しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

フィリピン・日本 国際ワークショップ。(2/4*月)

2019年02月04日 | 角間里山ゼミ会



今日は私がお世話役をしている角間里山ゼミ会の発起人である
中村先生が取組まれている「能登とフィリピン・イフガオの
世界農業遺産(GIAHS:ジアス)つながり」の持続的発展に向けての
国際ワークショップが行われていたので参加してきました。



大分と宮城で仕事をしている友人も
イフガオを訪れてゲストとして招かれていたので
一緒に今日のまとめのワークに参加。
昨日が報告会のワークショップだったのですが
私は参加できず、今日だけの参加となりました。
フィリピンからも受講生が12人の参加で
それぞれがまとめの発表を行っていました。



終了後は、私の好きなアジアンレストランを紹介して
みんなでランチタイム。



解散後は、友人を案内しながら21世紀美術館、
兼六園、金沢城などを歩いて、夕方に駅まで見送りました。
シメやイカルの群れが移動していました。

これから彼ともいい繋がりが新たに始まりそうです。
とりあえず今秋、ガンの飛来時期に彼の活動している
宮城県に行ってみようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする