GW中は実家に帰省したり、映画『スペック』を観に行ったり、宝塚に行ったり
そして息子の所へも行ってきました。
帰ってこないというし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
その前日、下宿先とうちのちょうど真ん中あたりまで、来ていたらしい。
なのになのに・・・帰ってこないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
電話したのが、途中の電車の乗り換え駅。
喧騒が電話から聞こえる中、
私「明日行くって言ったやん。帰ってきたら?明日そのまま送れるもの。」と言ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
私「そんなね、『お母さんの話し相手して』なんて言わへんやん。
レポート書いたらいいやん。」と、つい言ってしまいました。
なんだか、うちに帰りたくないのか・・と
さみしいなあとも思ってしまいます。
これが、成長のあかしでもあるのでしょうけれどね。
で、前日せっせとこしらえた、おかずを持っていきましたよ。
「カレーor肉じゃが?」ときいたら、
今回も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
「カレーは作れるけど、肉じゃがは味付けがわからん。」だそう。
前半に夫の実家に行った時にもらった筍も、
テレビで見た豚肉との炒め物にしてもっていきました。
イチゴ好きだから、イチゴもと入れる母。
あとはまあいろいろと・・。
部屋は一時の『大変な状態』にはなっていないことに、ちょっと安心。
細かいところはいろいろと・・・
でも、それなりにちゃんとやっていることはいいことですね。
ただ洗濯したものと、これからのものを一緒にするのはおやめなさい。
家では、あんなことなかったのになあ。
私も、学生時代寮生活でしたが、ちょっとちがう。
寮と下宿、男女、時代の違いもあるのかな。
家ではよく手伝ってくれていたので、それなりにとは思うのだけれど
工夫しなくちゃいけないと、アドバイスしたけれど
けっきょく自分でするしかないのです。
だんだんと親離れしていくことが、うれしくもありさみしくもあり。
小さいころよく高熱を出して、
夜間救急にも何度も走ったことを思えば、
元気で過ごしてくれることが、何よりと思ってもいます。
先日の『ミディアム』で
下宿するアリエルの部屋を妹ブリジットがほしがって、
部屋をどうするか・・・というところがあって、
部屋はそのままでという母アリソンと同じことを思って、
息子の部屋はうちもそのまま。
娘が使いたいときは使えばいいとしています。
ほとんど使わないのですが。
アリソンの「ここはあなたの家。帰ってきたときのために部屋は置いておく。」とか、
アリエルの「いつでも使っていい。でも私のことを思い出して。」とか
アリエルとブリジットの
「大好き。」を聞いて、ちょっと泣いた私です。
うちは兄妹なので、口も手も妹の方がたつし
でも仲は良いと思うのですね。
それはあの、おっとりお兄ちゃんのおかげもあるんだなあ。
そんな会話はしないだろうけれど、気持ちは持っていてほしいです。
テレビ見ていても、ちょっとしたことや台詞で涙腺が緩みます・・