ひたち野で、美味しい牛肉を食べた後は、牛久大仏へ行くことにしました。
筑波山から車で走ること約1時間・・・・
やけに大きな大仏の後ろ姿が見えてきた時は、かなり怖かった・・・
なんと表現すればいいのかな異物感というか、異次元のものを見ているようで
なかなか感覚的に受け入れなかったのか友人は、「きゃあっ」とか「ひゃあっ
」とか
なんども変な声で叫ぶ・・・「いい加減にしてくれ」
入り口付近には、地元のお土産品もあります
2メートル位の高さの大仏様があります
本物の大仏様はこの1000個分
親鸞上人様です。。
手入れされた庭があって、春から秋にかけて
いろんな花が咲いて、きっとキレイだと思う
さて・・・牛久大仏がどんだけ大きいかと言うと、
下に歩いている人との比較してもらうと、大きさがわかります?
大仏様へ向かうこの道のり、風が強くて超寒い〜〜〜
寒さに耐えながら少しずつ近づいて行きます
だ・・・大仏様まで、もう少し・・・頑張れ
下から仰ぎ見ると圧巻です
友人 「地震で倒れたりしないのかな・・」
私 「重すぎて、倒れないんじゃない・・・」
「無明」のアナウンスが流れ
いよいよ大仏様の胎内に入ります
外の寒さが嘘のように、温かいです〜
牛久大仏の足の親指実物大(大人の身長位あります)
日本の建築技術はすごいなぁ
ちょうど、大仏様の胸のあたりから覗く、外の風景
(大仏様の胸元を見ると、三本の縦線が入っています)
写経コーナーです
胎内にはお土産コーナーがあります
和ろうそくは高いけど、もっと安いお土産もあります
帰る時には大仏様の巨大さにも慣れたのか、全く違和感がありませんでした
牛久大仏は、あみプレミアムアウトレットの近くです〜