
経過したら書いて下さいよと言われた事を、最近思い出します。
当時はしがらみが有って黙っていた事を、終活を考える年齢が近付いたから、もう
話してもいいかな。まだ生存している人も居るから、、少し検討。