瓶ヶ森 写真
前編 2016.10.10
瓶ヶ森は西条市の南部、高知県との県境近くにある標高1897mの山です。
頂上近くまで瓶ヶ森林道が通っていて、車やバイクで行くことができます。
標高1300〜1700mを縫うように走る道は、四国カルストと並び称される「天空の道」。
登山をする人も多く、石鎚山、笹ヶ峰とともに伊予の三名山と呼ばれています。
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
石鎚山 1982 子持権現山 瓶ヶ森1897 男山 女山 西黒森
瓶ヶ森 男山
「氷見」とはどういう意味
・古代、蝦夷防備の狼煙を監視する場所で、狼煙の火を見るところだから火見(ひみ)と言った。
・海をへだてて、立山連峰の万年雪が見えるところだから氷見(ひみ)と言った。
・海の漁り火が見えるところだから火見(ひみ)と言った。
・海が干し上がって、陸地になったところだから干海(ひみ)と読んだ。
瓶ヶ森 男山
UFOライン(町道瓶ヶ森線)
石鎚山と雲海 氷見二千石原(ひみにせんごくばら)
氷見二千石原(ひみにせんごくばら)
山頂からは西側のウラジロモミおよびその白骨林の点在する氷見二千石原(ひみにせんごくばら)の向こうに石鎚山、
北側に瀬戸内海、南側に幾重にも重なる四国山地の山々とその向こうに土佐湾を望むことができる。
四国山地のそら集落 中央構造線の地震からできた平地 1000年ごと起こる地震
UFOライン(町道瓶ヶ森線)
瓶ヶ森1897(女山)からの遠望 東黒森1735 伊予富士 1756 西黒森1861 自念子の頭1702
UFOライン(町道瓶ヶ森線)
写真 2018 目録 10
瓶ヶ森 後編 2016.10.10
瓶ヶ森(かめがもり)の標高は1897mで、四国では5位、西日本でも7位の標高をもつ高峰です。
景観の美しさはもちろんですが、瓶ヶ森が人気を集める一番の理由は、1時間で簡単に登頂できる”超”初心者向けの山だから。
天候さえ良ければ特別な装備なしに行ける山として、不動の人気を集めています。
瓶ヶ森の登山口へのアクセスはUFOライン(瓶ヶ森林道)を利用することになりますが、R194号線側、
寒風山トンネルから瓶ヶ森登山口までの区間は、四国の中でも特に美しい景観を楽しめることで有名です。
登頂は簡単で見晴らし最高、アクセスに利用する道も絶景。瓶ヶ森の魅力を紹介します。
The Mission - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
瓶ヶ森|標高1897m|1時間で登頂!しかも絶景
堂ヶ森1689 二の森 1929 石鎚山1982