こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

10月定例会 

2022-10-09 15:12:56 | 活動

by tama

令和4年10月8日(土) 15:00~18:00中央公民館

船橋SLネットワーク 『定例会+学習会』

参加者:22名

 

毎月、第一土曜日に実施している当会の集まりです。

今年9月に船橋SL講座を受講し、

この船橋ネットワークに入会された新メンバー4名が参加してくれました。

とてもうれしいです🎵

1.代表挨拶

2.活動報告と活動予定

3.その他

4.学習会

【活動予定】

講座の依頼がたくさんきています。

また、市主催の大きなイベント「市の総合防災訓練」「ふなばし健康祭り」

も開催されます。当団体も参加・支援を致します。

みんなで手分けして、協力しながら活動していきましょう。

【学習会】

「災害時、SLとして自分は何ができるか」と題して、

ワールドカフェを実施しました。

ファシリテーターは、企画者。

会員さんが、それぞれ自分の考えと伝える時間です。リーダーさんは、各回の内容を纏め発表します。

さいごは車座になって、考えを共有しました。

当団体の定例会や活動が、一人ひとりのスキルアップ・情報を得る場に、なっていること。

また、多様な部門に繫がっている団体だからこそ、発信できる・繫がれることがある。

「tama」は、それらを学習会で感じました。

「ひとりでは、得られないこと」「船橋SLだから、できること」

 

次回の学習会は、「非常食」です。

炊出袋を使って、調理実習室でおこないます。

また来月をお楽しみに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを活かして、イカしたシニアに!

2022-10-09 13:46:44 | 活動

tama

2022.9.30(金)、10.06(木) 

主催 鎌ヶ谷市社会福祉協議会ボランティアセンター

これは防災講座です。

コロナ対策として、定員を少人数にして同じ内容を2日間実施しました。

 

みなさんは知っていますか。

災害による犠牲者は、高齢者と障害者が多いことを。

その理由の一つは、「情報」が届いていないこと。

ならば、日頃からスマホを使っているシニアの皆さん自身が、

災害時こそスマホを活用し「生き残る」ために、みんなで学びましょう。

 

そのときでは、もう遅い! 日頃からリハーサルを!

【内容】

1.バッテリーと通信量

  バッテリーを節約させるコツ、Wifiのメリットと注意、無料Wi-Fi「00000JAPAN」について、充電の備え など

2.安否確認と情報収集について

  LINE機能(位置情報)、災害用伝言ダイヤル・伝言版(Web171)の体験

  緊急速報の受信確認、市の安心メールの登録方法、気象庁「キキクル」接続 、その他HP・アプリ紹介 など

3.その他

  2次元コードの読み取り

  検索内容をもう一度見たいときの操作確認(履歴、お気に入り、ホーム画面へ追加)

4.情報伝達 

  逃げなきゃコール

  デマを拡散しないために

講師は、座学とスマホ操作の両方を伝えます。

操作方法は、一つ一つ区切って時間をじっくりとりながら誘導します。

受講者は、自分のスマホとにらめっこしながら習得していきます。

講師:「わからない人は、手をあげてくださいね~」

受講者:「あ~あった~!」「コレね~、なるほど~!」

    「ん~ないです~」「わかりませ~ん」

様々な声が教室を飛び交います。

そして、

この講座を、自分だけの学びで終わらせないこと。

この内容を、まわりの人に伝えてください。

災害時は、あなたの声かけで助かる命があります。

日頃から、みんなで声をかけ合いましょう。

結局、人を助けるのは、「人」ですから。

 

後日、主催者からご連絡いただきました。

受講者ンケートより、今回の講座は大好評だったとのこと。

 

受講者は「活かしたシニアに!」なったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする