堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

東京公園

2012-01-28 21:39:13 | 読んだ本
小路幸也(著

2011年に映画にもなったんだね→HP
読みやすそうだったので図書館で借りて
寝る前に少しずつ読んでいった
大学生の主人公とその友人たちの話
カメラのファインダーを通してみるとその人の本質がみえる
らしい・・・写真は撮るが興味のない私にはピンと来ない
主人公と友人の男二人暮らしの部屋に
元カノ福永がDVDを持ってちょくちょく遊びに行く

男と女の友情とかそんな難しいことじゃない
ん~言葉にすると間違いそうな感覚
若いから?そうかも
でもよく分かる
この3人の間の幸福感

写真のことは分からないが
作家の言葉の使い方や作品からにじみ出るものとか
こちらの方がぴんとくるかも
他の作品も読んでみよう!

ちなみにここに出てきた公園で行ったことあるのは
日比谷公園と井の頭公園だけでした

トレイルランニング入門編

2012-01-28 20:45:46 | ラン・run・らん


富士山!カラダの学校のトレラン入門編に本日参戦してまいりました
天気は良かったんだけど寒かった
朝の9:30田貫湖ふれあい自然塾駐車場集合
本日は講師含めて4名少数精鋭とのこと
トレラン初めての私
自衛隊出身のばりばりトレラン経験者
自転車もノリノリの経験者
講師の男子3女子1…

〇〇さん(私)次第ですね、
と昨日講師のガッツさんが言っていた意味が分かりましたワ
田貫湖湖畔を走るまでは良かったが
そこから山道に登った所でいきなり強度UP
道もぬかるんでたりボコボコ・階段と様々で
まず視線の持って行き方が堤防を走るのとまず違う
山の下り方などもひと通り指導いただき
すぐ実践、走ってみるとルートのとり方や
身体の使い方はスキーとちょっと似ているのかもな~と思い
上りの足の置き方などもスキーの気分で試してみる
いい感触が掴めた



湖畔と山道を組み合わせたたっぷり2時間
「予定より早いからおかわり行きますか?」
のお誘いを丁寧にお断りして
しかし次回の実践編への参加表明はして帰路につく

皆さんの後ろをやっとついていく感じではあったが
道なき所を走る爽快感を味わい
私以外の参加者の方も良い方々でおかげ様で
トレラン初体験はとても楽しく充実・満腹感たっぷり
自分の体力が今日のコースに何とかついていけたのも実感できて
良いスタートが出来たな~嬉しい



今日のレポートを講師ガッツさんがすでにUPしてました
ぜいぜい言いすぎて背筋が痛い~