幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

アメリカで謎の心臓病が増加中

2022-02-25 | 医療、健康

https://nico.ms/sm40088963?ref=other_cap_off

アメリカで謎の心臓病が増加中

アメリカで謎の心臓病が増加中 [社会・政治・時事] m1Ψの仕組みを考えれば心臓だけでなく今後全ての臓器の病気が増えてきます。

ニコニコ動画

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ 3回目摂取後、抜歯、DICにて死亡&亜鉛、マグ 他

2022-02-25 | 医療、健康

加工食品に含まれる 食品添加物にも 亜鉛を体外排出する作用がある。 つまり現代人は 亜鉛欠乏に陥りやすい環境で 日常を生きているといえます。 食生活を変えるのが難しい場合、 亜鉛を補給すればいい。 排出される亜鉛が多くても 補給する亜鉛も多ければ、 ほとんどの亜鉛欠乏は防げます

また 体外排出されやすい亜鉛だが、 細胞内へ取り込まれた亜鉛なら 細胞内にあるため排出されにくい。 細胞膜をもつ細胞や赤血球には 亜鉛は単体では入れないため 亜鉛イオノフォア成分との併用で 細胞内亜鉛の追加補給が可能となり 体内亜鉛の充足状態を期待できる。

まとめ】 Masaakiさんと他症例の比較から なぜ亜鉛34mg単体よりも 亜鉛12mg+亜鉛イオノフォア の方が血清亜鉛値が大幅に上昇したか? ▼答え 球内への亜鉛補給は難しく 球外への亜鉛放出は易しい赤血球に イオノフォア作用で補給された亜鉛が 適宜、血清中に亜鉛を放出していた 可能性が高い。

 

本研究では,上皮細胞,線維芽細胞,肝細胞が,塩化ナトリウム(NaCl)濃度の増加の存在下で抗ウイルス活性を増強することを示す。 Published 2018/9/11 非ミエロイド細胞における抗ウイルス自然免疫応答は,細胞内の次亜塩素酸濃度の増加を伴う塩化物イオンによって増強されるhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30206371/

エンベロープまたは非エンベロープの, DNAウイルス(単純ヘルペスウイルス1型,マウスガンマヘルペスウイルス68), および, RNAウイルス(RSウイルス,インフルエンザAウイルス,ヒトコロナウイルス229E,コクサッキーウイルスB3) の複製は, (産生された次亜塩素酸により)用量依存的に阻害される。

ヒトの細胞は, 食細胞(ファーゴサイト; マクロファージや好中球など)は次亜塩素酸を作りますが, 上皮細胞や線維芽細胞も,食塩(塩化ナトリウム)があれば次亜塩素酸を作れます。

最近では, 塩分濃度が低いほど白点症候群ウイルスに対する感受性が高くなることが報告されており, 塩化物イオンが海洋生物に対しても抗ウイルス作用を持つ可能性が示唆されています。ウイルスと真核生物との共進化と, 抗ウイルス機構との関係性は興味深く, さらなる研究が必要です。

本研究と並行して, 上気道感染症に対する高張食塩水による鼻洗浄と口嗽の臨床試験を実施したところ, 介入群と対照群で, 罹患期間が有意に短縮し, ウイルス排出も減少したことが示された。 感冒に対する高張生理食塩水による鼻洗浄と口嗽の予備的,非盲検,無作為化比較試験

そして…, 上の論文が掲載されて1年後にCOVID-19パンデミックが始まり, 同グループによるこの報告に続きます。(URL間違っていたので削除後再アップです) Published 2020/3/29 高張食塩水による鼻洗浄および口嗽は COVID-19の治療選択肢として考慮すべきであるhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32395245/

 

藤川医師は発達障害はナイアシンやマグネシウムが効くって言ってるけど自分には全く効果ないように感じる。効いているように感じるのは少量高頻度亜鉛。理由は分からん!!

生化学の代謝はミネラルがボトルネックになっているので、ビタミンが効かないのではなく、ミネラルが足りていないからビタミンの効果が薄いということなのではないかと思います。欠乏だけでなく重金属の蓄積もアウトですね。 改善の優先順位はタンパク質>ミネラル>ビタミンという気がします

クエン酸回路だけでもこれだけ重金属による阻害があります。亜鉛をとったことで水銀、鉛、アルミニウム、銅が排泄されて代謝が改善されるようになった可能性はあるかなと思いました。重金属デトックスは亜鉛、マグネシウム、ビタミンC、Seでだいたいどうにかなると思います。 

図がわかりやすい。 重金属の蓄積で代謝が阻害される。 重金属デトックスには、Mg、亜鉛、VC、セレン。http://nishizawa-orthomolecular.blogspot.com/2015/11/blog-post_1.html?m=1

有害重金属はエネルギー代謝をストップさせる!

医師・西澤真生(ひめのともみクリニック)のオーソモレキュラー医学に基づいた栄養療法ブログ

 

 

マグネシウムは耳鳴りや難聴を軽減するのに役立つ可能性がある。#マグネシウム Can Magnesium Relieve Your Tinnitus? - Prohealth https://prohealth.com/library/can-ma

マグネシウム万能 塩化マグネシウムが癌の予防に非常に良い効果 大腸炎、血管胆汁炎、胆嚢炎、パーキンソン病、老人性振戦、筋痙攣、ニキビ、湿疹、乾癬、いぼ、種々のかゆみ、しもやけ 毛髪や爪の強化、高齢者特有の疾患、アレルギー性疾患 他多数に効果!! https://note.com/hirokazumineral/n/n9278ee33aa2f

 

>保育施設や学校のクラスターから家庭内感染を経由して地域に広がり、高齢者施設に及んでいる これは、全国各地で同じパターンでしょう。 一時的にでも登校を止めないと防げないと思います。

>一時的にでも登校を止めないと防げないと思います。 もし、これが無理なら、学校全体の頻回PCR検査です。 プールしてのPCRでもいいですが、抗原検査じゃ絶対ダメ。

【koz さん作成の秀逸チラシのご案内】 セブンイレブンで印刷される方は マルチコピー機から[ネットプリント]を選択→【TM6RXXPT】と入力 A4カラー1枚60円 白黒一枚20円 2月25日23:59まで有効 ご自分で印刷される方は元ツイからダウンロードできます!kozさんに感謝

癌や糖尿病の患者さんに3回目を勧めるのは本当に無責任と考えます。免疫抑制効果で3ヶ月程度は感染による重症化はし難い。でも制御性T細胞(T-Reg)が癌細胞を守り急速に育ててしまいます。スパイク蛋白による代謝異常もおきますので糖尿も悪化。あと3ヶ月だけ生きれば良い方以外は。(私見です)

アルツハイマー病マウスの海馬では酸化ストレスでミトコンドリアが傷むらしい https://biotoday.com/view.cfm?n=98654… - 認知機能の保持にはどうやらミトコンドリアが酸化で傷むのを防ぐ必要があり, ミトコンドリアで抗酸化能を発揮する化合物を今後の研究で検討する必要があります。 それって…メチレンブルー

Nrf2/ARE活性化因子の一つであるメチレンブルーは, 加齢マウスの短期/長期記憶を改善したようです。 Nrf2/ARE活性化因子は, 脳のミトコンドリア品質制御の維持と腸内細菌叢の調節を介して加齢マウスの記憶を改善する (https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34201885/)

この研究は, 芝浦工業大学(Shibaura Institute of Technology)の研究グループによるものです。 Published 2022/1/22 アルツハイマー病·遺伝子改変マウスの脳の単離されたミトコンドリアにおける酸化マーカーの認知機能障害と加齢に伴う変動性との関係https://www.mdpi.com/2227-9059/10/2/281/htm

以前の研究において,科学者チームは,ビタミンE欠乏の老齢ラットの酸化レベルが若齢ラットよりもかなり高いことを見出し,さらに,ミトコンドリアの酸化による活性酸素の産生が脳細胞を損傷する可能性があり,ADとミトコンドリア機能障害に強い関連性があることを示しました。https://www.eurekalert.org/news-releases/943122

最近, SARS-CoV-2に対して示されたように, メチレンブルーの抗ウイルス活性は光のないところでも起こる。 Published 2021/8/15 カチオン系光増感剤との結合性: ブラウン動力学法はSARS‐CoV, MERS‐CoV, SARS-CoV-2のスパイク蛋白質の重要な相互作用部位を明らかにするhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34452480/

SARS-CoV-2の感染力に対するメチレンブルーの “暗黒\"の抗ウイルス·メカニズムは不明である。一つは,我々のシミュレーションから得られた説明の可能性である。メチレンブルー分子はSARS-CoV-2のSタンパク質頭部(図3の挿入図)にある内部空洞に結合することができることがわかった。

 

ジェームズ・マイケル・ハワード博士は、 \"癌と感染症は共に増加しており、基本的な理由の一つはマグネシウム不足に起因するDHEAの利用可能性の減少である \"と述べている。

DHEAは副腎と卵巣で産生され、テストステロンとエストロゲンに変換されるステロイドホルモンです。 副腎から分泌された後、DHEA-硫酸塩(DHEA-S)として血中を循環し、必要に応じて他のホルモンに変換される

DHEAは ▪︎免疫バランスを回復 ▪︎単球生産(腫瘍を攻撃する細胞) ▪︎B細胞活性(病気を引き起こす生物と戦う細胞)、 ▪︎T細胞動員(感染と戦うT細胞はDHEA結合部位を持っている) ▪︎胸腺(T細胞を生産する)の保護 を刺激すると思われる。

塩化マグネシウムを経皮的に塗布すると(ここではマグネシウム浴)、DHEAが増加することがノーマン・シーリー博士によって報告されている。 http://betterway2health.com/cwr-dhea.htm

シーリー博士は、細胞レベルで十分なレベルのマグネシウムが体内に提示されると、DHEAとDHEA-Sも自然に生成し始めると判断している。 経皮吸収は、細胞レベルのマグネシウムを補充する究極の方法なのです - Transdermal Magnesium Therapy

>国境沿いにウクライナ難民の安全確保のためテントを設置。すでに4000人以上の難民が ウクライナ。感染爆発の可能性が↓

なんでワクは大規模接種会場が作れて、検査の大規模会場は出来ないのかね?

ワクが無いとき、各国で0コロナが可能だった。しかし、ワクが始まったとたんに、自粛しても感染者が増える謎がわかる動画。感染の防げないワクは変異種の温床になり、迷惑。 「Bossche博士より 2分でわかるコロナワクの失敗と子供への接種について」

 

「子どもにワクは必要?」日経新聞など28紙に異例の意見広告を出した男性の正体 掲載料「2億5千万円」の意外な捻出法 https://dailyshincho.jp/article/2022/02241131/

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02241131/?all=1

OGPイメージ

「子どもにワクチンは必要?」日経新聞など28紙に異例の意見広告を出した男性の正体 掲載料「2億5千万円」の意外な捻出法 | デイリー新潮

2月23日、日本経済新聞にとある意見広告が掲載された。〈厚労省ホームページなどから「未成年接種」を考える〉と題された全面広告で、未成年への新...

デイリー新潮

 

ついこの間までコロナ枠を打たないスタッフを解雇すると脅していた英国営医療サービス機関NHSが、ワク後遺症被害を受けた人々から生じる保険請求を処理するチームの求人広告を出している

【拡散お願いします】 因果関係は明らかではありませんが、愛知県でコロナワク3回目摂取後、抜歯を行い、DICにてお亡くなりになっか方がいました。 因果関係が明らかでないにしろ、用心するに越したことはないと考えます。 ワク接種後の出血を伴う治療にはお気をつけください

いいえ。わかっています。悪徳厚労省は「因果関係不明」で片付けることで、真相を闇に葬ろうとしています。 ワク研究の世界的権威は、抗原成分であるスパイクタンパク質が血液凝固を誘発すると断言しています。 愛知県だけの話ではなく、全世界で起きていることです。 https://salk.edu/news-release/the-novel-coronavirus-spike-protein-plays-additional-key-role-in-illness/

jsoms.or.jp/medical/3365/ 【重要】mRNA COVID-19ワク接種と口腔外科手術のタイミングについて 日本口腔外科学会会員各位 mRNA COVID-19ワク接種と口腔外科手術のタイミングについて、学会よりお知らせがございます。 PDF: https://jsoms.or.jp/medical/pdf/20

私の掛かり付けの歯科医院にも「接種直後の方は受付出来ないので間隔を空けてください」と張り紙あります。

10代でワク接種でコロナ感染て死んだ子も同じ病状でしたよね(´・ω・`)

やはり鹿先生もワク2回接種で炎症の種が全身に蒔かれて(播種性!)、その後のオミクロン感染で本物のウリジン攻撃によるDICと考えておられる。私も同じことを考えました。おそらくワクでprimingされた結果の病態 10代男性が全身炎で死亡 https://nico.ms/sm40054248?ref=nicoiphone_twitter… #sm40054248 #ニコニコ動画

前2回のワクによって、スパイクタンパク感作された自らのリンパ球が暴走して、自らの血管内皮細胞を傷害したからではないのか?

血管炎・大動脈破裂 内皮細胞剥離とリンパ球浸潤により血管構造破壊。血管内皮などにスパイクタンパク(S1 subunit)が確認できる。 EXPECTATIONS FULFILLED: THE SCIENTIFIC EVIDENCE PROF. ARNE BURKHARDT MD WITH PROF. SUCHARIT BHAKDI https://rumble.com/vvftaq-xpectations-fulfilled-the-scientific-evidence-prof.-arne-burkhardt-md-with-.html

みんな、怖いけど見た方がいい。 ブルクハルト博士が病理解剖で突き止めたリンパ球暴走の証拠を基に、バクディ教授がワクチンで死ぬメカニズムの全貌を明快に語ってくれています - BHAKDI WARNING https://nico.ms/sm40040731?ref=nicoiphone_twitter… #sm40040731 #ニコニコ動画

大動脈壁や冠動脈の中膜〜外膜にある筋線維芽細胞にスパイクタンパクが発現し、それを標的にしたようなリンパ球浸潤があり、大動脈解離?から大動脈破裂したと考えられる所見。昨年のGIGAZINEの記事↓を支持するもの。

新型コロナの「スパイクタンパク質」が心臓の細胞に悪影響を与えるとの研究結果ウイルス本体が消えても人体へのダメージが続く可能性 スパイクタンパク質と結合することで知られているCD147という受容体の働きをブロックしたところ細胞とスパイクタンパク質の反応が止まったhttps://gigazine.net/news/20210907-covid-19-spike-protein-cells-heart/

OGPイメージ

新型コロナの「スパイクタンパク質」が心臓の細胞に悪影響を与えるとの研究結果、ウイルス本体が消えても人体へのダメージが続く可能性

これまでの研究により、新型コロナウイルスは肺だけでなく心臓や腎臓などの臓器にも血栓を生じさせることが分かっています。さらに、心臓の血管にある...

GIGAZINE

 

CD147は制御性T細胞(Treg)にも発現していたはず。この辺りもツッコミどころ満載ですね。

昨年からCD147が新型コロナのレセプターの可能性があると言われていましたね。

CD147は、間質細胞、たとえば活性化リンパ球に発現誘導されます。 「以前からの謎」とは、「ウイルス性感染症でT細胞が減ることはよくあるが、新型コロナ重症時の減り方は激しく(グラフ)、T細胞への感染が疑われる」「しかし、新型コロナのターゲットはACE2受容体であり、辻褄が合わない」でした。

新型コロナの重症患者から「免疫のブレーキ」の異常を発見 熊本大ら T細胞が強く活性化している一方で、FoxP3の発現が誘導されていないことが分かった。つまり通常免疫反応が進むと現れてくるはずの制御性T細胞が働かず、免疫系にブレーキが効かない状態になっている http://zaikei.co.jp/article/20201013/589283.html

はい。新型コロナの「過剰免疫」は、Tregによる抑制が効いていないのではとされていましたが、「クロ」と思って良いでしょうね。 CD147は全身に分布し、血管新生も司るので、循環器への影響は当然あると思います。 メプラズマブ(抗CD147抗体)の論文は査読を通ったようですhttps://t.co/CuXntv8c06

慢性皮膚炎で大量生産されるペプチドが皮膚のバリアを低下させる、香川大などが確認 ペプチドの1種であるC10orf99が表皮の体表近くで大量に産生されていることを発見。…皮膚のバリア成分の産生を減らすこと、C10orf99自体が炎症を起こす作用を持つことも確認したという。https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220224-2279383/

慢性皮膚炎で大量生産されるペプチドが皮膚のバリアを低下させる、香川大などが確認

香川大学と京都大学(京大)は2月22日、アトピー性皮膚炎の体表で大量に産生されるペプチド「C10orf99」が、皮膚のバリア成分を低下させる...

TECH+

 

「ピークアウト」の例とされた沖縄、再燃傾向へ。まあロングテールが高い水準で維持されてしまうと、ということなのかはわかりませんが。3月末に直前の山より高い水準のピークへという予測をされる方もいらして。何も今の時点では明確に言えませんが。

横浜市から埼玉県のふじみ野まで救急搬送‥。そして、1時間後にお亡くなりになってしまった‥ 相当な逼迫度合いです。この逼迫度合いって、あまりメディアで取り上げられていないと思います

^無理でしょうね。 死者数、病床数見ても市街地は激戦です。 横浜からふじみ野に救急搬送している時点で数字以上の逼迫。 高熱→医療機関に搬送→断られ断られ、3時間後にようやく搬送。 1時間後にお亡くなりになりました。 これ以上不幸な方、不幸な家族や支援者が増えないこと祈ります。

5波の時は横浜から小田原や、南足柄に搬送された横浜市民の方もいらした気がします。 逼迫もそうですが、医療が脆弱なのでしょうか? 当初は埼玉の方が脆弱と聞いてた気もします。

横浜と川崎から県西に搬送は聞きましたよね。神奈川、埼玉、千葉に関しては、県民は東京の医療機関にお世話になることも多いため、県内の医療機関は人口当たりでいうと脆弱だと聞いたことがあります

 

 

【WilD】ワイルドゲリラ(JEFF)

さて、今更話だが。軽く、ウクライナとロシアの関係をツリーで話しておこう。ツイッターで初めてウクライナを知った!という人向けの、とても軽い紹介...

Twitter

 

ロシアの影響を嫌うウクライナは本当の意味で自主独立を果たすためにEUに接近し、NATOという西側軍事同盟に参加したがっている。 それに東部ウクライナが欲しいロシアが待てをかけるという形で、とうとうロシアの我慢の緒が切れたのが今日の日本時間正午だ。

他のポイントとしては、以下のいくつかがある: ・東部ウクライナは石炭・鉄・農地資源が豊富 ・ウクライナの文化破壊と「ロシア化」はロシア帝国エカチェリーナ2世の治世(18世紀)から始まっている ・スターリンは1930年代に東部人口を餓死させ、大量のロシア人を移民させている

資源豊富な東部ウクライナを手中に納めるために、300年前から時の支配者は様々な方法を持ってこの地方の実質的なロシア領化を推し進めてきた。 東部ウクライナの現地住民が親ロシアなのはある意味、作られた物だと言えるだろう。ではその意思は正当なのか。その意思をどうするべきか。 正答はない。

実はアメリカとロシアの国境は海を隔ててるとは言え、1番近いところで3.8kmです

チェルノブイリの石棺にダメージを与えるような戦闘が行われ、そしてどちらもが相手のせいにするという地獄のような展開になりませんように…。

ウクライナ内務相の補佐官は、ロシア軍がベラルーシからウクライナ北部のチェルノブイリ原子力発電所付近に入ったことを明らかにしました。 【LIVE】ロシア軍がウクライナに侵攻 兵士40人以上死亡、市民に被害の情報も プーチン大統領が軍事作戦決断:東京新聞 TOKYO Web

(23:30)ウクライナ内務相の補佐官は、ロシア軍がベラルーシからウクライナ北部のチェルノブイリ原子力発電所付近に入ったことを明らかにした。 (23:50)ウクライナのゼレンスキー大統領は、チェルノブイリ原発を占拠しようとするロシア軍と交戦状態に入ったと明らかにした。

朝日新聞の記事によれば、プーチンが過去に語ったこととして、旧ソ連の核兵器はアメリカから技術を提供され開発したものだったと、製造中にうまく行かないときもアメリカに尋ねていたものだと明かしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ 陽性判明から175-462日後に長期障害、RNA検出、増殖続いていた&合成保存料不使用 等の表示ができなくなる 添加物野放し&ピークアウトでなく何か起こっているか 他

2022-02-24 | 医療、健康

これから化学調味料無添加 人工甘味料不使用 合成保存料不使用 等の表示ができなくなるようです 添加物野放し 消費者庁は消費者の健康を害しても大企業の利益を優先する方針なのでしょうか 消費者庁 食品表示企画課 03-3507-9221

喉の渇きは、水不足だけでなく、栄養や電解質が足りていないことを意味することもあります。 マグネシウム、カリウム、重炭酸塩、塩化物、ナトリウムなどがその例で、これが塩化マグネシウムが重宝される理由のひとつ。

カルシウムが過剰になると血管平滑筋の収縮が強くなり血圧があがります。 マグネシウムは過剰なカルシウムの働きを抑えてくれます

マグネシウム補給による高血圧の抑制 血圧の有意な低下は、より高用量に依存する。研究者らは、すべての研究が有意な血圧低下を示したわけではないが、マグネシウムが収縮期および拡張期血圧を低下させたと結論づけた。さらに、より高いマグネシウムの用量に傾いたときに最高の結果を得た。

海堂氏「政府のコロナ対策は迷走し『検査せずにコロナと診断する』”みなし診断”など、医学的に言語道断なことが行なわれるところまできてしまっています。『検査体制を整えられなかったことは政府、厚生労働省の失策である』と認めた上で、今後の対応を検討していくべき」

 

オミクロン株は「ピークアウト」? 一方で統計で明らかになる「謎々効果」の消失 https://nikkan-spa.jp/1813922 \"筆者は、本邦の真の感染者数を統計の10〜25倍程度、合衆国を5〜8倍程度、英国を3〜5倍程度、欧州諸国平均を4〜6倍程度と評価しています\" ↓グラフは地方別に集計したものです。https://nikkan-spa.jp/1813922

OGPイメージ

オミクロン株は「ピークアウト」? 一方で統計で明らかになる「謎々効果」の消失 | 日刊SPA!

西から始まり西から東へとピークアウトする第6波だが……海外から、本邦の世界的に珍しいザル検疫を突破して大量に侵入したSARS-CoV-2オミ...

日刊SPA!

 

やっぱり増え始めているよね。 BA.2にしては速すぎるので、BA.1.1が再活発化していると思うけど。

東京の人流がかなり下がっていたのですが、下げ止まっていました。 おっしゃるように各地のデータを詳しく見れば見るほど、増えてるか減ってるかわからないのですが 計上漏れで大きく落ちている大阪市はそれでもじわじわ増えているようです。 東京の陽性率が微減程度のようなので、連休明けの反動はあったにしても、当面予断を許さないと思います。 大阪府ほんとうにひどいことになっています。

大阪府 市町村別 2/23 大阪市は、こんなに計上漏れしてデータ上最下位なのに、それなのに色がまた変わってグレーになってしまいました。 堺市・岸和田市といった大きな市も、軒並みこの崩れ方

\"連休明けの反動はあったにしても、当面予断を許さないと思います。 大阪府ほんとうにひどいことになっています\" 特定の業種を疲弊させるだけで何もしてないに等しいからなぁ。(´・ω・`)

僕は、大阪はこれ以上悪化せず、むしろ今後二週間の東京が心配です。

はい、記事拝見しました。 データ上の動きに比べて、医療機関から聞こえてくるひっ迫度が激しすぎます。 見えないところで何かが起きているように思えてなりません

 

 

静岡県 中東遠総合医療センター院長のお話です 高齢者施設や福祉施設は自分の所で看て下さいとなるようです 昨日の静岡県内 入院中587人のうち 427人がコロナ受け入れ病院に入院中です 恐らく他は…

今はもうほぼ全員感染してしまう 誰を病院の中に入ていいのか難しい もうその施設で看てくださいと 難しい場合は病院でとるかもしれないが そこの線引きが難しい 病院にとる人ととらない人で命の線引きをすることになる↓

神戸の高齢者施設で入所者25人死亡 大半入院できず、133人感染(2021/5/7)”↓ https://mainichi.jp/articles/20210507/k00/00m/040/297000c… 昨年神戸新聞の取材に応じ「職員らへのPCR検査の重要性」を訴えました。 今、大阪、兵庫で起きていることも同じこと。 徹底的なPCR検査しか防ぐ方法はありません。

●一般診療所の施設数 10万人当たり 埼玉52.28 全国平均69.75 ●一般診療所の病床数 10万人当たり 埼玉35.75 全国平均66.63 埼玉は施設も病床も全国平均よりかなり低いのに、コロナ死者がとても少ない。埼玉県民としては僥倖だが、要因が分からない。とにかく医療従事者の奮闘に感謝するのみです

2月のコロナ死者(人口100万比) ①大 阪570(65) ②東 京302(22) ③愛 知301(40) ④兵 庫295(54) ⑤神奈川254(28) ⑥福 岡202(39) ⑦北海道193(37) ⑧千 葉187(30) ⑨広 島121(43) ⑩静 岡 90(25) ⑪京 都 84(33) ⑫奈 良 80(61) ⑬埼 玉 78(11) ⑭熊 本 57(33) ⑮三 重 54(31)

開業医が、PCR検査して結果が出たその日から健康観察と治療を初めるシステムにしたからです。一日でも早く治療を始めれば多くは悪化しません。

 

陽性判明から175-462日後に長期障害を患う2人の患者の虫垂と乳がん隣接組織から、コロナウイルスのRNAを検出し、なおかつ増殖がまだ続いていたことを突き止めた研究。https://www.researchsquare.com/article/rs-1379777/v1

感染者の腸内細菌が激減していたという論文も以前読んだが。。

感染者の糞便中のバクテリアの中からコロナウイルスが見つかったという最初の研究。 The first report on detecting SARS-CoV-2 inside human fecal-oral.... Brogna C et al., published by @F1000Research , https://f1000research.com/articles/11-135/v1

 

これはあくまでも仮定の話ですが、もしも既存薬で今回の病が十分治療可能であったなら特例承認を行う合理的な理由がなくなります。逆に、特例承認すべきではないものを特例承認してしまい大きな健康被害を生んだとするならば、それを大薬害と呼ばずしてなんと呼べばいいのでしょうか?

この場合の健康被害は二つです。つまり有効な治療薬を使用できなくしたことにより、本来治療できるものが治療できなくなったことによる健康被害と、特例承認されたものが十分な治験を終えていないために発生した健康被害の両方があり得るということです。

 

スコットランドが2020−2021年の超過死亡レポートを出しているのだが、2021年の情報が皆無に近く、2020年の情報ばかりなのだが…2021年夏からの史上最大の超過死亡に触れない超過死亡

快挙今日(2月23日)の日本経済新聞[全国版]にこの全面広告が掲載されます】 日経がこれを掲載する意義は甚大。地方紙からコツコツと地道に実績を上げ全国紙掲載までやり遂げた堤社長の偉業に心からの称賛を。この広告をフル活用して5-11才接種を食い止めよう‼︎ PDF https://firestorage.jp/downloadc/4158b2ee142e25ca5533b3f6b3e1e31b747e958fd4aac0

ゲットしました 日経にしかも一面に載るって凄いことですし、信頼性で高齢者も納得しますよね 実家に持って行ってきます

千葉日報 コロナ意見広告 で画像検索すれば出てきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ 過去の免疫記憶のメモリーT/B細胞は回復しない&CD4数減少と日和見疾患発症の関係 他

2022-02-24 | 医療、健康

帯状疱疹、結核、カボジ肉腫が、200より上

200  ニューモシスチス肺炎,

カンジダ症(食道炎等)、クリプトコッカス髄膜炎、トキソプラズマ脳症、サイトメガロウイルス網膜炎、肺炎、

播種性非結核性抗酸菌症、悪性リンパ腫、HIV脳症の順

怖い

2009年新型インフルの後、悪性リンパ腫急に発病した人知っている

2010年に何故か死者が多かったので、調べました

癌でも2人亡くなったし

枠でも感染してもヘルペス系が活性化されて、癌、悪性リンパ腫とか発症しやすくなる

帯状疱疹から5年以内に癌発症率、47% 150日以内はもっと多かった

免疫が

弱っている証拠

健康だと700~1300くらいのCD4


マグネシウムのほとんどは細胞内や骨に存在するのに、一般の医師は血液検査を行うため、マグネシウムの状態を評価することは困難です。 血清中の濃度は、全身のマグネシウム濃度や特定の組織中の濃度とほとんど相関がない。

マグネシウムの状態を評価する他の方法としては、赤血球、唾液、尿中のマグネシウム濃度の測定、血液、血漿、血清中のイオン化マグネシウム濃度の測定、マグネシウム負荷(または「耐性」)テストの実施などがある。

どの方法も満足のいくものではありません。すべての人がマグネシウム不足であり、おそらく10%がそうでなくても、男性、女性、子供の100%がマグネシウム補給の恩恵を受けると仮定する方がはるかに簡単です - Dr. Mark Sircus

子供のマグネシウム不足は、過度のそわそわ、不安な落ち着きのなさ、精神運動の不安定性、および正常なIQの存在下での学習障害を特徴としている - Dr. Mildred Seelig

マグネシウムは攻撃性、興奮性、過敏性に関わる受容体複合体の強力な拮抗薬(ブロッカー)として作用する - Dr Black

SARS-CoV-2ウイルスのリザーバーはバクテリア!? ウイルスRNAが陽性の無症候性感染者の糞便サンプルから得た腸内細菌の培養物の中のSARS-CoV-2。(A)細菌の内部のSARS-CoV-2 (B)細菌の溶解物に類似したものの外部にいるSARS-CoV-2(黒い矢印) (Published 2022/2/2 https://f1000research.com/articles/11-135)

おそらく口腔カンジダ症だ。細胞性免疫が落ちると発症する。どこかに縦軸CD4+ヘルパーT細胞数のグラフがあったような記憶が… 小6女児 去年9月のワクチン接種後、今も続く体調不良 舌は真っ白に…一体何が?

あった!これだ。200を切ると発症するのか…https://mobile.twitter.com/K9FCR/status/1496375080582287361/photo/1

カンジダ症 C. albicansをはじめCandida spp. はヒトの正常フローラの一員として消化管,腟,皮膚などに高率に常在する.これが宿主抵抗性の低下やカテーテル留置に伴って内因的に感染を引き起こすと考えられる.(南山堂医学大辞典第20版)

このグラフの上の方から順番に発生しているのが現状?ヤバくないか? 実際に、帯状疱疹や結核の報告が増えてますし、n=1とはいえ口腔カンジダ症まで! 次はなんだ?クリプトコッカス髄膜炎とかトキソプラズマ脳炎だと認知障害か?まさか、Brain fogって…

上記グラフの出典はこのサイト。 HIV感染症とは|からだ・こころ・くらし|ACC患者ノート「からだ・こころ・くらし・くすりノート」 http://acc.ncgm.go.jp/general/note/part_a/sec01.html

http://www.acc.ncgm.go.jp/general/note/part_a/sec01.html

トキソプラズマについて、動画内でもコメントされていたような…

みんな、怖いけど見た方がいい。 ブルクハルト博士が病理解剖で突き止めたリンパ球暴走の証拠を基に、バクディ教授がワクで死ぬメカニズムの全貌を明快に語ってくれています - BHAKDI WARNING https://nico.ms/sm40040731?ref=nicoiphone_twitter… #sm40040731 #ニコニコ動画

 

ブルクハルト博士が病理解剖で突き止めたリンパ球暴走の証拠を基に、バクディ教授がワクチンで死ぬメカニズムの全貌を明快に語ってくれています - BHAKDI WARNING

ブルクハルト博士が病理解剖で突き止めたリンパ球暴走の証拠を基に、バクディ教授がワクチンで死ぬメカニズムの全貌を明快に語ってくれています - ...

ニコニコ動画

 

見ました。 免疫不全、帯状疱疹、心不全 まさに起きてる事なので この先の結核、HIVも心配

ファの副反応のリストだけでも、心筋炎を除けば、脳炎・脳症が多くなってきているような気がするのは私だけ?

2月18日現在のファ製品による副反応(重い)疑いの報告(若い順)。https://mobile.twitter.com/sabuchanhakoda1/status/1496341829486510081

DR. DOGGIE

2月18日現在のファイザー製品による副反応(重い)疑いの報告(若い順)。

Twitter

 

脳炎・脳症、ADEMが気になります。ギラン・バレーも含めて、神経系の自己免疫疾患が顕在化しつつあるのかも?

クリプトコッカス髄膜炎とか、トキソプラズマ脳症とかではないことを祈るしかない…

5〜11歳が打ち始めれば、「若い順」が…。恐ろしい。

え、多すぎじゃないですか?常識的に無視できる数ではない気が…。あきらかに従来ワクの比ではないですよね

専門家がこのグラフを作成して議論しないのは異常です。薬害は人が止めることができるはずですが、一般市民だけでは力が足りません。誠実な方のお力添えを期待しております。どうかよろしくお願いします。https://facebook.com/skrbmso/posts/898752997470976

本スレッドの最初はCBCのニュース記事なので、実際の映像をみたい方は、こちら↓を。後遺症関連がよくまとまってるので、できれば全部見てください。でも、将棋の動画でホッとする自分がいます。 大石邦彦アンカーマンが深掘り解説! https://youtube.com/playlist?list=PLSkfIFJ2R_313NIbAVevF_qAwYs4UOSKb… @YouTube

ご存じかもしれませんが、nature 論文にはCD4細胞が接種後数日で半減したという、こんな図表もあるようです。 ワクチン後に失明したという話もたまに聞きます。トキソプラズマと関係ないか素人の心配してます…。

ワクチン接種後の数日で リンパ球が半分以下に減少の論文 https://nature.com/articles/s41586-020-2639-4/figures/5… CD4+T細胞は通常1000程度で 500以下になると 帯状疱疹等が再活性化 過去に培ってきた免疫記憶が 半分以上破壊されたと推定可能 #ワクチン効果 #ワクチン副反応 #ワクチン副作用 #帯状疱疹 #ヘルペス #免疫疾患

帯状疱疹は有害事象として63件も報告されてますねhttps://covid-vaccine.jp/pfizer-medi?limit=50&sort1=no&symptom=%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9

https://covid-vaccine.jp/pfizer-medi?limit=50&sort1=no&symptom=%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9

リンパ球減少は一過性とは言われているけど、しかしその間に(HHV-8:human herpesvirus 8)が活性化してカポジ肉腫になっちゃうとかってありかもしれないので…怖いです…。

フーリンのリンパ殺しの影響で 数は元に戻っても質は元に戻らない

数自体は数週間で回復しますが 過去に培った免疫記憶を担う メモリーT/B細胞は回復しないです 様々な病気向けに訓練された ベテラン兵が半分死亡して 新兵に入れ替わり 武漢株向けに訓練されるイメージ

こ、これは!1回目はdose-dependencyがあるようですが…。 この段階でのTリンパ球は末梢血からどこに行く?接種側の腋窩リンパ節に動員されるのか?骨髄毒性があるのなら、ずっと減りっぱなしのはずだけどもそうはなっていない… 失明?は、自己免疫性の視神経炎の可能性もありますね。

なるほど、自己免疫性のものの可能性もあるのですね。 もうなんでもありですね誰かが言ってました、木を隠すなら森の中。

自身の身近なところでサルコイドーシスを発症された患者さんが2名おられます。 こちらも枠と関係ないとは言い切れないでしょう。

そうですね。もう、なんでもありかと。 サルコイドーシスも結核の再燃と関連するかもです。心臓と眼の異常がないかどうかを注目してください。

ちなみにお一人は目に異常が出たと思います。

最近、ワクチン接種後の肺結核・カンジタ・カリニ・サイトメガロウイルス肺炎、クロイツフェルトヤコブ、白血病の発症が散見されたが、いずれもワクチンとの関連を否定された。更にこれらの患者にワクチン追加接種推奨でとどめを刺そうとする主治医らは学習能力なし!医原病はこうして造られていく。

バクディ博士、怒りの発信 ・短期:LNP/mRNAが心臓等の臓器に着地→S蛋白を発現→キラーT細胞が臓器細胞を攻撃→死亡 ・中期:リンパ節がLNP/mRNAを取り込み→S蛋白を発現してリンパ球がリンパ球を攻撃/制御性T細胞が変化→体内で均衡を保っている潜伏ウイルス・菌・腫瘍が暴れだす、結核や癌が進行 twitter.com/winwinwinwin11…

心筋炎の次は、帯状疱疹が出てきてますね。。医療機関の段階でワクとの関係を認められない人がポツポツいるみたいなので、報告の人数は減るでしょうけど

最近、ワク接種後の肺結核・カンジタ・カリニ・サイトメガロウイルス肺炎、クロイツフェルトヤコブ、白血病の発症が散見されたが、いずれもワクとの関連を否定された。更にこれらの患者にワク追加接種推奨でとどめを刺そうとする主治医らは学習能力なし!医原病はこうして造られていく。

バクディ博士、怒りの発信 ・短期:LNP/mRNAが心臓等の臓器に着地→S蛋白を発現→キラーT細胞が臓器細胞を攻撃→死亡 ・中期:リンパ節がLNP/mRNAを取り込み→S蛋白を発現してリンパ球がリンパ球を攻撃/制御性T細胞が変化→体内で均衡を保っている潜伏ウイルス・菌・腫瘍が暴れだす、結核や癌が進行

結核と診断される人が例の母集団に増加してるそうだが、 それが例の母集団全体における\"CD4数減少\"によるものだった場合、 結核以上に、トキソプラズマの抑えが効かなくなった人が多いのは自明 トキソプラズマに脳喰われつつある人が、そこらにゴロゴロいるでしょう だって 【人類の1/3が既感染】

プリオン病が増えるかどうかよりも、トキソプラズマが増えるほうがマクロ的ファクターとしてデカすぎる

関係ないですが枠の副反応で少し動くと動機していたおばあちゃんがイベ〆で回復した模様。本人は病院に検査しに行って良くなったと思ってる(気付いてない)

大手製薬会社はワで乳児を傷つけ生涯にわたる顧客を創造。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ 鼻うがい&経鼻インフルエンザ用ワクのブースター(追加)接種がコロナに有効

2022-02-23 | 医療、健康

本研究の所見は, SARS-CoV-2オミクロン変異株に感染した患者が, 以前のSARS-CoV-2株に感染した患者と比較して, より高いウイルス負荷を含むエアロゾルを放出することを示した。 SARS-CoV-2ミクロンに起因する感染における高い上咽頭ウイルス量 (2022/2/23)https://t.co/Tr65M2CcUS

次亜塩素酸の件、確かに「?」と思ったけど、直接なにか化学反応が起こって発生するというよりは、粘膜の細胞が塩化物イオンを取り込んで出すらしい。 同様の記述は他にも何件かあったのでマジっぽい。 https://dental-diamond.jp/qa/21/other2107.html

(※誤えんを起こしそうな人や中耳炎、慢性鼻腔炎などしてはいけない人もいます)

参考 Planet Rock TV 78 - 新型コロナ関連情報78 2022年2月13日 https://youtu.be/FQc9takL8No @YouTube より

https://youtu.be/FQc9takL8No

Planet Rock TV 78 - 新型コロナ関連情報78 2022年2月13日

Planet Rock TV 78 - 新型コロナ関連情報78 2022年2月13日

youtube#video

 

 

参考 Planet Rock TV 78 - 新型コロナ関連情報78 2022年2月13日 https://youtu.be/FQc9takL8No @YouTube より

https://mobile.twitter.com/nasukoB/status/1496362394452652034?cxt=HHwWhMDTie7qksQpAAAA

 

参考 あかたちかこ先生がレクチャーする鼻うがいのやり方 決定版

どんだけ鼻うがい好きやねん、って感じですが、やったことない人向けに、痛くも怖くもないからやってみたらいいのではないか、っていうだけの鼻うがい動画を撮ってみました。ご参考まで! 【鼻から】鼻うがいってこんな感じです【水が出ます】

https://youtu.be/VwzP3g4Hvvw

【鼻から】鼻うがいってこんな感じです【水が出ます】

新型コロナ・オミクロン株の、予防はもちろん、感染してからも、そして後遺症の軽減にも有効だと言われている鼻うがい、意外とやったことないという人...

youtube#video

 

(※一度沸騰させてから冷ますほうが、いいと思います。脳に原虫などが行く恐れもありますから)

あたしはドレッシングボトル使ってます。100均で買えます

 

香港大学の研究は,経鼻インフルエンザ用ワクチンのブースター(追加)接種が,SARS-CoV-2感染を予防するための粘膜免疫を誘導することを示しました。 Published 2021/12/20 マウスモデルにおける経鼻インフルエンザ·ベース·ブースター·ワクチン接種による鼻のSARS-CoV-2感染予防https://t.co/WFCrN3DZ8e

それならもう筋注mRNAワの追加接種をする必要ないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン株亜種、大阪で初の市中感染を確認!神奈川県でも3件判明 BA.2株

2022-02-23 | 医療、健康

長引きそうです

https://www.sankei.com/article/20220222-RX7KIOCLEJNPRI7CVPHVQ3O7EU/

 

OGPイメージ

オミクロン株亜種 大阪初の市中感染を確認 

大阪府の吉村洋文知事は22日、新型コロナウイルスのオミクロン株の亜種でより感染力が強いとされる「BA・2」の感染を昨年12月以降、13件確認...

産経ニュース

 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/prs/r4026272.html

 

OGPイメージ

新型コロナウイルス感染症(オミクロン株(BA.2株))患者の確認について

 

神奈川県

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県別 全国の新規感染者6万9525人 死者は最多322人、重症1504人

2022-02-23 | 医療、健康

減って来たけれど、重症や死者は遅れて増えてきます

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f982d2f3156aaf9c22bfe462b77154c66efdfd7

全国の新規感染者6万9525人 死者は最多322人(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

NNNの集計による全国の新規感染者は6万9525人。感染者が過去最多となったのは秋田だけです。 一方、全国で死亡が確認された方は過去最多の...

Yahoo!ニュース

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン変異株、2回感染もあり得る-デンマークの研究が示唆

2022-02-23 | 医療、健康

何度も感染するし、再燃すると、最初から言ってるじゃないか

コメントに、23日の日本経済新聞に枠の11歳以下の意見広告を出すとありましたクリックして読んでください

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c6821ddf12c27eddd7a3503f9b2942c7d02675f

OGPイメージ

オミクロン変異株、2回感染もあり得る-デンマークの研究が示唆(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

(ブルームバーグ): 新型コロナウイルスのオミクロン変異株には2回感染することもまれにあり得ることが、デンマークでの研究で示唆された。デンマ...

Yahoo!ニュース

 

新型コロナウイルスのオミクロン変異株には2回感染することもまれにあり得ることが、デンマークでの研究で示唆された。デンマークはオミクロン株感染拡大が最も速かった国の一つとされる。 180万の陽性サンプルで、47人がオミクロン変異株の派生型「BA.1」および「BA.2」の両方に20-60日の間隔で感染していたことが示されたと、デンマークの感染症研究所が22日に発表した。 今回のデータによれば、両方の派生型に感染した人は主に若く、ワクチン未接種で、軽い症状が見られただけだった。この研究はまだ査読を受けていない。別の20人は、オミクロン株の同じ派生型に2回感染した可能性が高いという。 人口580万のデンマークでは、これまでに260万余りの感染件数を報告。年初に「BA.2」派生型が主流になって以降、特に増えた。同国は2月1日に新型コロナはもはや社会への脅威ではないと宣言し、全ての制限措置を解除した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ステルスオミクロン”愛知でも…オミクロン株と系統異なる『BA.2』去年12月~2月で16人から検出

2022-02-22 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc2b7caec3aa25b5d83fe5cafdb48ea18ac9597

 

OGPイメージ

“ステルスオミクロン”愛知でも…オミクロン株と系統異なる『BA.2』去年12月~2月で16人から検出(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

 愛知県で21日、ステルスオミクロン「BA.2」への感染が確認されたことがわかりました。 大村愛知県知事: 「『BA.2』について、愛知県...

Yahoo!ニュース

 

愛知県で21日、ステルスオミクロン「BA.2」への感染が確認されたことがわかりました。 大村愛知県知事: 「『BA.2』について、愛知県の衛生研究所でも数件検出されました」 現在流行しているオミクロン株と系統が異なる『BA.2』への感染が、県内で確認されたと発表。『BA.2』は海外で「ステルスオミクロン」との異名がついているウイルスで、去年12月から2月にかけ、県と名古屋市の研究所が行ったゲノム解析であわせて16人から検出されました。 愛知県の解析で判明した6人のうち2人には、海外渡航歴があるということです。 『BA.2』は通常のオミクロン株より感染力が強いとされていますが、大村知事は「注意すべきだが、ワクチンの効き方は一緒という報告があるので、引き続き接種を進めていきたい」としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまざまな不調の原因に ~高齢者の亜鉛欠乏(帝京平成大学大学院健康科学研究科 児玉浩子特任教授)~

2022-02-21 | 医療、健康

https://medical.jiji.com/topics/2459

 

OGPイメージ

さまざまな不調の原因に ~高齢者の亜鉛欠乏(帝京平成大学大学院健康科学研究科 児玉浩子特任教授)~

 体に必要不可欠な亜鉛は体内で合成したり蓄えたりすることができず、食事で摂取する必要があるが、近年、特に高齢者で亜鉛不足の人が目立つ。帝京平...

時事メディカル

 

体に必要不可欠な亜鉛は体内で合成したり蓄えたりすることができず、食事で摂取する必要があるが、近年、特に高齢者で亜鉛不足の人が目立つ。帝京平成大学大学院(東京都豊島区)健康科学研究科の児玉浩子特任教授は「さまざまな不調の原因に、亜鉛不足が潜んでいるかもしれません」と警鐘を鳴らす。

味覚異常や貧血も 亜鉛は体内の代謝に関与しており、体の調子を整える300種類以上の酵素も亜鉛がないと働かない。例えば、タンパク質やインスリンの合成、アルコールの分解、免疫の発動や赤血球を作る際にも亜鉛が使われる。児玉医師は「1日の必要量は、成人男性の場合、75歳未満は約11ミリグラム、75歳以上は約10ミリグラム、女性は約8ミリグラムと微量です」と説明する

ところが、現在の高齢者の4人に1人が、血液中の亜鉛が低値だという。亜鉛不足で酵素の働きが悪くなると、全身に症状が表れる。皮膚炎や口内炎のほか、脱毛症や味覚異常、貧血など多岐にわたる。 「高齢者の床ずれがなかなか治らなかったり、頻繁に皮膚炎を起こしたりするケースでは、原因に亜鉛欠乏症があるかもしれません。味覚異常も、高齢だからと見過ごされているケースが少なくありません」

服薬や病気も原因に 高齢者の亜鉛欠乏症の原因は、〔1〕食事〔2〕薬〔3〕病気の合併症―の三つがある。高齢になると消化吸収が悪くなる上、食が細くなり、亜鉛を多く含む肉類を避けがちになる。服用薬も多く、糖尿病や関節リウマチ、うつ病やてんかん、痛風などの薬には、亜鉛を体外に排出する作用を持つ薬が多い。

加工食品に含まれる食品添加物にも同様の作用がある。さらに「肝疾患や炎症性の腸疾患、糖尿病、腎疾患などの病気があると、亜鉛が欠乏しやすく、欠乏すると回復が遅くなります」と児玉医師。

亜鉛欠乏症は血液検査で診断される。1デシリットル当たり60マイクログラム未満を亜鉛欠乏症、60~80マイクログラム未満を潜在性亜鉛欠乏と呼ぶ。治療は、ノベルジンという亜鉛製剤を半年ほど服用する。亜鉛を補うことで、不調が少しずつ改善されていくという

防には、普段の食事に目を向けたい。児玉医師は「肉類やカキ、大豆類を積極的に摂取してください。亜鉛は火を通しても壊れないので、食べやすいよう調理を工夫するといいでしょう」とアドバイスしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事が酷すぎる」、大阪のコロナ療養者に菓子パンやカツカレーなどで苦情相次ぐ!国からの1食1500円は?

2022-02-20 | 医療、健康

https://dot.asahi.com/dot/2022021800065.html?page=1

 

大阪のコロナ療養者から食事の苦情続出「国は一食1500円を支給も、安っぽいカツカレーやパンばかり」〈dot.〉

「食事が貧相過ぎて言葉が出ません」 こう訴えるのは、2月に新型コロナウイルスに感染し、大阪市内のホテルで1週間、宿泊療養した50歳代の男性、...

AERA dot. (アエラドット)

 

大阪の療養ホテルで出された朝食 「食事が貧相過ぎて言葉が出ません」 こう訴えるのは、2月に新型コロナウイルスに感染し、大阪市内のホテルで1週間、宿泊療養した50歳代の男性、Aさんだ。貧相すぎると訴えるのは、ホテルで出される朝昼晩の食事の中身だ。 【写真】大阪の療養ホテルで出された「恐怖のカツカレー」 大阪府は2月17日に1日あたりの死者数54人とこれまで2番目の多さを記録。ちなみに東京都の死者数は同じ日で24人で、大阪府の数字がいかに、突出しているかよくわかる。医療体制がひっ迫している大阪府では、宿泊療養者から食事などの苦情が続出している。 Aさんによれば、宿泊療養の1日のスケジュールは、ホテル内のアナウンスで知らされるという。 毎朝6時と7時に2度、「朝食、検温、スマートフォンでハーシス(HER-SYS/厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム)に入力してください」というアナウンスがホテル内で流れ、1日がはじまる。 そして療養者は自らエレベーターで1階に降りて朝食を取りに行く 略

「朝食は毎日、同じメーカーのパンとジュースです。味はまったく代わり映えしないです。夕食だけは宿泊療養を開始するときに魚野菜系か肉系か、2つのメニューから選べます。最初に選ぶと途中から変更は不可。食事はアナウンスから2時間以内に取りに来いという制限がある。その際、エレベーターに宿泊療養者が集まるので、密になります」

弁当の時は、電子レンジで温めるのだが、いつも行列ができるという。 「かなり密集になりますね。弁当を電子レンジで温めると、熱で容器が曲ってしまう。コンビニ弁当でもこんなことにならない。よけいに体に悪いんじゃないか、大丈夫かと心配になりました」

Aさんが「大変な思いをした」と訴えるのは、昼食のメニューがカレーだった日だ。Aさんは「恐怖のカツカレー」と説明をつけて写真を送ってくれた。

「私はオミクロン株に感染したのだろうと思いますが、喉がとてつもなく痛く、高熱でした。そんなときにカツカレーが出され、一口食べると割れたガラスが喉に突き刺さるような感じでした。いやはや、殺す気かと思った。カレーの大半を残しました。カツカレーは私が宿泊療養中、2度ありましたね。全体的にメニューは揚げ物が多く、私のような50歳代という年齢だと食べるのが辛かった」

大阪府は宿泊療養者に対し、症状の悪化にはオンライン診療を実施している。Aさんがホテル内にいた看護師と話したところ、「オンライン診療は話せない、歩けない、咳で眠れないというくらいひどくならないと、受けられないと言っていた。コロナに感染して発熱、咳などの症状があって不安というレベルでは相手にしてもらえない。

略オンライン診療を頼りにしてはいけないなとその時、感じました。また、看護師やスタッフに質問しようとするとパーテーションがあるにも関わらず、『後ろ向いて、正面を見ないで話してください』ときつく言われた。宿泊療養は看病が必要な人は無理で基本的に自助なのに、質問すらするなと言わんばかりの対応には、ムっとしました」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者の健康観察、神奈川県がさらに限定へ 40歳未満は持病があっても除外 自主療養も64歳に拡大

2022-02-20 | 医療、健康

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220219/k10013493071000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

 

神奈川県 コロナ重点観察対象さらに限定へ 65歳以上と2歳未満 | NHKニュース

【NHK】神奈川県は新型コロナウイルスの感染者のうち、重点的に健康観察などを行う対象を、65歳以上の人と2歳未満の子どもなど、これ…

NHKニュース

 

神奈川県は新型コロナウイルスの感染者のうち、重点的に健康観察などを行う対象を、65歳以上の人と2歳未満の子どもなど、これまでよりもさらに限定する方針を決めました。 神奈川県は感染の拡大が収まらず医療機関や保健所の負担が増えているとして、先月から電話での健康観察などを行う対象を50歳以上か5歳以下、または糖尿病などの重症化につながる持病がある人などにしています。 県はこれらの対象について19日、医療関係者などを集めた会議の中で、65歳以上か2歳未満とさらに絞り込み、40歳未満については持病があっても対象から外す方針を示しました。 血液中の酸素濃度を測るパルスオキシメーターは希望者全員に貸し出すとしています。 一方、県は簡易検査キットなどで陽性になった場合、医療機関や保健所を介さずに自主的に療養する「自主療養」について、これまで6歳から49歳までだった対象を2歳から64歳までに広げる方針です。 県は来週にもこうした方針について、正式に決めることにしています。 黒岩知事は会議のあと取材に応じ、健康観察の重点対象を絞り込むことについて「県民の理解が得られなければ進めていくことができないので、丁寧に説明して理解を求めていきたい」と話していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制御性T細胞の新しいマーカーを発見 -T細胞受容体の配列パターンがT細胞の運命に影響する-

2022-02-19 | 医療、健康

https://research-er.jp/articles/view/107844

 

【プレスリリース】制御性T細胞の新しいマーカーを発見 -T細胞受容体の配列パターンがT細胞の運命に影響する- | 日本の研究.com

2022.02.18 理化学研究所 プレスリリース 理化学研究所(理研)生命医科学研究センターヒト免疫遺伝研究チームの石垣和慶チームリーダー...

日本の研究.com

 

理化学研究所(理研)生命医科学研究センターヒト免疫遺伝研究チームの石垣和慶チームリーダーらの国際共同研究チームは、「制御性T細胞[1]」の分化・維持に関わるT細胞受容体[2]のアミノ酸配列パターンを発見しました。 本研究成果は、「ヘルパーT細胞[3]」に属する制御性T細胞の抗原[4]認識システムの理解に役立つだけでなく、T細胞を用いた免疫細胞療法の改良に貢献すると期待できます。 近年、T細胞受容体の配列データは蓄積されつつありますが、その解析手法はまだ確立していません。 今回、国際共同研究チームは、ヒトのヘルパーT細胞のT細胞受容体配列のビックデータ(合計約6,000万配列)を解析し、制御性T細胞のT細胞受容体の配列を詳しく調べました。独自の解析アルゴリズムを考案し、制御性T細胞を特徴付けるT細胞受容体の配列パターンを発見しました。さらに、その配列パターンを基にした「TiRPスコア」を作成し、T細胞受容体の配列情報だけを用いて制御性T細胞に分化する確率を推定することに成功しました。TiRPスコアは制御性T細胞だけでなく、さまざまなT細胞の新しいマーカーとして広く適用可能です。 本研究は、科学雑誌『Nature Immunology』オンライン版(2月17日付:日本時間2月18日)に掲載されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界健康評議会が正式にリリースした「スパイクタンパクのデトックス法」(自然感染、ワ接種後共通)

2022-02-19 | 医療、健康

世界健康評議会が正式にリリースした「スパイクタンパクのデトックス法」の全文ご紹介(自然感染、ワク接種後共通) https://indeep.jp/wch-spike-prot

https://indeep.jp/wch-spike-protein-detox-guide/

接種した人たちの体からは、自然免疫、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)、樹状細胞(白血球の中の免疫細胞の一部)などが失われることになります。

セネフ博士のインタビューより) > ワクチン接種で脾臓で起こるメッセンジャー RNA とスパイクタンパク質の異常な動きに免疫系が完全にかきまわされることにより、免疫細胞は、ウイルスを抑制するという本来の仕事に集中できなくなります。そのため、他の症状が現れます。例えば、ベル麻痺(顔面神経麻痺)や帯状疱疹があります。

調べてみると、ヘルペスウイルスが原因であることがわかってきました。ヘルペスウイルスがベル麻痺の原因であることを示しています。I型インターフェロンシステムは、これらのウイルスを抑制するために必要なものです

・スパイクタンパク質 ・ACE2受容体 ・インターロイキン6(IL-6) ・フーリン ・セリンプロテアーゼ

デトックスを始める前の重要な安全情報 信頼できる医療従事者の監督なしにスパイクタンパク・デトックスを行わないでください。また、次の点に注意してください:

・松葉茶、ニーム、センシンレン等 - 妊娠中は摂取しないでください。 ・亜鉛 - 亜鉛を含むマルチビタミンを摂取している場合は、他のサプリメントで摂取される亜鉛の量を調整してください。

・ナットウキナーゼ - 抗凝血剤を使用している間、または妊娠中あるいは授乳中の場合は服用しないでください。 ・セントジョンズワート - 多くの医薬品と相互作用しますので、他の薬を服用している場合、医師のアドバイスなしに服用しないでください。

SARS-CoV-2ウイルスは、その表面にスパイクタンパク質を含んでいます。スパイクタンパク質は自然感染、あるいはワクチン接種後、あなたの体内で生成され、細胞膜に融合することができるという点で同様に機能します。

さらに、それらはあなた自身の細胞で作られているので、あなたの細胞はスパイクタンパク質を破壊するためにあなたの免疫系によって標的にされます。したがって、スパイクタンパク質に対する免疫系の反応は、体の細胞に損傷を与える可能性があります。

スパイクタンパク質は、血栓、脳の霧、組織化肺炎、心筋炎などの副作用に関連しています。おそらく、接種後の副作用の多くの原因ともなっています。

自然感染またはワクからのスパイクタンパク質は私たちの体の細胞に損傷を与えるので、できる限りそれを解毒するための行動を取ることが重要です。 幸いなことに、体内のスパイクタンパク質の負荷を減らすための簡単に達成できる自然な解決策がたくさんあります

スパイクタンパク質阻害剤: ・プルネラ(ウツボグサ) ・松葉 ・エモジン ・ニーム ・タンポポの葉の抽出物 ・イベルメクチン

スパイクタンパク質中和剤: ・N-アセチルシステイン(NAC) ・グルタチオン ・フェンネル茶 ・スターアニス茶 ・松葉茶 ・セントジョンズワート ・コンフリーリーフ ・ビタミンC

・イベルメクチンは、スパイクタンパク質に結合することが示されており、これは、スパイクタンパク質のヒト細胞膜への付着を防ぐ可能性があります。

・松葉、フェンネル、スターアニス、セントジョンズワート、コンフリーの葉など、自然界に見られるいくつかの植物には、シキミ酸と呼ばれる物質が含まれており、スパイクタンパク質の中和に役立つ可能性があります。シキミ酸は、スパイクタンパク質のいくつかの考えられる損傷効果を減らすのに役立つ可能性があり、血栓形成を打ち消すと考えられています。

・ビタミンCの定期的な経口投与は、毒素を中和するのに役立ちます。 ・松葉茶には強力な抗酸化作用があり、高濃度のビタミンCが含まれています。

・日本の大豆料理「納豆」に由来する酵素であるナットウキナーゼは、血栓の発生を減らすのに役立つ可能性のある天然物質です。

インターロイキン-6とは? インターロイキン6、またはIL-6は、主に炎症誘発性サイトカインタンパク質です。これは、感染や組織の損傷に反応して体が自然に生成し、炎症反応を開始することを意味します。 一部の天然物質は、インターロイキン6を標的とすることにより、接種後の解毒プロセスを助けます

IL-6阻害剤(抗炎症剤): ・フランキンセンス ・タンポポの葉の抽出物

その他の  IL-6阻害剤 ・ブラッククミン ・クルクミン・魚油およびその他の脂肪酸 ・シナモン ・フィセチン(フラボノイド) ・アピゲニン ・ケルセチン(フラボノイド) ・レスベラトロール ・ルテオリン、 ・ビタミンD3(ビタミンKを含む)・亜鉛 ・マグネシウム ・ジャスミンティー ・ベイリーフ ・ブラックペッパー ・ナツメグ ・セージ

フーリンとは? フーリンは、タンパク質を切断して生物学的に活性化させる酵素です。 フーリンはスパイクタンパク質を分離し、ウイルスがヒト細胞に侵入することを可能にすることが示されています

フーリンから解毒する方法 フーリンを自然に阻害する物質: ・ルチン ・リモネン ・バイカレイン ・ヘスペリジン

セリンプロテアーゼとは? セリンプロテアーゼは酵素です。セリンプロテアーゼを阻害すると、スパイクタンパク質の活性化を防ぎ、ウイルスの細胞への侵入を減らし、感染率と重症度を減らすことができます

セリンプロテアーゼから解毒する方法 セリンプロテアーゼを阻害し、体内のスパイクタンパク質レベルを下げるのに役立つ可能性のある物質:

・緑茶 ・ジャガイモ塊茎 ・藍藻 ・大豆 ・N-アセチルシステイン(NAC) ・フランキンセンス

なお、この中には、「連用してはいけない」ものもあります。たとえば、 ・ニーム ・センシンレン

等は長期間の服用はいけないと共に、体質でも摂らないほうがいい方もあると思われます。 というのも、たとえば、ニームというのは、和名でセンダンともいうのですが、これは漢方薬でもあります(苦楝皮 / クレンピ)。

以下は、病院の院長さんのニームに関してのブログからの抜粋です。

根皮から得られる駆虫薬に属する生薬である。薬性は苦、寒、有毒、帰経は肝経、脾経、胃経である。効能は殺虫消積、療疥癬(寄生虫を殺虫し腹痛を止める。頭部白癬・疥癬に外用が有効。)である。……寒性、有毒で元来使用には留意を要し、過量・長期服毒でなくとも脾胃虚寒証には禁忌である。 (花紅柳緑)

こういうように、上のリストには「注意するべきもの」もありますので、それほど深刻ではない状態でしたら、日本人ならどう取り入れても、さほど問題ないと思われる以下のようなもの

・松葉(茶、粉) ・海藻 ・緑茶

などからで十分なような気がします。 でき得れば、 ・ビタミンD ・グルタチオン(あるいは NAC)

あと、上のリストにはないですけれど、個人的な経験として「葛(くず)」は大変に効果があると感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅療養者が最多57万人に!21都府県で病床使用率50%超!療養者数約84万人

2022-02-19 | 医療、健康

https://nordot.app/867365302366797824?c=39546741839462401

 

OGPイメージ

自宅療養者、最多57万人 病床使用率50%超が21都府県 | 共同通信

厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染による全国の自宅療養者数が、16日午前0時時点で57万77...

共同通信

 

厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染による全国の自宅療養者数が、16日午前0時時点で57万7765人となり、過去最多を更新したと発表した。1週間前の9日時点と比べ、3万人以上増えた。入院患者を含む全体の療養者数は83万9643人で、69%を自宅療養者が占めた。増加ペースは鈍化しているものの、症状急変に備えた健康観察を担う保健所や診療所の業務は依然、逼迫が懸念される

https://www.stopcovid19.jp/

COVID-19 Japan 新型コロナウイルス対策ダッシュボード #StopCOVID19JP

日本の新型コロナ対策病床数と現在患者数を都道府県別にすばやく表示、厚生労働省と各自治体から提供されるオープンデータ使用 #StopCOVID...

 

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013491691000.html

 

政府「まん延防止等重点措置」17道府県の延長と5県の解除 決定 | NHKニュース

【NHK】新型コロナ対策の「まん延防止等重点措置」について、政府は大阪など17道府県の期限を来月6日まで延長する一方、沖縄など5県…

NHKニュース

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。