
線香花火のような花、ミヤマダイモンジソウ。
例年より少し遅く訪れた立山、
それでも可憐な高山植物を観察することができました。
何より晴天がありがたい!

ホントに小さな花、ミヤマリンドウ。
ブルーの花色が鮮やかです。

ミヤマリンドウより小さな
白花のタテヤマリンドウ。

歩いた道で一カ所だけで見つけたコイワカガミは
お花のピークは過ぎたようでした。

糸状の雄しべが目立つモミジカラマツ。

群生していると目を引くヨツバシオガマ。

チングルマの花もほとんどはもう綿毛になっていましたが
この場所ではまだ残っていました。

なんと足元にハンミョウが飛んできました。
模様で調べてみると、山地から高山帯で見られる
ミヤマハンミョウでした。
ハンミョウは似た模様のものが多いですね。

アキアカネも飛んでいました。
下界は猛暑のため、先日からフィールドを歩くのも
しばし休んでいます。真夏の暑さから逃れて
歩いた立山はやっぱり魅力的!
観察した一部のお花たちや昆虫を紹介しました。