幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

コロナワクチン無料接種へ 全国民対象、国費6700億円超 政府方針

2020-09-30 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/2138af1f35a286d64c663f2167d1fff5ee39bead

政府は30日、国内外で開発が進む新型コロナウイルスワクチンに関し、接種で自己負担を求めず全国民を無料とする方針を固めた。  来年前半までの確保を目指し、費用は全額国費で負担。関連費用は今年度補正予算の予備費6700億円超を充てる。来週にも厚生労働省の審議会で無料化方針を示す。  複数の政府関係者が明らかにした。  政府がワクチン接種の無料化に踏み切るのは、当面の国民の自己負担をなくすことで速やかな接種を促すためだ。冬にかけて予想されるインフルエンザとの同時流行などに備える狙いもある。  ワクチン開発は現在、米英が先行。政府は製薬大手の米ファイザーや英アストラゼネカとの間でワクチン供給を受けることで基本合意済みだ。予備費支出は9月8日に閣議決定している。政府はワクチン開発が順調に進み、年末以降に接種が開始できることも念頭に必要な体制整備を進めている。  一方、コロナワクチンの接種をめぐっては、インフルエンザワクチンのように生涯にわたる免疫を獲得できない可能性も指摘される。このため、政府は来年度予算案で、さらなるワクチン確保に向けた費用を計上する方向だ。その際の自己負担などの在り方については別途、検討する。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから9月30日の2 #COVID19 3剤併用治療&韓国 患者の91%以上が回復後も長引く症状に苦しんでいる 他

2020-09-30 | 医療、健康

日本ではコロナ罹患を苦に自殺なさった方も数に入っているそうです。治ったかもしれないのに。誹謗中傷で自殺や転居…いくら注意していても誰でも罹るかもしれないのに。残念です

韓国の調査
#COVID19 患者の91%以上が、回復後も長引く症状に苦しんでいると報告。
#longhaulers
#LongCovid
多くの症状の中でも、
倦怠感(26.2%)
集中力の欠如(24.6%)
脳/精神の問題
味覚/嗅覚の喪失

ハーバード大学公衆衛生大学院によるとマスク使用と機内のHEPAフィルターで感染リスクを1%未満に減少させる可能性。マスクポリシーを採用する前の研究では推定3.69%の感染リスクであった。(搭乗前後に感染する可能性もあるが)
https://www.sfgate.com/travel/article/Airline-passenger-face-masks-harvard-15575531.php

「35年以上にわたって健常者の検体を調べた結果、季節性コロナウイルス4種類すべてにおいて感染後12ヶ月の時点で同じコロナウイルスへの再感染が頻繁に発生していることがわかった。」
これは大きな研究、やっぱり新型も再感染するのだろうな

その結果,自然感染による再感染は,SARS-CoV-2を含むすべてのヒトコロナウイルスに共通する特徴であることが示唆された。再感染は感染後 12 ヶ月間で最も多く発生し,防御免疫は短命であることが示唆された。

ボロディ教授、オーストラリアGPに #COVID19 三剤併用治療を公表
#COVID19 陽性の患者に合法的に処方、または、予防薬としても処方可
【#COVID19 3剤併用治療】
1.イベルメクチン
1970年代以降、安全性プロファイルを備えた抗寄生虫療法として実証済みのTGAおよびFDA承認薬
2.亜鉛
3.ドキシサイクリン
種々の感染症に使用されるTGAおよびFDA承認テトラサイクリン系抗生物質

1.イベルメクチン
2.亜鉛
3.ドキシサイクリン
ニキビ、尿路感染症、腸内感染症、呼吸器感染症、眼感染症、淋病、クラミジア、梅毒、歯周炎(歯周病)などの感染症に使用されるTGAおよびFDA承認テトラサイクリン系抗生物質

Ivermectin Triple Therapy Protocol for COVID-19 Released to Australian GPs for Infected Elderly and Frontline Workers
19-Aug-2020
https://intellasia.net/ivermectin-triple-therapy-protocol-for-covid-19-released-to-australian-gps-for-infected-elderly-and-frontline-workers-801737

【実態調査にご協力ください】#LongCovid
陽性で後遺症に苦しんでいる方や陰性でも後遺症のような多岐な症状に苦しんでいる方の症状を時系列に書いていただき、お送り頂けると嬉しいです。
医師会や各研究機関に救済と研究を求めるためにも「症例数」が必要になってきます。
https://longcovid-19.org/fact-finding/

回復者の91%にこれだけの後遺障害が残るなら、第二ステップとして、その障害を事前に抑制する治療方法を探ることと、長期の治療/回復プランを立てないといけないだろう。日本はまだ第一ステップの手順すら混乱している

【80名の長期微熱組の症状経過をデータ化 】
海外の #covid19 サイトでも皮膚症状や口内炎などの症状が報告されています。
https://longcovid-19.org/data/
目の痛み…
そういえば1ヶ月に1回くらい片目が謎に痛み出すことがありますね…今は右目が若干。痒くなることも。3、4日で消えますが。

皮膚結核=全身性エリテマトーデスについては、私も今言われて気付きました。
ヒドロキシクロロキンがCOVID-19に効果があるかもしれないという話はここから出てたんですね。
https://medley.life/news/5e7c057edd12601c35712254/

アルツハイマー病の発症に関連するエピゲノム変化を見つけた、とのNature Genetics誌の最新論文。“An integrated multi-omics approach identifies epigenetic alterations associated with Alzheimer’s disease | Nature Genetics”

新しくジムがOPENしたと取材していた。中はノーマスクの高齢者で満員。「自粛もようやく終わってこうしてまた近所の人と情報交換できる毎日が楽しいです」と。
名古屋ではジムクラスターから始まったような…人間は忘れる生き物なのだ。いつ誰が終わったと言ったのか。政府…か。東京212。

ワクチン接種後の脱髄の症例報告を読む
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/neurology/202009/567335.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業から6年 世界初となるニコチン依存症治療用アプリが薬事承認されたCureApp

2020-09-30 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4f17bfd2167be0eff6139d5bc3bac5fe9cfc92

メドテック・ベンチャー「CureApp(キュア・アップ)」が研究開発した、医師が処方する「治療用アプリ」が2020年8月にアジア初の製造販売承認(薬事承認)を取得し、大きな注目を集めている。現役の医師でありながら自ら起業し、ソフトウェアによる新しい治療法の開発に挑む、株式会社CureApp創業者兼代表取締役社長の佐竹晃太氏に、これまでの動きと理想とする医療の実現に向けた今後の動きについて話を伺った。

 メドテック・ベンチャー「CureApp(キュア・アップ)」が研究開発した、医師が処方する「治療用アプリ」が2020年8月にアジア初の製造販売承認(薬事承認)を取得し、大きな注目を集めている。高度なソフトウェア技術と医学的エビデンスを組み合わせた独自の研究開発により、「治療」の再創造を目指すベンチャーは、創業からわずか6年という短期間で世界初となるニコチン依存症治療用アプリを完成させ、さらに複数の治療用アプリの開発を進めているという。    現役の医師でありながら自ら起業し、ソフトウェアによる新しい治療法の開発に挑む、株式会社CureApp創業者兼代表取締役社長の佐竹晃太氏に、これまでの動きと理想とする医療の実現に向けた今後の動きについて話を伺った。   現役の医師はなぜ治療用アプリに注目したのか  CureAppが研究開発を進める治療用アプリとは、デジタル技術を用いて医療行為と同じように疾病を治療するソフトウェアのことを指す。医薬品、医療機器に次ぐ、新たな治療法として注目されている「デジタル・セラピューティクス(DTx)」の1つで、世界中で多くの企業が研究開発を進めている。    日本から進むこと10年、2010年には米国で糖尿病患者の治療補助アプリ「BlueStar」がFDA(米国食品医薬品局)により承認されている。佐竹氏は米国留学中にこの「BlueStar」論文で感銘を受けたのをきっかけに、帰国後、医師でありエンジニアでもある鈴木晋氏と2014年にCureAppを設立した。    それから数年でニコチン依存症治療用アプリ「CureApp SC」を開発し、2017年10月に国内初となるアプリの治験をスタートさせた。そこで得られた試験結果を元に今回薬事承認を認められたのが「CureApp SC ニコチン依存症治療用アプリ」と「ポータブルCOチェッカー」(以下、CureApp SC)である。    CureApp SCは禁煙外来で治療を受ける患者を院外でもサポートするため、医師が処方する医療機器と位置付けられている。呼気中の一酸化炭素濃度を計測するCOチェッカーとアプリを組み合わせることで、個人の体調や状況に合わせた効率的で質の高い禁煙治療が行える。    「CureAppの事業は大まかに2つあり、一つが治療用アプリの研究開発で、ニコチン依存症治療用アプリの他に、高血圧治療用アプリ、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)治療用アプリなどの開発に取り組んでいる。いずれも初期段階の臨床試験もしくは治験を行っている最中で、どちらも承認されれば世界初となる。    もう1つはオンライン健康支援サービスの開発で、健康保険組合などで提供される法人向けのモバイルヘルスプログラムを運営している。3年前に臨床試験を開始したところ、薬事承認前から使いたいという声があり、治療用アプリ開発の知見を活かして、民間向けのプログラムを提供することにした。アプリ、オンラインのカウンセリング、医薬品の自宅送付の3つをパッケージにした『ascure(アスキュア)卒煙プログラム』は、全国の健康保険組合の15%で導入されている」(佐竹氏)    CureApp SCとascure卒煙はどちらも喫煙者の禁煙を支援するものだ。しかし、CureApp SCは薬事承認を取得し医師が治療の一環として処方するもので、今後は患者が3割負担等で治療を受けられるよう保険適用を目指しており、一方のascure卒煙は治療とは異なる形でオンラインのみで手厚い禁煙支援サービスが受けられるという、それぞれの違いがある。    「医療機関で実施される禁煙外来は3ヶ月で終わってしまい、医師に面談する時以外は自分で治療を継続しなければならないので離脱しやすいが、アプリならいつでもサポートでき、個人にあわせた対応ができる。ascureはすでに3年の実績があり好評価を得ている。プログラムも年々改善されており、支援する指導員の数も十名以上に増えた。質を高めることにも取り組んでいて、プログラムとしての伸びしろはまだまだあると感じている」    一方のCureApp SC使用が見込まれる禁煙外来についても、5回の対面診療のうち3回はオンラインでの対応がすでに可能だ。新型コロナウイルス時限措置によるオンライン診療の規制緩和などもあり、これから利用が増えるのではないかと見られている。   初めて尽くしの開発を成功できた理由  通常、薬の開発から薬事承認を経て、実際に治療に使われるまでの時間は10~15年かかるのも珍しくないが、CureApp SCの承認はかなり早いように見える。    「理由はベンチャーならではの判断や動きの早さにある。製薬会社はほとんどが大企業で、何段階かある臨床試験フェーズを一つずつクリアしてから結果を解析し、それをオフィシャルにして次に進むかどうかの稟議を半年かけて行い、ようやく次の段階へと進む。当社では試験中に次の試験プロトコルに取り組み、オフィシャルの結果が出る前から準備し、結果がでた瞬間に次のフェーズに進む体制を取っている。    スタッフは医師も多いので意思決定が比較的早く、アドバイスを受ける大学や病院の先生とのやりとりも専門家同士なので意志疎通がしやすい。また、治療用アプリの臨床試験プロトコルは自社で作成しているが、私自身も大学院で生物統計や疫学など含む公衆衛生学を専攻していた背景もあり、創薬の流れがトータルに理解できているのも大きいかもしれない。    とはいえ、医師の治療プロセスをアプリ化するのは大変難しく、すべてが新しいこと尽くしだった。当初は医療機器として承認は不可能ではないかという話もあったぐらいだ。クラウドシステムの開発ではセキュリティなどの安全性に関するハードルは特に高かった。進めるうちに厚生労働省側でも年々DTxに対する理解が進み、社会的な価値も認知されてきた。今振り返ってもよく成功できたものだと感じる。国内初の治験を成功できたのは大変意義深く、大きな一歩になったと感じている」(佐竹氏)   治療する患者と医師をサポートするために  DTxの開発ノウハウそのものは世界でもまだ明確に確立されていない。当然ながら専門知識を持つ人材もいないため、CureAppでは医療機器メーカーの開発経験者らをはじめ、医療に関連する専門家を積極的に採用し、社内プロジェクトを立ち上げて教育も行なうなど、独自のノウハウを蓄積している。    学会を始めとする医療関係者との連携も忘れていない。禁煙治療用アプリの治験を行う際には、禁煙治療を担当する専門の医師のほか、禁煙や治療用アプリに関連する学会の理事などに協力を依頼。禁煙治療や遠隔医療に関する複数の学会とも横断的に連携している。「禁煙治療は社会的にも取り組みの必要性が認識されている。CureAppはトップランナーというより医師と同じ立場で課題解決に取り組んでいる」(佐竹氏)    CureApp SCではCOチェッカーというハードウェアを提供しているCureAppだが、デバイスの開発は治療のために必要なので行ったが、会社としてあくまでメインはソフトウェアの開発だとしている。その治療用アプリも使用するのは今のところスマホに限定しており、スマートウォッチやスマートグラスといったデジタルデバイスとの連携は現実的ではないだろうと佐竹氏は言う。    「治療用アプリはソフトウェアなので様々なデバイスへの展開も考えられるが、医師の診療をサポートするのが目的で、治療そのものを代替するわけではない。たとえばアプリのユーザーインターフェイスにしても、使い勝手良くデザインするのは大事だが、それが治療に有効であるかという部分が重要で、アップデートする場合には承認が必要になると考えている。逆にOSがアップデートされた場合は安全のために対応が必要になるなど、そうした問題もこれから新たに検討が必要となる」    いずれにしてもDTxは世界的にもまだ開発が始まったばかりで、ソフトウェアで治療ができると認知されるのはこれからだろう。対象となる疾病が増え、新しい製品やアイデアが登場するのもこれからという中で、CureAppが目指すものは明確だ。    「進化するテクノロジーを用いて、患者様を救い、医療を進化させる存在になる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾液PCR検査、感度は9割 北海道大が発表

2020-09-30 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/c26736693620bdaa0d1da19df3a5843d2f9d5396

新型コロナウイルスのPCR検査について、北海道大学は29日、唾液(だえき)を使った検査の感度が約9割だと分かったと発表した。唾液による検査は従来の方法よりも簡単で、医療従事者への感染のリスクも少ない一方、正確さについては未知数だった。検査体制の拡大が期待できるという。  北海道大学大学院医学研究院の豊嶋崇徳教授らの研究グループが、国内の空港での検疫と保健所での濃厚接触者へのPCR検査で、無症状の1924人に対し、従来の鼻の奥の粘膜を採取する方法と、唾液を使った方法の両方で調査した。従来の方法では46人、唾液では48人の陽性者が見つかった。これを「MCMC法」と呼ばれる特殊な統計手法で計算すると、唾液では約90%の感度で陽性者を発見でき、陰性なのに陽性と判断される「偽陽性」はほとんどいなかったという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから9月30日の1 先天的に1型IFNに対する自己抗体を有する人はCOVID-19が重症化しやすい&慶応大、京都大の共同グループが重症化遺伝子の特定にむけて解析開始 他

2020-09-30 | 医療、健康

甘草の過剰摂取の話。
こむら返りに頻用される「芍薬甘草湯」は、あくまで頓服。
なのに1日3回、1ヶ月分で出されたりもして…。めまい顔
その場合、尿不利からの高血圧、心臓トラブルもおきる可能性があるのでご注意を。
「芍薬甘草湯」自体は、とっても良い薬なんですけれど…。

「芍薬甘草湯」の構成生薬は、甘草と芍薬の2つだけ。
よくお菓子やお醤油に入っているのは「甘草」で、甘草の根やストロンです。
そして「芍薬」は根です。

「芍薬」は苦平。
鎮痛、鎮痙、収斂、緩和等の作用があります。

本日の全国の感染数・推移
神奈川59人、大阪51人、千葉40人、愛知28人
埼玉25人、兵庫20人、沖縄19人、北海道16人
9月29日 新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/

●日本の状況
→東京都の推移
東京都 新型コロナ 新たに212人の感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/k10012639721000.html

都内で新たに212人が新型コロナウイルスに感染
都の基準で集計した29日時点の重症の患者は28日より3人減って23人
126人はこれまでのところ感染経路が分かっていない
感染が確認された1人が死亡した

1) 先天的に1型IFNに対する自己抗体を有する人は、COVID-19が重症化しやすい
2) ビタミンDレベルがCOVID-19の予後と関連?
3) 慶応大、京都大の共同グループが重症化遺伝子の特定にむけて解析開始
4) 米国CDC、レッドフィールド所長が「終息には程遠い」と

●先天的に1型IFNに対する自己抗体を有する人は、COVID-19が重症化しやすい
→1型IFNに対する自己抗体が健康成人の0.3%(4/1227)で見られるようです。
一方で重症COVID-19症例の10.2%(101/987)で見られたという報告。
in vitroで自己抗体陽性の患者血清がIFN-α2による感染阻止効果を阻害しています。

これは回復期血漿投与が場合によっては予後を悪化させる可能性があることを示唆している点でも重要かと。
重症COVID-19で自己抗体が見られた例はほとんどが男性だったようなので、これが重症化の一つの要因に過ぎないことは確かです。
ただし、重症化には初期免疫応答における1型IFNが重要な役割を果たしている、という仮説の傍証になっている気がします。
Auto-antibodies against type I IFNs in patients with life-threatening COVID-19

・SARS-CoV-2感染症は臨床経過の個体差が非常に大きい。
・今回、987例の超重症例(life-threatening)の少なくとも101例で、増悪時にIFN-ω(13例)、13種類のIFN-α(13例)、あるいはその両者(52例)に対する中和抗体(自己抗体)を有していたことを報告する。

・一部の患者では他の3種の1型IFNに対する自己抗体を有していた。これらの自己抗体はin vitroにおけるそれぞれのSARS-CoV-2感染阻止効果をブロックした。
・自己抗体は無症状または軽症のCOVID-19の663例では認められず、一方で健康な1227人中の4人で認められた。

・自己抗体を有した患者の年齢は25-87歳で、95人(101人中)が男性だった。
・先天的エラーによる1型IFNに対する自己応答性B細胞の存在が、重症COVID-19症例の女性の少なくとも2.6%、男性の12.5%が関連している可能性がある
・IFN-α2とFN-ωに対する自己抗体
 重症COVID-19例で高頻度かつ高力価で認められています。

・IFN-α2の作用は中和抗体でブロックされる
 縦軸がIFN-α2シグナルによるSTAT-1リン酸化率、横軸が抗IFN-α2力価を示します。
 自己抗体の力価が高くなると、IFN-α2の作用が完全に中和されています。

・IFN-α2抗体は13種類のサブタイプをすべて中和する。
 IFN-α1, -α2, -α4, -α5, -α6, -α7, -α8, -α10, -α13, -α14, -α16, -α17, -α21の計13種のようです。
 22例を検討していますが、抗IFN-ωも有しています。
 一方で、IFN-β、κ、εを持つ例は少ないようです

・IFN-α2の感染阻止効果が重症患者の血漿でブロックされる
 SARS-CoV-2をHuh7.5細胞に感染させる系はIFN-α2の添加で完全に阻止されます。
 左が12時間、右が24時間後の感染率。
 重症患者由来の血漿は濃度依存性にIFN-α2の効果を阻害し、感染細胞率が増加しています。

・抗IFN-α/ω抗体保有率の性別および年齢別の違い
 先天性のエラーであるにも関わらず、重症例では男女差および年齢差が存在しています。
 ハイリスクほど初期免疫応答の重症化阻止への重要度が高くなることを示唆している?

●ビタミンDレベルがCOVID-19の予後と関連?
→論文が出されたようです。
PLoS ONEですので質はそれほど高くはないのでしょう。
原著は未確認です。
40歳以上の場合、ビタミンD欠乏の有無で死亡率が51.5%も異なっていたと。
https://forbesjapan.com/articles/detail/37271
新型コロナ死亡リスク、米国人は血中ビタミンD濃度と深く関連か

→ビタミンDの呼吸器ウイルス性疾患の予防効果はメタ解析で有用性が示されています。
LancetにもビタミンDの有効性に関するRCTをすべきだというコメントが8/3に出ていました。
Vitamin D for COVID-19: a case to answer?
https://www.thelancet.com/journals/landia/article/PIIS2213-8587(20)30268-0/fulltext

●慶応大、京都大の共同グループが重症化遺伝子の特定にむけて解析開始
→すでに解析に必要な検体は1300人分集まっているようです。
まずは600人分のゲノム解析に着手。
重症度によりゲノムに違いがあるかを調べる。
来月上旬にも最初の研究成果を公表すると。
https://sankei.com/life/news/200929/lif2009290027-n1.html

米国CDC、レッドフィールド所長が「終息には程遠い」と。
ホワイトハウスのコロナ対策チームに加わったアトラス医師の発言が「すべて間違って」おり、大統領に誤った情報を提供していると懸念を表明。
結局、米国内でも「専門家」vs 「専門家」の構図がその根底にはありそうです。
CDC所長「コロナ終息程遠い」、トランプ大統領と見解相違
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20200928065?fm=topics

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンDと新型コロナ、関係性を示す報告が続々と!ビタミンDで死亡リスクが51.5%低下!ビタミンD摂取量が鍵か

2020-09-30 | 医療、健康

Study Suggests Reduced Mortality Risk For Covid-19 May Be Associated With Adequate Vitamin D Levels
https://www.forbes.com/sites/marlamilling/2020/09/26/adequate-vitamin-d-levels-cuts-risk-of-dying-from-covid-19-in-half-study-finds/#14f686b25285

《機械翻訳》
十分なビタミンDを摂取することで、Covid-19に感染した入院患者を有害な結果から保護する上で重要なサポートが提供されるという新しい証拠があります。

ボストン大学医学部(BUSM)の研究者は、Covid-19で入院した235人のデータを分析しました。彼らは、40歳以上の患者は、少なくとも30 ng / mLと定義されている十分なレベルのビタミンDがあれば、感染症で死亡する可能性が51.5%少ないことを発見しました。

コロナ感染患者の生存率を50%も高くする要因とは?
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202009287808449/

そこで研究家グループは、コロナウイルス専門病院に搬送された20歳から90歳までの235人の患者の血中のビタミンD濃度を測定し、症状の重さ(呼吸、低酸素症、意識障害など)と死亡リスクを評価した。また合わせてリンパ球とバイオマーカーの測定も行った。

この結果、ビタミンD値が十分である40歳以上の患者の死亡リスクは、ビタミンD不足の患者に較べて51.5%低いことが分かった。

研究チームを率いるマイケル・ホリック医師は、「この研究はビタミンDの値が十分であれば、サイトカインストームを始めとする重症化を防ぎ、結果的にコロナウイルスによる死亡を防ぐことができるということをはっきりと証明するものとなった」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31d371087017d76304259518a9232c27735b0557

新型コロナ死亡リスク、米国人は血中ビタミンD濃度と深く関連か

米ボストン大学医学部の研究チームは、COVID-19で入院した235人に関するデータを分析。その結果、40歳以上の患者の場合、血中のビタミンDが充足していれば(血中濃度30ng/ml以上)、COVID-19で死亡する可能性が51.5%低くなっていたことが確認できたという。 ジャーナル「PLOS ONE」に掲載されたこの論文の筆頭著者、マイケル・F・ホリック博士は研究結果について、次のように述べている。 「…血中のビタミンDが充足した状態が、サイトカインストーム(血中のタンパク質が急激に増加すること)の発生やその他の合併症の危険性を低減させ、COVID-19による死亡を回避させ得ることを示す証拠といえる」 著者らによれば、この調査で注目したのは、以下の点やCOVID-19のその他の症状と重症度など。 ・意識を失ったか ・呼吸困難になり、低酸素症や死亡につながったか ・血液検査の結果(CRP:C-リアクティブ・プロテインが確認されるなどの炎症反応の有無、血中のリンパ球数) ・血中のビタミンDの欠乏と充足の程度

ホリック博士はこの論文のほかにも、血中ビタミンD濃度が充足していれば、COVID-19の感染リスクが54%低減するとの結果を示した論文を発表している。ビタミンDの充足により、インフルエンザなどその他の上気道感染症のリスクも下がると指摘する同博士は、次のようにも述べている。 「米国でもその他の国でも、成人、未成年ともにビタミンDの欠乏または不足の状態にある人は非常に多く、特に冬季はその傾向が顕著になる。COVID-19や合併症のリスクを低減させるため、ビタミンDのサプリメントを取ることは誰にとっても賢明なことといえるだろう」略

だが、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長は9月10日のインタビューで、「ビタミンDが欠乏していると感染症にかかりやすくなる。そのため、摂取を推奨しても構わないと考えている。私自身も、ビタミンDのサプリメントを取っている」と話している。

ツイートから

2020年のシカゴ大学の研究によると、ビタミンDが不足すると、新型コロナ陽性となる確率が1.77倍高い。

やっぱりビタミンDは大事だな。 確実な証拠やどの位の摂取量がコロナを予防するかは不明だけれど、十分なビタミンD値が免疫力向上に繋がってコロナ対策にもなるらしい。 納豆食べて美味しく免疫力高めて、そこにサプリメントのビタミンDで加勢したら結構いろいろいいかも

ホリック博士は最近十分なレベルのビタミンDがあればコロナウイルス(Covid-19)のリスクを54%減らすことができるという別の研究を発表しました。彼はまた適切なビタミンDレベルを保つことは、インフルエンザを含む上気道疾患を引き起こす他のウイルスを防ぐのに役立つと信じています。

ビタミンDがコロナの感染予防に効果的

魚肉、肝臓、鶏卵、天日干しシイタケ、きのこ、海藻類

オレが みのもんたならこれらは明日のスーパーの棚から消えるね

コロナウイルス対策に有効と言われるビタミンD 干ししいたけやきくらげ、鮭などに多く含まれているそうです

#コロナのせい というより「感染対策」のせいでマスク・自粛でビタミンD低下している人が多いことがうつ・自殺を増やす。同じうつでもビタミンD15ng/ml以上と未満では自殺率が2倍違うという研究もある。ビタミンDサプリを飲もう。

毎日、朝起きて、日光を浴びるだけで全然違うハズ

セロトニンがでてビタミンDも作れる。 朝が早く夜も遅く、外に出られないサラリーマンは本当しんどい生活。 あとはコロナのワクチンでビタミンD生成を阻害する物質が入れられるという話もあるようだけど。 情報ありがとうございます⇓

同じうつでもビタミンD15ng/ml以上と未満では自殺率が2倍違うという研究 https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0051543

風邪の患者さんが増えてきました

皆さん気を付けてくださいね。 これからの時期は、 とにかくコロナを含めて風邪ひかないこと! ビタミンD摂取は大事なキーワード

なぜビタミンDが風邪対策に良いのか。 粘膜上の抗菌タンパクをいっぱい作ってくれるから 防御力UPしていきましょ~

椎茸や卵黄、鮭、サンマ、イワシ、マグロ、ブリなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから9月29日の3 イベルメクチン、亜鉛、抗生物質の3剤療法

2020-09-29 | 医療、健康

#COVID19
Borody教授は、研究により、
イベルメクチン、亜鉛、抗生物質の3剤療法に至ったと述べている。
これらは全てTGAおよびFDAの承認を受けており、
ビクトリア州での集団感染を6〜8週間以内に阻止する
最も速く安全な方法である可能性がある。
https://www.miragenews.com/wonder-drug-ivermectin-in-a-triple-therapy-should-be-used-for-covid-19-cure-and-prevention/

還暦を迎える男女2000人調査
貯蓄額:平均3078万円。
100万円未満:20.8%
500万~1000万円未満:12%
1000万~1500万円未満:11.9%
100万~300万円未満:11.6%
300万円未満:32.4%
2000万円以上:35.2%
「金のない老人」激増した日本が直面する大問題 3人に1人が貯蓄300万円未満、年金減額も加速 | ニューズウィーク日本版 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/377331 #東洋経済オンライン 
@Toyokeizai
より

いくつかの研究では、以下のようなRNAウイルスに対するイベルメクチンの抗ウイルス効果が報告されている。
Journal of Antibiotics、2020年6月12日
https://www.miragenews.com/wonder-drug-ivermectin-in-a-triple-therapy-should-be-used-for-covid-19-cure-and-prevention/
ジカ熱
デング熱
黄熱病
ウエストナイル熱
ヘンドラウイルス感染症、
ニューカッスル病
ベネズエラ馬脳炎
チクングニア熱
セムリキ森林熱
シンドビス熱
鳥インフルエンザA
豚繁殖・呼吸障害症候群
ヒト免疫不全ウイルス1型

イベルメクチンは安全性プロファイルが優れている。
実際、WHOは「イベルメクチンによる大量治療:十分に活用されていない公衆衛生戦略」とレポートで述べている。
今こそ、イベルメクチンの駆虫剤としての公衆衛生の可能性をフルに活用する時。
ボロディ教授

イベルメクチン投与量は疥癬などと同じ1キロあたり200μ㎎2週間間隔開けて2回ですか

ロングハウラーに関しても仮説のみで、レビデンスある機序まだ解明されていないのですね。IFN-type1の初動の機序を不全に指せる事で脳や心筋の細胞までビリオンが侵入し、増殖するという仮説であれば、無症状時におけるイベルメクチンとドキシサイクリンの投与が有効ということになると思いますが?

仮説ですが、心筋あるいは骨髄内にウイルスビリオンが到達し、infectionするとしたら、その段階でもイベルメクチンやヒトロキシクロロキン、ドキシサイクリンが有効かもしれませんね。またウイルスがプレボテラ菌にinfectionし増殖しているとしたら、アジストロマイシンも必要でしょうね。


この記事によると
米国の患者も香港の患者も、ベルギーやオランダの患者たちも、
異なった遺伝子の型をもった新型ウイルスに再感染している。
体内にできている抗体の有効期間が短い可能性もある。
ワクチンへの期待一辺倒は、見直さないと。
【#COVID19 再感染症例】
①米国ネバダ州25歳男性
5月28日以降:再び発熱、頭痛、眩暈、咳、悪心、下痢
5月31日:受診→胸部X線検査異常なし、帰宅
6月5日:再受診、低酸素状態、酸素吸入→入院 PCR検査陽性、胸部X線検査で肺炎発症判明
6月6日:抗体(IgG、IgM)検査陽性
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63915800W0A910C2000000/?n_cid=SNSTW001
【#COVID19 再感染症例】
○オランダ
8月27日までに計4人の再感染者が確認と報道
NL Times. 2020年8月27日
初回と2回目のウイルス遺伝子比較結果
全員が再感染と判定
4人は全て60歳以上、再感染時の症状は比較的軽症
再感染までの期間は数週間から数カ月
○ベルギー
3月と6月の計2回、#COVID19 と診断
検出ウイルスのゲノム配列比較
初回に比べ2回目では11塩基に置換が生じ
別のウイルスに再度感染したと判断
ブリュッセルタイムズ紙 2020年8月25日
【#COVID19 再感染症例】
①米国ネバダ州25歳男性
査読前論文サーバーSSRN、8月31日公開
Tillett R, et al. SSRN. Published online 31 August 2020.
https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3681489
【#COVID19 再感染症例】
①米国ネバダ州25歳男性
男性が4月に感染したい #SARSCoV2 と6月に感染した #SARSCoV2 のゲノム配列を調べたところ、どちらも同じ系統に属していたが、変異や挿入、欠失が複数発見。

【コロナウイルスHCoV-229E再感染】実験 
普通の風邪を引き起こすコロナウイルス
感染1年後に再感染しうる
「HCoV-229E」ボランティア15人に感染
血液中の抗体反応を観察
抗体価(抗体の量や強さ)が低かった10人感染、8人発症
抗体価は、感染から2週間後に最高値、その後低下
〈1年後抗体価調査〉
初回感染者:9人/10人→感染実験の前に比べてやや高い程度
初回未感染者:5人→実験前から1年後までほぼ変化なし
再感染実験実施
1年前に感染した9人のうち6人が再感染
感染期間は前回より短く、症状が出た人もなし。

初回未感染5人→2回目の感染実験で全員が感染、症状は軽症
【コロナウイルスHCoV-229E再感染】実験
〈結論〉
マスクをした顔普通のコロナウイルスの感染によって獲得する免疫力は1年程度で弱まり、毎シーズン感染する可能性がある
マスクをした顔しかし、感染しても軽症で済む程度の免疫は維持できる

【Ct値】
PCRで標的とするウイルス遺伝子を倍々増幅させる過程で、ウイルス遺伝子の量が設定された閾値に達した時点までに要した増幅回数。
Ct値が低いほど、検体の中に含まれていたウイルス遺伝子量が多いことを示す。

スウェーデンの方から、こんなコメントをいただきました汗マーク
「私は空調工学の分野で30年近く研究開発をしてきましたが、日本ほど、プロジェクトにおいて室内の空気の質に投資しない国は、あまり経験がありません。 
今年2月に訪れた時は驚きました。」
先日からずっと日本のを心配してくれています。


【コロナウイルス種類】
微生物SARS-CoV-2
微生物SARS(重症急性呼吸器症候群)の原因ウイルス
微生物MERS(中東呼吸器症候群)の原因ウイルス
微生物4種類のコロナウイルス
(HCoV-229E、HCoV-OC43、HCoV-NL63、HCoV-HKU1)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63915800W0A910C2000000/?n_cid=SNSTW001&page=2


海外の若い女性に同様の例があって、解剖したら血栓だらけだったとのこと。これがコロナの恐ろしさ。
70代の男性
#COVID19 で死亡 無症状で退院
都内
 #COVID19 の感染が判明し入院
8月24日に無症状のまま退院
在宅勤務していたが、9月1日に死亡
https://fnn.jp/articles/-/81201

先日、#COVID19 に罹患したバスケットボール選手が亡くなった。
罹患中ではない。
回復後、練習中に。
そういうことが起こりうるののがこの感染症。
引用ツイート
Michael Ojo

@FSUHoops
 センター
#COVID により死去
ウイルスに感染したのは、セルビアへの遠征中
快復に努めていたが、まだ息切れを感じていた。
その後、練習中に倒れ死亡。
27歳

コロナ感染の有無かぎ分ける空港犬 PCR検査より早い:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASN9S324KN9RUHBI03B.html #新型コロナウイルス

2017年、世界人口の
飲料水60%=45億人:石けんと水がある基本的な手洗い設備を自宅で使用
飲料水40%=30億人:基本的な手洗い設備を自宅で使用できない
飲料水22%=16億人:石けんまたは水がない限定的な手洗い設備を使用
飲料水18%=14億人:手洗いのための設備が自宅に全くない環境で生活
https://unicef.or.jp/about_unicef/about_act01_03_handwashing.html

ユニセフは呼吸器の感染症は「(人口密度の高い)都市部のスラムに住む人に特にリスクがある」と指摘。
しかし、
サハラ砂漠以南のアフリカの都市部の63%、
中央・南アジアの都市部でも22%が手洗い施設が利用できないと訴えている。 
https://jiji.com/jc/article?k=2020031400282&g=int

世界の学校の47%もせっけんのある手洗い施設がなく、
影響が及ぶ児童・生徒は9億人に上る。
さらに、世界の3分の1超の学校、後発開発途上国では半分の学校に、子供が手を洗う場所が全くない
https://jiji.com/jc/article?k=2020031400282&g=int
世界の4割、せっけんで手洗えず 新型コロナ対策で警告―ユニセフ:時事ドットコム https://jiji.com/jc/article?k=2020031400282&g=int 
@jijicom
より 
2020年03月14

とてもわかりやすいです。
【検証】新型コロナの無症状者がうつすはずがない―資料が答えた https://youtu.be/7k-u0SSdbX0 
@YouTube
より

コロナ前から医療費抑制政策のあおりで入院のハードルはあがっていました。
50-60代で肺炎があってコロナ確定でも軽症だからって入院を断られる恐れが高いです。
本人も家族も病院も困ります。
急変にだれが対応するのだ!
こんな馬鹿な内容を誰が決めているのだ!ヤメレ

十分な検査体制がないのに、入院制限をしたら急変して救急要請が増えて、ますます医療現場が混乱するのがわからないのかと、呆れます。
終始、既存の仕組みで無理やりやり過ごそうとしている意味がわからない
ば◯なんでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8d60d1aebf8ca1498b1a633b1a4aa77fb318b73

自宅はやめてほしい。家庭内感染を100%防ぐことはできないし、急変の症例も多く報告されている。監視するわけでもないでしょうし、食糧の買い出し問題はどうなったのでしょう?何も変わっていないどころか…感染症の扱いがどんどんひどくなっていませんか?

一極集中が分散化されていいんじゃないのかな???
沈むNY「まるで80年代」 感染収まったのに人戻らず:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN9J4R1ZN9HUHBI002.html
 客が一人もいない土産屋では、店員が暇そうにスマホをいじっていた。
 ブロードウェーミュージカルなど主な娯楽施設は3月から休止が続く。NY州は、いまだ感染が広がる約30州からの旅行客に2週間の隔離を義務づけ、人の流入を制限している。街のにぎわいをつくりだしてきた国内外からの観光客は、ほぼ消えた。
 自宅勤務が当たり前になり、高層オフィスビルの多くは平日昼間も明かりが消されたままだ。NYに拠点を置く大企業経営者らの団体によると、8月半ばまでにオフィス勤務に戻った従業員はわずか8%。今年末でも26%にとどまる見込みだという。

【子ども脱被ばく裁判】「言葉足らずの講演だった」。9年後の〝ミスター100mSv〟が法廷で語った今さらながらの「釈明」と「お詫び」。甲状腺ガン「多発」は強く否定 #BLOGOS https://blogos.com/outline/440678/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから9月29日の2

2020-09-29 | 医療、健康

2020.9.27.
【大衆演劇の団員8人が感染】
[座席2列目までの観客にPCR実施へ]
明石市は劇場の感染防止対策などから、観客は濃厚接触者に該当しないが、2列目までの観客に対しPCRを実施する。
私:同じ密閉空間にいた全観客にも感染の可能性がある。換気の状況は?
広尾病院広がっています。
心配です。
死亡者数も増えています。各自他人事であるという意識を捨てて行動して欲しいです。

東京都で6人が死亡 広尾病院の感染者は計16人に
亡くなった人1人に税金1億。一方、新婚家庭補助には60万円(しかも限定)だもんな。日本人は死滅するわ。

比べてみると、「鈴木氏作成」のグラフは「検査陽性率」の線がないことがわかる。実際、陽性率が低いところをみると、例えばアジア圏では台湾、タイ、スリランカ、韓国といった国が並んでいて、これらの国では「現在の日毎の陽性者数」が極度に少ない。つまり、非常に収束に近い。
一方、陽性率が高いところはインドネシア、ネパール、(日本)、インドといったところ。

ずっと気になっているんですけれど、防疫の基本は早期発見早期隔離、ですよね。その場合に人権の問題があっても若干の過剰隔離は仕方ない、というのがコンセンサスだと思うのですが、その原理の上で検査を絞るなんていう発想が出てくるのは解せません。強いて言えば経済性優先なら絞ることになります


Giesecke氏による集団免疫構築のアドバイスに対してアイルランドの臨床責任者は、「介護施設に訪問者や介護者を通じて感染が広がることを阻止できない」「高齢者を繭にして無症候或は低症状の感染者で社会を回すなどということは文明社会ではあり得ない」として拒否しました。
https://www.irishexaminer.com/news/arid-40053920.html#.X3HyBxhUJb4.twitter

陽性確定までが遅れれば、重症化リスクも上がるのでは?
陽性確定が遅れれば濃接者のすくいあげも遅れ、拡散と重くなってからの確定が増えるというループができることを懸念する。
欧米に比して陽性者が少ないのだから、早期発見を、と思うが。
国立国際医療研究センター(NCGM10時間
欧米の例を見るまでもなく、経済活動を再開すれば# #COVID19 感染者数は増加します。
しかし、重症患者数が増えなければ、医療体制が崩壊することはありません。
#NCGM が発表したように、#重症化を予測 し、そこへ医療資源を集中させる事によりコロナとの共存を図れるでしょう。

日本のコロナ対策をまとめた本を出すことになりました。是非、お読み頂ければ幸いです。
日本のコロナ対策はなぜ迷走するのか (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/11/30
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E8%BF%B7%E8%B5%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E4%B8%8A-%E6%98%8C%E5%BA%83/dp/4620326593/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%B8%8A%E6%98%8C%E5%BA%83&qid=1601349016&sr=8-5

第一に厳格な措置なしに社会経済活動を維持し長期的な経済的コストを最小限に抑えるために包括的な検査戦略を開発しPCRと抗原検査の両方の能力を高めることが不可欠。十分な検査と追跡能力を確保し地域で管理された非医薬品介入の実施によりCOVID-19感染が迅速、効果的に抑制 https://thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)32033-X/fulltext

「Covid-19テストの増加、政府の有効性の向上、病院のベッド数の増加は、Covid-19の死亡率を低下させる可能性があります」
新型コロナ対策には、政府の積極姿勢、PCR検査の増加、病床の拡充がどこの国でも大事

がん 新たな治療法の薬「光免疫療法」世界初承認で開発者会見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/k10012639421000.html

朗報
WHO コロナ1億2000万回分の簡易検査キット 途上国などに配布へ | NHKニュース

未就学児から40代まで7人が感染 伊勢の中学校は3日間臨時休校 県内感染者500人超(三重テレビ放送)

#COVID19 子どもは年齢とともに発生率が高くなります。
12歳~17歳は、5歳~11歳の2倍の発生率。
3月以降、小児のCOVID-19症例は277,285例報告されている。 12~17歳の青年期におけるCOVID-19の発生率は、5~11歳の子どもの約2倍であった。 基礎疾患は、COVID-19 に関連した重篤な転帰を伴う学齢児に多く見られた。 学齢期の子どもたちの週次罹患率、SARS-CoV-2 検査量、

本日 9/29 の 東京都 の 新規感染者数 212人。
前週の同曜日と比較すると +124人 の増加。
前々週と比較しても +21人 の増加。
過去の連休時の傾向から今週から来週にかけて、連休中 ~ 連休明けの結果が出てくるので引き続き注視。
検査数 2408件

#COVID19 感染者数 日本は中国のすぐ後ろに位置しています。


「金のない老人」激増した日本が直面する大問題 3人に1人が貯蓄300万円未満、年金減額も加速 | ニューズウィーク日本版 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/377331 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

新型コロナ感染に関わる7つの遺伝子に、地域・民族間の差がないと判明-北大ほか - QLifePro 医療ニュース
http://www.qlifepro.com/news/20200923/sars-cov-2-7.html

色々理由をつけて正当化している人がいますが、
1.過去の総理経験者と比べても高額
2.外国要人の警備費ではなく会場費・設営費に使用
3.民主党時代の西岡武夫氏は参議院葬で経費は1411万円
で、それらの論拠はほぼ全て否定されます。
事実に基づいて考えましょうよ。

オランダ政府は第二波が確実になった時に新たな制限措置を実施すると宣言
旅行制限
バーやレストランの閉店時間を早める
集会の制限
アムステルダムや他の主要都市で一般大衆にフェイスマスクをより広く使用することも要求

中曽根氏の葬儀。2億だった!おかしい。だいたい、普通の葬儀もこじんまり開く時期にいったい何をするのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力自由化で国民負担が1.6兆円に!容量市場で価格が想定の1.5倍、制度の見直しも 国「想像していなかった」

2020-09-29 | 日本問題

電力容量市場、国民負担1.6兆円 当初想定の1.5倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b206eff89c825b374abdd3adf2b1f7d3fc4b8a2

1・6兆円は最終的に電気料金で回収されるため、単純計算だと1キロワット時2円の上昇要因。平均的な家庭(月260キロワット時)の場合、1カ月500円ほどの値上げにあたる。
新設されるのは、発電所の設備を確保する「容量市場」。将来の電力不足を防ぐために発電所の維持・建設費を捻出するしくみだ。4年後の24年度に必要な容量(約1・8億キロワット分)の初入札が7月にあり、発電会社が参加した。

容量市場の仕組み スケジュール・説明会
https://www.occto.or.jp/capacity-market/shikumi/capacity-market.html

ツイートから

通信費安くなっても電気代高くなったら意味ないじゃんね。。 #国民負担 電力容量市場、国民負担1.6兆円 当初想定の1.5倍(朝日新聞デジタル)

“「想像していなかった」” さすが「想定外」の字名を持つ経産省。 今度は「想像していなかった」と。 どれだけ国家公務員の劣化が進むのか「想像もつかない」デスヨ。ー

電気代上がりすぎだと思うのですよ(^^;) それでなくてもオール電化で家建てた当初より電気代倍以上になってるのに。もう勘弁してくれ………

電力自由化で電気代が安くなるとか嘘をついてる人もいましたね。 規制緩和なんかしてもいいことなかったです。

想定を大きく上回っているということは、不確定要素がかなりあるんでしょうね。適正コストなのか分からないまま値上げになりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米印ブラジルに4割超集中 コロナ、世界の死者100万人 対策めぐり政治対立も

2020-09-29 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa019d1795dda372538a22e661ba2864306e6e46

 新型コロナウイルスの死者が日本時間28日、AFP通信の集計によると、100万人を超えた。 【図解】新型コロナウイルス 世界各国の状況  米ジョンズ・ホプキンス大の集計では、米国、インド、ブラジルの3カ国に死者の4割以上が集中。各国政府が講じた経済活動や移動の規制がもたらす景気後退を背景に、感染拡大は社会の混乱や不安だけでなく政治的対立も生み出している。  ◇選挙の最大争点  米国の累計感染者は710万人超、死者は20万人超でいずれも世界最多。感染拡大のペースは一時より緩やかになっているものの、中西部を中心に感染者が増加し、予断を許さない状況が続く。11月に控えた大統領選でも、新型コロナ対策が最大の争点の一つだ。  民主党候補のバイデン前副大統領は、感染拡大時にトランプ大統領が有効な対策を講じなかったとして「指導力が欠如している」と攻撃。これに対しトランプ氏は「適切に行動していなければ、250万人が亡くなっていた」と強弁している。  トランプ氏はまた、ワクチン開発に関し「年内に1億人分を配布できる」と主張し、劣勢が続く大統領選で局面打開を図りたい考え。ただ、疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド所長は、国民の大半が接種可能になるのは来年半ば以降と予想している。  ◇大統領支持率が上昇  ブラジルの累計感染者は473万人強、死者は14万人強。増加幅は7月末をピークに、大きく縮小している。3月下旬に各州・市で導入された経済規制などの感染拡大防止策も大幅に緩和され、市民は日常生活を取り戻しつつある。  経済規制を攻撃してきたボルソナロ大統領の支持率は、経済回復とともに上昇。非正規雇用者らへの現金支給が行き渡ったことも、背景にあるとみられる。  ボルソナロ氏は、先の国連総会で「『ステイ・ホーム』や『経済は後回し』の標語の下、メディアは社会的混乱をもたらすところだった」と、自粛や経済規制を重視しない自らの立場を正当化した。しかしブラジルの死者数は米国に次いで2番目に多く、アラゴアス連邦大のルシアナ・サンタナ准教授(政治学)は「大統領は最初から新型コロナを矮小(わいしょう)化した。その姿勢が感染対策を妨げた」と無責任ぶりを批判している。  ◇全土封鎖で地方拡散  インドでは28日、累計感染者が600万人を超えた。死者も9万5000人を上回った。今月17日には、前日からの24時間の新規感染判明数が9万7894人と、世界最多を更新。その後はやや減少傾向にあるが、依然として連日8万人以上の新規感染が確認されている。  インド政府は3月下旬~5月末、感染拡大を食い止めるため全土封鎖を実施。経済が停滞し大都市で職を失った地方出身の貧困層が故郷へ帰り、医療体制の整っていない地方に感染を広げる結果となった。政府は今月26日の声明で「1日140万件を超える検査能力がある。過去24時間で134万件以上の検査を実施した」と強調。感染者を隔離し感染拡大防止を図っていると述べた。  一方、国民の間では感染防止策に緩みが生じている。マスクなど口や鼻を覆う物の着用が義務化されている首都ニューデリーでは「マスクをせずに外出している人が増えた。取り締まりも行われていない」(在留邦人)状況という。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目のコロナ対策<1>眼鏡をかけると感染リスクは5分の1に?

2020-09-29 | 医療、健康

少しすきまはありますが、花粉症用の眼鏡を掛けています。

医療従事者は、ゴーグルでしょうが。

コンタクトの人は、この時期は眼鏡にした方が感染リスクが下がります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebadd0ee59a70f1dd80f744a004601b97272d028

 新型コロナは目からも侵入することがわかっている。日常診療で眼科医が新型コロナに感染したことが報告され、涙から新型コロナウイルスが検出されたという報告もある。日本眼科学会は4月1日の段階で、新型コロナウイルス感染者には結膜炎を合併している人がいることを挙げ、「新型コロナウイルス感染症の目に関する情報について(国民の皆様へ)」で目からの感染リスクを警告していた。  他の国でもそのことが確認されていて、新型コロナ感染対策のガイドラインでは、「目の保護」が強調されている。  そんななか、中国の南昌大学病院の研究チームが米国医学会の眼科学会誌「JAMA Ophthalmology」に発表した論文が関心を呼んでいる。   1月27日~3月13日に中国・湖北省の随州にある病院に入院した新型コロナウイルス感染症の患者276人を検討したところ、眼鏡を1日8時間以上かけている人の割合は5・8%しかおらず、同地域で眼鏡着用者の人口比率である31・5%の、5分の1だったという。  つまり、この研究を見る限り日常的に眼鏡をかけている人が新型コロナに感染する可能性が低い、逆にいうと目を裸にしている人は感染しやすいということだ。日本眼科医会学術委員で「清澤眼科医院」(東京・南砂)の清澤源弘院長が言う。 「たったひとつの病院のごく限られた報告でしかないので全面的に信頼はできませんが、眼鏡が新型コロナの感染防止につながるのではないか、という示唆は興味深いことです。気温と湿度が低くなるこれからの季節は新型コロナの感染力が高くなると考えられますから、目を裸にしないことは重要だと思います」  新型コロナウイルスの細胞への侵入口は口、鼻、のどの上気道の粘膜に多く集まっているACE2受容体だ。目にもそれは存在し、主にまぶたの裏と眼表面の粘膜に集中している。新型コロナウイルスはそこから感染すると考えられている。 「ただし、これまでの目からの感染は飛沫や接触によるものとされてきました。感染者としゃべった時に、ウイルスを含んだ唾液が飛んできて目に入ったり、手指にウイルスが付着した状態で目に触ったりこすったりした場合に感染につながるケースがあるといわれてきたのです。ところが、先日、WHO(世界保健機関)が直径5マイクロメートル以下の粒子による空気感染の可能性に言及し警告しました。はしかのような感染力の強い意味ではないでしょうが、冬に向かい、気温が15度以下、湿度40%以下になると、ウイルスは表面の水分を失い空中に浮遊しやすくなり、感染能力を維持する時間も長くなります。冬にマスクで口や鼻を覆ったとしても新型コロナウイルスは空気中を長時間漂い、目から侵入するかもしれない。ゴーグルや眼鏡でそれを避けようという説が出てくるわけです」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終息のシナリオは?弱毒化していない 識者に聞くコロナの最新情報

2020-09-29 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1a4fc6cee4e7b03c15389cb213917bd6f4c7cf

終息のシナリオは?弱毒化してる? 識者に聞くコロナの最新情報

 高齢者や基礎疾患がある人は重症化しやすいとされる新型コロナウイルス。血栓(血の塊)形成や免疫機能の暴走など、そのメカニズムが最近の研究で明らかになってきた。再流行が懸念される冬を前に、ウイルス学が専門の柳雄介九州大教授に、注意点を含めた最新情報を聞いた。 【7つの特徴】重症化リスクの高い人

▼血栓と免疫暴走

 国内外で比較的若い人が脳梗塞を起こしたり、軽症者が急激に悪化したりするケースが報告されている。こうした事例から、重症化には血栓と、ウイルスを攻撃する免疫機能の暴走が関わっていると、早くから指摘されていた。ドイツのグループは5月、新型コロナによる死亡者を解剖したところ、58%で深部静脈血栓が見られたと発表。厚生労働省は診療の手引を改訂し、血栓の検査などを盛り込んだ。  重症化の過程も分かってきた。柳教授は体内で起きている現象を3段階に分けて解説する。  (1)感染者の飛沫(ひまつ)を吸い込み、鼻や喉などの粘膜で数日かけてウイルスが増殖。発症前でも近い距離で話したりすると周囲にうつす。  (2)ウイルスが肺に広がり免疫反応が起こる。まず、もともと備わっている「自然免疫」が働く。数日後から「獲得免疫」が働き、B細胞が抗体を作ったり、T細胞が感染した細胞をウイルスごと殺したりする。感染者の約8割は免疫反応のおかげで無症状や軽症で済む。  (3)増殖したウイルスが、肺胞を取り囲む血管を傷つけるため、血管を修復しようと血栓が作られる。また、体を守るためのタンパク質「サイトカイン」が過剰に放出され、自分の血管や内臓を攻撃してしまう「サイトカインストーム」が起きる。このため肺で酸素を十分取り込めなくなって呼吸困難に。他の臓器でも血栓で血管が詰まると、命に関わる。  柳教授は「高齢者や基礎疾患のある人は免疫機能が低下している。糖尿病や高血圧、肥満の人はもともと血管の内皮細胞が傷ついていて血栓ができやすい。心疾患や呼吸器疾患があると肺機能が低下し呼吸不全を起こしやすい」と重症化リスクが高い理由を説明する。8月下旬の米エール大の報告で、男性の方がウイルスを攻撃するT細胞の反応が弱いことも分かっており「特に高齢の男性は気を付けてほしい」と呼び掛ける。

国立感染症研究所によると感染者の致死率は、5月と8月のそれぞれ1カ月間を比べると、7・2%から0・9%に下がった。無症状者や軽症者の割合が増えたのは「ウイルスが弱毒化したからでは」と楽観視する声もある。これに対し、柳教授は「重症化しにくい若者の感染が増え、検査や医療体制が充実して治療法の開発も進んだためだ。弱毒化を裏付けるデータは今のところない」と言い切る。  新型コロナウイルスのゲノム(全遺伝情報)は約3万塩基からなるリボ核酸(RNA)でできており、2週間に1塩基のペースで突然変異する。同研究所のゲノム解析では、国内で流行したのは1~2月が「武漢型」、3~5月が「欧州型」。6月以降も変異を続けているが、弱毒化も強毒化もしていないという。  シンガポールで重症化しにくい型が一時的にはやったが、3月以降は見られなくなった。「ウイルスにとって大事なのは、子孫をたくさん残せるかどうかで、強毒か弱毒かは関係ない。現に今、世界で流行しているのは、人の間で広がりやすいタイプだ」と話す。

▼終息のシナリオ

この冬はインフルエンザと新型コロナの同時流行が心配だ。19日にプロスポーツなどの観客数制限が大幅緩和され、10月からは政府の観光支援事業「Go To トラベル」に東京都が追加されるなど、懸念材料もある。  「インフルもコロナも主に飛沫感染。マスクなどの対策を続ければ、インフルは例年より減る可能性がある。ただ、警戒を緩めるとすぐに感染が広がる。インフルが例年並みに流行するなら、新型コロナ感染者も大変な数になりかねない」  世界でワクチン開発が進むが、英製薬大手アストラゼネカの治験が副作用の疑いで一時中断されるなど、曲折も予想される。「かかっても大多数が軽症や無症状で済む新型コロナは、ワクチンで副作用が出るようなことはあってはならず、拙速は避けるべきだ」と慎重な対応を求める。  終息のシナリオとして(1)発症を完全に防ぐワクチンが完成し、根絶(2)ウイルスが弱毒化し、死者がほとんど出なくなる(3)マスク着用といった人の行動変容と、重症化をある程度防ぐワクチンや治療法の開発で、時々流行しても大きな問題ではなくなる(4)現状が何年も続いて、人口の多くが抗体を持つことで感染が広がりにくくなる「集団免疫」を獲得-の4パターンが考えられるという。  (1)と(2)が理想だが、難しい。(4)は国民の6割以上が感染する必要があり、多数の高齢者らが犠牲となる恐れがある。さらに、国内外で再感染が報告され「抗体が長続きしない」との指摘もあり、現実的でないとみる。柳教授は「気を抜かずに3密回避やマスク着用、手洗いを続けることが何より大切」と強調している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花由来の「ライラック乳酸菌」腸内フローラのバランスを整え便通改善

2020-09-29 | 食品の安全、料理

https://trilltrill.jp/articles/1573364

化粧品・美容健康食品の販売を手掛ける協和(東京都新宿区)は、花由来の乳酸菌で腸内フローラのバランスを整え、便通を改善するというサプリメント「ライラック ビオ」を2020年10月26日に発売する。

乳製品アレルギーの人でも飲用できる

乳製品アレルギーの人でも飲用できる「ライラック乳酸菌」を配合したサプリメント。

腸の健康を守るには排便の回数だけではなく、腸内環境のバロメーターとなる便の質にも気を付けることが重要だという。便の色や形が悪かったり、臭いがきつかったりするときは、腸内環境が乱れているのかもしれない。「ライラック乳酸菌」は、腸内フローラの根本から整え便性(便の色、臭い、量、形)を改善することで、便通を整え自然な排便、健やかなリズムへ導いてくれるという。

また、胃酸や胆汁に耐えられるように、ライラック乳酸菌をオカラカプセルで包んでおり、腸で発芽して腸の入り口から出口まで生きて働く。さらに、腸内で便の水分をアップさせ、短鎖脂肪酸を増やしてぜん動運動を促進。腸内のpHを低下させ、善玉菌に最適な環境へ導く。

通信販売で取り扱う。

内容量8.7グラム(290ミリグラム×30粒・約30日分)、価格は3310円(税込)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値の乱降下が「うつ」を引き起こす⁉ ガムを噛んで甘いものを抑制しよう!

2020-09-29 | 医療、健康

https://trilltrill.jp/articles/1574369

もし上昇速度や上昇の幅が急激だと、血糖をコントロールするインスリンホルモンが大量に分泌され、必要以上に血糖値が下がって強い空腹感、気分の落ち込み、体のだるさを引き起こすのです

ガムで満腹感と抗菌力を手に入れろ!

また、糖質は中毒性があり、気づかぬうちに糖質中毒になっている人が多くいます。ですから、頻繁に甘いものを欲するなら「甘いものに依存してはいけない!」と自覚して、ガムを噛む習慣をつけてください。

噛むことで脳の満腹中枢が刺激され、空腹感が緩和されます。さらにストレスホルモンの分泌を減らす効果もあります。また、高い抗菌力を持つ唾液が分泌されることで、口腔内を清潔に保ち、ウイルスの侵入を防ぐ効果も

首のコリをほぐすと副交感神経が優位に!

イライラやストレスを感じたら、耳の下の骨から鎖骨まで走る胸鎖乳突筋をもんでみてください。副交感神経が優位になり、リラックスしてイライラが解消されます。

首には、脳と体をつなぐ重要な血管、リンパ、神経が集まっています。ストレスによる緊張や長時間のデスクワーク、慢性的な猫背などで首の筋肉にコリが生じると、血液や神経の状態が悪化し、脳の働きや自律神経に悪影響を及ぼします。胸鎖乳突筋もみはこうした首のコリをほぐすのに最適。めぐりが改善され、自律神経が整います。

胸鎖乳突筋にあるツボも刺激してダブルでコリ解消

胸鎖乳突筋もみのやり方は、顔を左右どちらかに振って、耳の下から鎖骨まで走る筋を浮かび上がらせます。その筋を、片方の手で上から優しくさするだけ。強く押すと血管や神経に負荷をかけてしまうので、気持ちよいと感じる程度に行いましょう。コリがひどいとはじめは痛みを感じますが、次第に落ち着いてくるはず。

同時に、胸鎖乳突筋にある5つのツボも刺激されて、首や肩のコリをほぐす効果もアップします。また、血行がよくなる入浴中に行うとより効果的です。

「あ、今日いい感じ♪」が続くコツ 首や肩のコリを放置しないこと!

自律神経を整える! 胸鎖乳突筋の5つのツボ

胸鎖乳突筋とは、耳の下から鎖骨まで走る筋肉のこと。猫背や長時間のデスクワークなどで、姿勢の悪い状態が続くと胸鎖乳突筋に負担がかかってコリが悪化します。すると筋肉が硬くなり、体と頭をつなぐ血管、神経、リンパのめぐりが滞って、自律神経の乱れなど様々な不調を生み出します。ここではP44の「胸鎖乳突筋もみ」で、参考にしてほしい5つのツボを紹介します。どのツボも胸鎖乳突筋の上に並んでいるので、胸鎖乳突筋をもむだけで刺激できます。ぜひ、ツボを意識しながらマッサージを行ってみてください。

ダ・ヴィンチニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収入や世帯人数で徹底比較!食費の平均はいくら?

2020-09-29 | 徒然なるままに

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/d8a5bea058388524be737c93431a1a161f344817

◆1人暮らしの食費は44,348円。3分の1は外食費!

まずは1人暮らしの食費です。

1人暮らし世帯の平均食費は44,348円です。1日当たりにすると約1,500円となります。食費の中でも一回の金額が高く、浪費の原因になりがちな「外食費」は16,008円。外食費が食費の3分の1以上を占めています。

次に収入に対して、食費をどのくらい使ったのかを見てみましょう。1人世帯の手取り収入(可処分所得)は281,436円です。収入に対する食費の割合は、44,348円÷281,436円=15.8%となります。

表にはほかにも、外食費の割合やエンゲル係数を載せていますが、単独ではその数値の評価ができませんので、年収別にこれらの指標を比較してみました。

◆2人世帯の食費は?

続いて2人世帯の食費は64,362円、1日当たりにすると約2,200円です。1人暮らしと比べると、食費割合・外食費割合ともに少なくなっています。

◆3人以上世帯の食費は?

3~5人世帯、6人以上世帯を一挙に紹介します。


世帯人数が3人以上になると、手取り収入はほぼ変化なしです。(夫婦以外に働き手がいる(3人以上働き手がいる)家族は少数だからです)。よって、人数が増えるごとに支出だけが増えていくことになります。

世帯人数が増えると食費の割合・エンゲル係数が増えますが、反対に外食が減っていくことがわかります

◆2人以上世帯の平均食費を年収別に比較

2人以上世帯の平均食費を年収別に比べてみます。


2人以上世帯(3人、4人世帯も含む)の年収別は、1人暮らしと同じような結果になりましたが、食費に占める外食費(外食費÷食費)割合は、1,000万円超えの高年収世帯でも30%に満たない程度です(1人世帯の場合は、年収600万円以上世帯で外食費率が約46%)。

▼地方別の食費平均比較【北海道ー東海】

北海道から東海地方までの食費平均比較です。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200928-00025987-argent-column/photo/view-007

▼地方別の食費平均比較【近畿ー沖縄】

近畿地方から沖縄までの食費平均比較です。

収入差はあるものの、関東と東海地方の外食率(外食費÷食費)が20%超で目立っている以外には、大きな違いはありませんでした。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200928-00025987-argent-column/photo/view-008

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。