こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

第2回 逃げ遅れない!在宅避難のススメ

2023-07-24 14:34:39 | 女性のための市民防災力アップ講座

令和5年7月23日(日)

第2回女性のための市民防災力アップ講座が開催されました。

今日のテーマは「逃げ遅れない!」と題して避難行動について

後半は「在宅避難のススメ」と題し在宅避難についてです。

ハザードマップの見方知っていますか?

自宅の位置をプロットしてみてください。

ハザードマップをじっくり見たの初めて…なんてお声も

ハザードマップのどこを見たらいいのか

これまでよくわからなかったという方も、これで大丈夫ですね。

避難先を複数考えなくてはとか、避難経路も大事だねなど

いろいろな意見がありました。案外多かったのが

実は、自宅は比較的水害の影響が少なく

無理に避難所に行かなくても済むかもという声

そうなんです、そこに気づいていただいてよかったです。

後半は在宅避難のススメ

後半は自宅の備えについてグループでの話し合いのお時間を取りました。

災害トイレセットって市販されているけど、あれをどう使うのか?

なぜ必要なのか、今日の講座でよく分かったという方も…

最後に各班で出た意見や感想を共有しました。

聴いて終わりではなく、聴いたあと、自分の意見をまとめたり

人の考えを聞けたり、そういうところを大事にしたいですね。

1つの講座でも参加者の人数分いろいろな声があります。

水を運ぶ道具って大事だね…運びやすさが大事だね、という声の横で

持ち帰って使いにくいのも問題だよね。

災害時だからってポリ袋をたくさん使うのってCO2削減に逆行していない?

私たちも予想だにしない意見や感想がいろいろ聞けて…

これがこの7回講座の良いところかな~

次回は交流会と題して、昨年度の受講生も交えて防災ゲームをします。

ヘルメやインソール入りの靴は不要です(念のため)

また、来月お会いしましょう。

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子de防災シールラリー開催

2023-07-24 13:39:32 | 活動

令和5年7月22日(土)

船橋市きららホールにて市民協働課男女参画係主催の

「親子de防災シールラリー」が開催されました。

当日は24名の参加者(親子)、今回はSLのスタッフ以外に、

夏の学生ボランティア体験の学生も運営に加わってくれました。

まずは、音楽に合わせて身を守るダンス

参加者のみなさん、リラックスした雰囲気に。

そしてシールラリーの説明

市の施設にも災害時(もしもの時)に役立つアイテムがいろいろあります。

それを探しながら学ぶシールラリーです。

それぞれのコーナーで学生ボランティアがパネルを見せて

わかりやすく説明してくれました。

はじめて10円玉を入れて公衆電話を使うというお子さんも多かったのですが

目で見て体験して知ることが多かったと喜びの声をいただきました。

シールラリーの合間に、振り返りシートで復習しました。

シールコンプリ―トした参加者には景品をプレゼント!

中身はヒミツ

この講座は昨年市民協働課男女参画係主催で実施し大変好評だったプログラムです。

今回も学生ボランティアに運営に加わっていただき

「はじめての体験で不安もあったが、

人に伝えることの難しさや楽しさをを学ぶことができました。」との声、

良い経験になって私たちもうれしいです。

公衆電話を掛けやすいようにと名刺サイズの「もしもカード」を考案したり

SLスタッフは2か月以上かけて準備に取り組みました。

私たちSLにとっては今日の参加者の笑顔を見て

準備をした甲斐があったとホッとしています。

taka

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする