snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

索引 『金子みすゞ詩集』

2024-10-04 20:09:51 | 文学

索引 『金子みすゞ詩集』

「こだまでしょうか」「私と小鳥と鈴と」「大漁」などの詩で知られ、今も読み継がれる詩人・金子みすゞ(1903-1930)。

小さな命の愛しさ、人間の孤独、生きることへの希望をうたった詩を500 余篇書きましたが、26 年の短い生涯で一冊も詩集は出版されませんでした。

しかし、その詩に込められた思いは、今も現代の作家や詩人、作曲家、画家を揺り動かしています。

みすゞの詩に新しい角度から光を当て、彼女の瑞々しい「詩のことば」を読み解きながら、みすゞの生涯と詩の魅力、世界に誇る日本の文化「童謡」の豊かさも浮き彫りにします。

金子みすゞは、山口県大津郡仙崎(現・長門市仙崎)の漁師町に生まれ、海辺の自然の中で感受性を育てました。

時は大正デモクラシーのころ、子どものための「童謡詩」が一世を風靡し、童謡詩を読んで育ったみすゞは、20 歳から詩の投稿を始め、1923 年(大正12 年)には、4 つの雑誌に一斉に作品が掲載。

詩人の西條八十から「若き童謡詩人の中の巨星」と激賞されます。

みすゞは投稿家として、独特の豊かな想像力から鮮烈な詩を雑誌に発表しますが、童謡詩を載せた雑誌が続々と廃刊。

切なる望みだった詩集刊行の夢も絶たれ、26 歳という若さで命を絶ちました。

今、みすゞの詩が多くの人々の心をとらえるのはなぜでしょうか?

 新発見された弟・雅輔の70 年分の日記を元に、金子みすゞの初の伝記小説を書いた作家の松本侑子さんは、みすゞは「言葉には人を動かす力があると信じた」詩人であり、その思いに誠実に詩を書いたからだといいます。

みすゞは、生きる喜びと哀しみ、人間の癒やされない孤独、人と死別する哀しみ、それでも未来にたくす希望の光、また夢のような想像にひたる甘美な喜び、私たちを生かしている宇宙の偉大な神秘を、詩に書き続けました。

その強い思いと誠実な言葉が、1世紀を超えて私たちの心を揺さぶるというのです。

SNSでの短いフレーズの氾濫、ネット社会での暴力的な言葉……「ことばに対する感受性」が鈍化しつつある現代。

みすゞの瑞々しい「詩のことば」とその思いを読み解き、「私たちにとって、ことばとは何か?」「何かを表現するとはどういうことか?」といった普遍的なテーマをもう一度見つめなおし、また「童謡」の魅力も再発見します。

Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma

 金子みすゞ

100分de名著  『金子みすゞ詩集』第1回 詩心の原風景ー童謡詩の誕生  「69」

100分de名著 『金子みすゞ詩集』第2回 視点の逆転、創造の飛躍ー投稿詩人の誕生  「69」

100分de名著 『金子みすゞ詩集』第3回 「孤独」と「死」を見つめて  「69」

100分de名著 『金子みすゞ詩集』第4回 ことばで導き合う未来へ  「69」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著  『金子みすゞ詩集』第1回 詩心の原風景ー童謡詩の誕生  「69」

2024-10-04 20:05:27 | 文学

100分de名著『金子みすゞ詩集』

第1回 詩心の原風景ー童謡詩の誕生 

山口県仙崎の漁師町で、死んでいく小さな魚を見て育ったみすゞ。

彼女の中には、小さな命を慈しむ優しい心、また命なきものへの温かなまなざしが宿っていく。

みすゞの少女時代は、大正デモクラシーであり、子どものための自由な教育と表現の気運から、児童の文芸誌「赤い鳥」「童話」「金の船」が創刊。

そこに載った北原白秋、西條八十、野口雨情の「童謡詩」は、作曲されれて歌になり、大人にも人気を博す。

本屋の娘だったみすゞは、こうした童謡詩を愛読して育ち、漁師町の風景のなかで、詩心をはぐくむ。

第一回は、「大漁」「おさかな」「積もった雪」の初期の作品から、みすゞの10 代をふり返り、

私たちが失いがちな見えないものへのまなざし、見えない世界に想いをはせる心の豊かささを考える。

Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

索引 『金子みすゞ詩集』

100分de名著 『金子みすゞ詩集』第2回 視点の逆転、創造の飛躍ー投稿詩人の誕生  「69」 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 『金子みすゞ詩集』第2回 視点の逆転、創造の飛躍ー投稿詩人の誕生  「69」

2024-10-04 20:04:50 | 文学

100分de名著 『金子みすゞ詩集』

第2回 視点の逆転、創造の飛躍ー投稿詩人の誕生 

みすゞは20 歳になると、港町下関に出て、書店員となり、童謡詩を書き始める。

雑誌の懸賞欄に投稿すると、多くが誌面を飾った。

みすゞはライバルの投稿家と切磋琢磨し、優れた表現方法を獲得していく。

特にみすゞに影響を与えたのは、みすゞが敬愛した詩人・西條八十。「視点を逆転して、想像を飛躍させる」八十の手法を、みすゞはさらに発展させ、傑作を生み出す。

第二回は、視点の逆転から書かれた「蜂と神さま」「私と小鳥と鈴と」などの代表作から、みすゞの表現の巧みさ、みすゞ独特の想像力の飛躍と、その魅力を紹介する。

Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma

インフルエンサーとは思考・行動に大きな影響を与える人物

 

 

 

索引 『金子みすゞ詩集』

100分de名著 『金子みすゞ詩集』第3回 「孤独」と「死」を見つめて  「69」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 『金子みすゞ詩集』第3回 「孤独」と「死」を見つめて  「69」

2024-10-04 19:59:21 | 文学

100分de名著 『金子みすゞ詩集』

第3回 「孤独」と「死」を見つめて

 時代の流れの中で、童謡詩を載せた雑誌は次々に廃刊。

みすゞは発表の場を失う。そこで詩集刊行の望みをかけ、512 作の詩を、西條八十と、東京で編集者として働く弟・雅輔に送るが、願いはかなえられなかった。

みすゞにとって詩と表現は、自らを生かす希望の力だった。

その希望が失われ、さらに結婚生活の不幸、健康の問題も重なり、みすゞは自ら死を選ぶ。

またみすゞはスペイン風邪の世界的パンデミックと大量死、関東大震災の時代に生き、人の儚い死を見つめていた。

第三回は、苦境の中でみすゞが真剣に向き合った人間の「孤独」と「死」、「希望の喪失」を描いた詩を読解する。     

Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma

 

索引 『金子みすゞ詩集』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 『金子みすゞ詩集』第4回 ことばで導き合う未来へ  「69」

2024-10-04 19:54:33 | 文学

100分de名著 『金子みすゞ詩集』

第4回 ことばで導き合う未来へ 

みすゞの手書きの詩512 作は、弟の雅輔が大切に保管していた。

昭和59 年、その全作が出版、死後50 年以上たって、初めてみすゞ全集が刊行。

国語教科書に掲載され、平成に金子みすゞは大ブームとなる。

さらに東日本大震災の直後、テレビから流れた詩「こだまでしょうか」は、傷ついた人々の心を癒やした。

今では全512 作に曲がつき、全国で愛唱される。

第4 回は「明るい方へ」「このみち」等から、私たちに生きる励ましと勇気を与えるみすゞの詩の力を読み解く。

Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma

 

 

100分de名著  『金子みすゞ詩集』第1回 詩心の原風景ー童謡詩の誕生  「69」

索引 『金子みすゞ詩集』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり テーマ曲  2013.8.8 「80」

2024-10-04 12:04:22 | 随想録

ひまわり テーマ曲  2013.8.8 

ひまわり』は、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演した反戦映画。

日本での公開は1970年9月。

監督はネオレアリズモ(イタリアンリアリズム)の一翼を担ったヴィットリオ・デ・シーカ。

音楽を「ティファニーで朝食を」や「ピンクパンサー」などで知られるヘンリー・マンシーニが担当し、

公開当時には主題曲も日本でヒットした。

戦争によって引き裂かれた夫婦の行く末を悲哀たっぷりに描いた作品で、劇中幾度か登場する、

地平線にまで及ぶひまわり畑の美しさと、もの悲しさが圧巻

ロケ地となったひまわり畑はソビエト連邦時代のウクライナの首都キエフから

南へ500キロメートルほど行ったヘルソン州にあるとされていた

映画『ひまわり デジタルリマスター版』 updated their... - 映画『ひまわり デジタルリマスター版』

映画コラム】「ひよっこ」を見て思い出した『ひまわり』 | エンタメOVO(オーヴォ)

 

  ひまわりや  日輪にむかいて  なにを思うや

                                              ともか

笠岡のベイファーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼久寺 2013.06.13 「66」

 随想録 索引 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココ・シャネル  “必要ないものは存在しない。2015.01.20  「208」

2024-10-04 11:59:24 | 随想録

ココ・シャネル  

“必要ないものは存在しない。2015.01.20  

 

 

“必要ないものは存在しない。” 翼を持たずに生まれてきたのなら、翼を生やすために、どんな障害も乗り越えなさい。

人生がわかるのは、逆境のときよ。実際にどう生きたかは、大した問題ではないのです。

大切なのは、どんな人生を夢見たか、ということだけなの。 ココ・シャネ

1883年、フランス南西部のソミュールに生まれる。

11歳のときに母が病死、行商人の父にも捨てられ、孤児院、修道院で育つ。18歳で孤児院を出た後、

お針子仕事の傍ら、歌手を志してキャバレーで歌うようになる。

「ココ」は愛称で、当時歌っていた曲名に因んでつけられたもの。

その後、歌手の道はあきらめ、当時交際していた将校の牧場へ移る。

そこで退屈しのぎで制作した帽子のデザインが認められ、帽子のアトリエを開業。

1910年には「シャネル・モード」という帽子専門店を開店。

1915年には「メゾン・ド・クチュール」をオープンし、コレクションでも大成功を収め、シャネルは成長を続ける。

しかし、第二次世界大戦中、ココ・シャネルはドイツの親衛隊少将と愛人関係にあったため、フランス解放後に非難を浴びて、スイスへ亡命。

1954年、スイスからパリに戻り、ファッション界へのカムバックを果たす。

ヨーロッパではバッシングを受けたが、

女性の社会進出がめざましかった米国では熱狂的に受け入れられ、翌年シャネル・スーツを発表、モード・オスカー賞を受賞する。

 

ココ・シャネル

 

 

  

 

 

  

 

  

  

  

 

 次のページ  2015 ベスト10ブログです

2015年前期ブログの人気記事

随想録 索引 2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随想録 2013 索引 2

2024-10-04 11:56:12 | 随想録

随想録 2013 索引 2

  

     

   

 ココ・シャネル2015.01.20  “必要ないものは存在しない。”[208]

1.夏模様一色 少年時代 

2.健康は人生を豊かにする Nino Rota 映画「道」

3.戦争が終わってなかったら僕は存在しただろうか?

4.連休のお出かけ 2014.05

5.秋の誘い庭園  2013.10.12

6.ひまわり テーマ曲  ソフィア・ローレン

7.頼久寺フォトチャンネル 2013.06.13

8.良寛 赤 山頭火 黄 ノクターン 2013.08.08 

9.幻想庭園 前篇 Jazz2013.08.05

10.笠岡ベイファーム 100万本のひまわり畑 in 笠岡 ...2013.08.08

11.幻想庭園 ベスト10  Vivaldi Winter

幻想庭園  Vivaldi Winter 写真 2013.08.05 「79」

 

12.幻想庭園 後編julio iglesias - abrazame

13.ルネスホール LA CUMPARSITA

14.悠久の時 フォトチャンネル Relaxing, Peaceful, Sleepy Music 

15.めぐりんに乗ろう

 随想録 索引 1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする