スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編379~

2022-03-17 06:36:15 | 食~番外編(都内)

博多うどん酒場 イチカバチカ 恵比寿店

東京都渋谷区恵比寿南1-8-9

TEL 03-5724-3130

定休日 日曜日

営業時間 月~土11:00~15:30、17:00~26:00

祝11:00~22:00

https://ichikabachika.com/

恵比寿旨い店シリーズもいよいよ2桁台に入って第11弾となりました。

最近TVで見たブラタモリ「さぬきうどん編」で

タモリがさかんに強調していたのが「博多うどんは飲むもの」だ。

うどんの発祥の地は博多だと誇らしげに叫んでいたのを

このシールを見て思い出した。

入口玄関の反対側の道に置かれていた看板。

ここには「福岡市民が大好きなB級グルメ、ゴボ天うどん、豚バラ、

サガリ焼、トン足、びっくり焼、丸天・・・etc」と書かれている。

コロナ前にもっとも行きたい街の1つが福岡・博多だった。

今でも中洲の屋台で心置きなく地元の人と旨いものを食べ、

酒を一緒に飲みながら語り合いたいと思っている。

当店は恵比寿駅西口から133m約2分弱の飲食店が立ち並んでいる通りにある。

もっと正確にいうと2本通りに面した細長いビルの1階にあり、

表の門は閉まっているため裏の入口から入っていく。

当店は今から6年前の8月2日にオープンした。

博多一風堂を展開する力の源グループのコンサルティング部と

博多を代表する焼とりブランド・焼とりの6兵衛のセカンドブランド

BUTABARA to the Worldとのコラボでできた。

細長いビルの為、店内の造りも廊下みたいで2つのブロックに分かれた感じで

逆に変化に富んだ造りになって40席ある。

当店の店名がイチカバチカというインパクトのあるものだが、

店のレベルも2017・2018・2019・2020連続でうどん百名店に

選出されているというハイクオリティな店で

昼はゴボ天うどん、夜は豚バラの酒場で売っている。

店内の中央に厨房コーナーがあり、

カウンター席を囲んでオープンキッチンスタイル。

この日は脂の乗った若きリーダーと男性1人、女性2人が息の合った仕事をしていた。

そのうち3名が黒のGOBOTENと書かれたTシャツを着ていたのが印象的だった。

博多うどんのお品書。

ゴボ天うどん750円から始まって、北九州式肉うどん、長崎蒲鉾の丸天うどん、

鶏肉の甘煮のかしわうどん、とじゴボ天、梅ワカメうどん、

カレーうどん、カツカレーうどんと個性豊かなうどん名が続いて楽しくなる。

こちらはイチカバチカの定食・丼ぶりお品書。

この中でまた来たら注文したいと思っているのが大野城式カツ丼940円。

豚バラ肉の濃い味のカツ丼だそうだ。

想像するだけでワクワクする。

たまたま座ったカウンター席の隣りが配膳台で、ごはんもの定食、

丼ぶり物を幾つも見たので思わず女性に聞いてしまった程、

博多の料理は見た目にもちょっと違っていた。

こちらはイチカバチカ食堂復活の24日間限定「肉とじ丼」840円のメニュー。

これも関心興味大ありです。

やはり初めてといったら当店の売り名物「肉ゴボ天うどん」1,000円(税込)でしょ!

博多っ子のソウルフードでイチカバチカでも人気ナンバーワンの商品。

ふわふわモッチリの麺に甘く煮た牛バラ肉と

サクサクのゴボ天がバリ合う名作です。

まずお店の名刺に書かれた「うどんはコシだ。」を否定して「うどんはダシだ。」

ということでまずはつゆを駆けつけ3杯。

ウォー何これ!

この出汁すごい、どうなってんの!

魚系の主役がガーンときて、その後を脇役が多勢出てくるすごさ。

出汁は昆布、いりこ、アゴ(トビウオ)、サバ、帆立などで取っているとか。

参りました。

次に麺、うどんですが、これも初めて。

ものすごくやわらかく、タモリが博多のうどんは飲むものと言ったのが

あながち大袈裟でないのがわかった。

そこに食感の異なるごぼうのスライス天がてんこ盛り。

そのうえ甘辛く煮た牛肉が美味しいんだナー。

いやー、これはものすごく旨いB級グルメだ。

ますます福岡・博多に行きたくなってしまった次第です。

そこにランチタイムサービスとして「博多かしわ飯」も付いていてもうご機嫌です。

脇役は脇役なりに名演技をしていたという感じ。

卓上の調味料も黄金柚子ごしょうと唐辛子、黄金の?と

他店とはラインアップが違う。

そして奥の壁には博多ならではの名言集の短冊が貼られていた。

「とっぱちからくさ やんつきうどん」

「豚骨らーめんもよかバッテンネ。ゴボ天うどんは博多ん者のソウルフード」

「呑んでベロベロもよかばってん、うどんは食べりぃヨ」

空気ダクトには「飲むばい!」(おー!)

「酔うばい」(おー!)「3時まで?」(いいや5時まで!)「乾杯!」-乾杯革命。

なんじゃこれ!!

そして止めは中洲産業大学大学院卒のタモリが「うどんは飲みもの。」

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomooka6)
2022-03-17 06:45:58
おはようございます♪
肉ごぼう天うどんは福岡で最強です(笑)
うどんも讃岐うどんと違いコシがない、これが福岡うどんです(^^)
うどんが食べたくなりました😊
返信する
Unknown (スミダマン)
2022-03-17 09:11:20
いつもブログ楽しく拝見させていただいております。
肉ごぼ天うどん、本当に😋ですね。 
博多のB級グルメを食べて益々本場の博多に行きたくなりました。
ところで博多っ子って旅人に優しいって聞いたのですがほんとうですか?
ごぼて天うどんはもちろん、水炊き、もつ鍋,鉄鍋、
豚骨ラーメン、ゴマサバ、屋台街で食べてみたいですね!
返信する