こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

【活動報告】 平成28年7月、8月

2016-12-19 23:36:01 | 活動

【船橋SLネットワーク 活動報告7月、8月】

平成28年7月

7月3日(日) 公民館事業 地域を知る防災「地元を歩いてハザードマップを作り方を知ろう」 (西部公民館)

7月3日(日)    女子部会 (西部公民館)

7月5日(火)  女子部会 (FACE)

7月7日(木)   習志野台地区連婦人部「非常食体験」 (習志野台公民館)

7月9日(土)   役員会、定例会 (中央公民館)

7月9日(土)   女子部会 (男女共同参画センター)

7月17日(日) 防災講座 (雄鹿野自治会)

7月22日(金) 女子部会 (男女共同参画センター)

7月22日(金) 市民まつり「防災カフェ」 (船橋スクエア21)

7月23日(土) 市民まつり「防災カフェ」 (船橋スクエア21)

7月24日(日) 市民まつり「防災カフェ」 (船橋スクエア21)

7月26日(火) 海神地区社協「心肺蘇生法」 (海神公民館)

7月30日(土) 防災講座「目黒巻き」 (みやぎ台自治会館)

7月30日(土) 公民館事業 地域を知る防災「公民館で宿泊避難体験をしよう」 (西部公民館)

7月31日(日) 公民館事業 地域を知る防災「公民館で宿泊避難体験をしよう」 (西部公民館)

 

平成28年8月

8月3日(水)   夏休み親子防災講座 (男女共同参画センター)

8月5日(金)   中学生ボランティア講座 (中央公民館)

8月6日(土)   役員会、定例会 (中央公民館)

8月23日(火) 三田習地区合同防災訓練 (三山市民センター)

8月24日(水) 女子部会 (FACE)

8月27日(木) 九都県市千葉県会場訓練 (茂原市)

8月28日(日) 船橋市総合防災訓練「要配慮者(主に障害者)参加の防災訓練」 (古和釜小学校)

8月29日(月) ふなばしよみうり取材

 

tama

 

 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【活動報告】 平成28年9月、10月

2016-12-19 12:44:47 | 活動

【船橋SLネットワーク 活動報告9月、10月】

平成28年9月

9月3日(土)  船橋市災害ボランティアセンター立ち上げ運営訓練 (市教育センター)

9月4日(日)  市民企画講座①「アウトドア防災グッズ」あんどうりす氏 (中央公民館)

9月4日(日)    女子部会 (中央公民館)

9月10日(土) 定例会 (中央公民館)

9月10日(土)   市民企画講座②「備蓄品組立とトイレ講座」 (中央公民館)

9月11日(日) 三田公民館事業「心肺蘇生法」 (三田公民館)

9月14日(水) 薬円台地区社協「要配慮者にとってやさしい避難所運営」 (薬円台公民館)

9月24日(土) 塚田小おやじの会宿泊訓練 親子防災体験会「地域防災力を高めよう」 (塚田小学校)

9月25日(日) 三田公民館事業「目黒巻き」 (三田公民館)

9月25日(日) 市民企画講座③「だれにとってもやさしい避難所とは」浅野幸子氏 (中央公民館)

9月30日(金)   災害救援ボランティア(船橋)講座 (市消防局講堂)

 

平成28年10月

10月1日(土)  災害救援ボランティア(船橋)講座 (市役所大会議室)

10月2日(日)    災害救援ボランティア(船橋)講座 (市役所大会議室

10月5日(水)  女子部会 (FACE)

10月7日(金)  ノキノキ「心肺蘇生法」 (丸山公民館)

10月9日(土)  市民企画講座④「みんなで工夫する避難所づくり」 (中央公民館) 

10月9日(土)   女子部会(中央公民館)

10月12日(水) 高根台地区社協 子育てサロンこあらっこ「子供の救命講習」 (高根台東集会所)

10月22日(土) 中学校防災学習「避難所運営ゲーム」 (市原市国分寺台中学校)

10月23日(日) 習志野中央スポーツまつり「心肺蘇生法」 (大久保公園)

10月26日(水) 役員会

10月28日(金) 飯山満中学校防災訓練PTA事前研修「クロスロード」 (飯山満中学校)

10月30日(日) 美し学園町会防災訓練 (坪井公民館)

10月30日(日)   西習志野自治会「心肺蘇生法」 (西習志野自治会館)

tama

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする