![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/fae26ffd5776a512684d1dbe7403e790.jpg)
*鉄塔の上で営巣しているミサゴの巣を観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/6875af18cb0a824a3daca4046a3289f8.jpg)
*水辺で生き物探し。
今日は夕日寺健民自然園で
「初夏の野鳥&生きもの観察会」を行いました。
子どもの風邪などで急なキャンセルもありましたが
38名が参加して、ミサゴの営巣、コシアカツバメの営巣、
樹木でさえずるホオジロやヒヨドリもじっくり観察。野鳥は14種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/894a7609b9228fc9e6a0d7f55ce76d56.jpg)
トンボやゾウムシなどの昆虫を捕まえたり、アリジゴクの巣を観察したり、
水辺ではヨコエビ、ヌマエビ、シマエビ、コオニヤンマのヤゴ、
オタマジャクシ、アメンボ、アメリカザリガニ釣りなどもしました。
生き物の歌コーナーでは「静かな湖畔」をみんなで歌い、
最後はパンとスタッフ持ち寄りのいろんな飲物がズラリと並び
参加者全員にひと言感想も話してもらいました。
スタッフは11名、みなさま本当にご苦労さまでした!
感想より
*アメリカザリガニをへらすように努力をしたい。在来種が
増えてほしいです。こんどのかんさつかいも参加したい。(10才)
*ぼくは今日はじめて野鳥観察会に来て、いろんな鳥を見れてよかったし、
鳥いがいの虫も見れてうれしかったです。(9才)
*昆虫を捕まえたり、ザリガニ釣りをしたりと久々の体験ができて
懐かしく楽しかったです。我々の子どもの頃に当たり前に出来ていた経験も
今の子どもたちはこういう機会がないと体験できないので
参加できてよかったです。スタッフのみなさん、ありがとうございました。(38才男性)
*今日もありがとうございました。昨年楽しかったので、今回も参加させていただきました。
新たな発見や体験もあり、親子共々、充実した半日を過ごすことができたこと、
このような場を作って下さるスタッフさんに感謝します。毎回、スタッフさんから
いろいろ教えていただいたり、交流も温かく心が和みました。(46才女性)