おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

クロスバイクのヘッドライトの設置を改善しました

2024-10-16 07:00:00 | ロードバイクの話題はこちらです
先日、さして用事もないのですが思い立って南海部品というバイク屋さんに行ってきました。
自分の家から最も近いとかというわけでもなく、ちょっと距離があります。
なのでクロスバイクで向いました。

その途中で「何かが」飛びました!
でもその何かが何であるかはすぐに気づきました。
クロスバイクのヘッドライトは汎用の円筒形で金属製のライトです。
それをこれまた汎用のヘッドライトホルダーで支えてハンドルバーに取り付けてありますが、ハンドルバーの径よりもホルダーのハンドルバー取り付け部分の径がかなり大きいのでプラスチックのスペーサーを噛ませてあったのですが、「ちょっとヘッドライトが下向いてるな…」って思って手で少し持ち上げた時にそのスペーサーが飛んだものでした。

つまり、手で動かした直後に飛んでいったから分かったというわけです。

もちろん戻って地面を見てみましたが、スペーサーは見当たりませんでした。
ですが、「この程度で脱落するなら現実問題として使いものにならないな」と思ったのでさっさと諦めて、バイク屋さんまでは行って帰ってきました。

帰ってきたらヘッドライトホルダーを再設置です。
もともとホルダーの穴の径が相当に大きく、複数のヘッドライトホルダーをはめていました。
原因はスペーサーにスペーサーを重ねていることなので、これをやめなければいけません。

最初は100均でTVの転倒を防止する透明なTVの座布団のようなものを買ってきてスペーサーがわりにはめてみましたが、こればあまりに柔らかいみたいで、ドライバーでいくらでも締め込めてしまう。
止まることは止まってもヘッドライトがグラグラするんです。
スペーサーとして外れはしなさそうではあるのですが、これではダメですね。

もともとそのTVの座布団を買いに行く前に、家にゴムのロールがあることの認識はあったのですが、そもそもこれは板厚が厚くてだめだろうと思っていたことから買い物に行ったのですが、試しにこれをあてがってみたら、これが感じが良い!!
厚いと思った厚さがまずまずだったのですね。
つまり「なんだ買うことなかったじゃん」です。
やっぱりこういった用途に向くのは弾性があって動きが渋いゴムに勝るものはないなと再認識した次第です。

ついで・・・と言っては何ですが、サイコンのホルダーについても同じようにスペーサーが噛んでいたので、これを取り払って同じようにゴムにてスペーサーにした次第です。
かなりがっちりした取り付けになったので、これで外れる心配はほぼ全くなくなりました。

雨降って地固まる・・・のように改善されればいいなと思っています。

クロスバイクに乗って川越のもつ煮屋さんの「もつ煮家 えん」さんに行ってきました

2024-10-15 07:00:00 | グルメの話題はこちらです
たまにYouTube動画で「黙飯」というのを見ます。
かけ離れて遠いところとか、神奈川県とかは自宅からは遠いのであまり見ないのですが、北関東とかはよく見させてもらっています。

その中でこちらの動画で「もつ煮家 えん」さんを紹介されていたのですね。
こちらを見て、グーグルマップに行きたいお店として保存してありました。
川越なら近いし。

ということでこの連休の天気が良いということもあって行ってきました。
近いこともあるし、天気が良いということもあるので車で行くという線はなくバイクか自転車となりますが、川越ならということで自転車をチョイス。
しかも川越なら距離も近いので「ロードバイクで走るまでもない」ということでクロスバイクをチョイス。
経路は荒川サイクリングロード左岸を国道16号まで北上して、その先は川越運動公園近辺を走っていきました。
そのまま入間川を行く手もあるとは思ったのですが、お店が混んでいそうなので時間帯的に遅めを選んだこともあって、閉店時間も気になるということでより直線的な経路を選んだということになります。
結果的に到着は13時ちょい前くらいではありましたが。

お店の前には手作りっぽいサイクルラックがあるので、サイクリストさんも多く来られるんだろうことが想定できます。ですが、自分の到着時には他の自転車は居なかったですけどね。
車は3台止まっていて、バイクも1台居ました。
実は13時ならガラガラかな・・・って思っていたので、想定よりはお客さんが居られるな~でした。
駐車場は大きくないので、ピーク時間帯だと止められなくなってしまうかもしれませんね。

お店に入ると正面にカウンターがあって6人が座れ、右手側にボックスのシートがあります。
ボックスのシートの方は見ていないですが、動画を見ると2卓あるみたいですね。
なので同時には15人ほどが食べられるくらいの規模のお店ですね。

メニューはもつをいろいろの味で食べされてもらえるようなたくさんの種類があります。
下にお店のサイトをつけておくので見てもらえればと思いますが、お店の規模が小さいですし、券売機も(たぶん)1台だけなので、事前にサイトでメニューを見ておいて決めて行くのが良いと思います。
ランチで行きましたが、もつは定食スタイルのものではないのでご飯か麺類を選ぶことになるのかなと思います。
自分は中華麺の冷たい方を選びましたが、多くの人はごはんを選んでいました。
ごはんは「大盛り無料、おかわり無料」で提供してくれているので、サービスで考えたらこちらがお得で良いでしょうと思われます。
自分はシニアなので麺の量で十分だったし満足出来ました。

ちなみに自分が選んだもつ煮は「ゆず醤油もつ煮 」です。
大きなお肉とごろっつとした大根等が美味しいのでした。


ということで満足してお店を出てきました。
近い場所にあるもつ煮屋さんということでおいしくいただけて良かったし、リピート決定だなって思いました。

帰りのルートは行きと変えたかったので、いわゆる川越の観光名所である菓子屋横丁等を通って、南古谷あたりを通りながら羽倉橋を通って戻ってきました。

今日のランチは美味しさもライディングの楽しさも大満足しました。


ゆず醤油もつ煮+冷たい中華麺


お店の外観です

テレビがテレビのリモコンの操作を受け付けなくなるなんてことが…

2024-10-14 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
テレビがリモコン操作を受け付けなくなりました。
社名は書きませんが、外国製品ではなく、日本メーカーのものです。
(実際に製造しているのは日本ではないとか、そういうことを意味しているわけではないです。)

テレビがリモコン操作を受け付けなくなったと言ったら最初に疑うべきはリモコンの電池ですね。
もちろんそれは一度入れ替えて確認してみましたが状態は変わりません。
その後リモコンの赤外線が照射されているのかは、ボタンを押下したときのリモコンの先端をスマホのカメラで見ていると白なり紫の光が見えます。
それを見ている限り白色の光を発しているみたいです。

そうそう、もちろんリモコンは社外の学習リモコン等ではなくTVメーカーのオリジナル品です。
また、TVにはAmazonのFireTVが繋がっていまして、TVメーカーを合わしていたので、電源ONOFFスイッチとかはAmazon側でも可能なのですが、それも動かなくなりました。

つまりはリモコンの側ではなくTV本体側の問題である可能性が高くなっちゃったのですね。
そういうわけで、TV側をリセットするにはどうするか・・・をネットで調べてみて
1)電源を入れたままコンセントを抜いて、本体に存在しているONOFFスイッチでOFFにする。
2)電源を入れたままONOFFスイッチを5秒以上長押しする。
この2種類を試してみて、1)は変わりなし。2)はひゅーんという音を伴って電源がOFFられ、その後はリモコンの操作を受け付けるようになりました。

なので2)によってとりあえずは一件落着・・・なわけですが。。。
TVがリモコン操作を受け付けなくなるようになるって過去のイメージだとちょっと考えられないのですが。
それは自分達がまさに「チャンネルを回して」いた世代であり、その世界においてはチャンネル変更操作が効かなくなるイメージが無いのですね。

なので、本体の何らかのセッティングがうまく動かない方に変わってしまうということがにわかには信じられない。
アップデートとかあるわけではないと思うのですがね。
何か不思議です。

追い越すタイミング、考えた方が良いよと思ったり

2024-10-13 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
うちの近くに90度曲がるカーブがあります。
片道一車線であり、交差点ではなく交差点のようなカーブです。

自分の前方にはそこに差し掛かるスポーツ自転車と大型の4wd車。
自分たちから見たらカーブは左曲がり。
スポーツ自転車がカーブに入り、追って4wd車がカーブに入りつつカーブ中に自転車を追い越しにかかる。
スポーツ自転車なので見たところそこそこのスピードが出ている。

そこで抜く?

交差点のようなカーブなので4wd車の方もたいしてスピードが出ていない分、並走が長い。
しかも先の直線もそれほど広い一車線でもない。
なので、4wd車はかぶせるような形に。

間違いなく4wd車のミス。
先の直線で抜けばなんてことなく抜けるんです。
なぜ、そこで突っ張る?
それで自転車を転倒でもさせたら人生終わるんですよ。
保険で全て済むわけではない。

自分としては一般的な人において1番前科一犯になり安いのは自動車の運転だと思うんですね。
仕事上収賄してるとか、通勤時に痴漢してるとか、そういうのは意識があるわけでミスで前科一犯にはならないものですよね。
(やってるところを見られたりするのもミスっちゃミスですけど、ここでは無意識のうちに不意に来る…ってことを言っています)
これに比べると自動車の運転は一瞬の判断ミスが前科一犯や人生崩壊に繋がる。

今回の4wdのドライバーは、それ、認識してハンドル握ってるのでしょうか?

自分はハンドルを握る職業には意識して就きませんでした。
ふいに来るかもしれないこういうことが怖いから。
自動車の運転時のミスで人生を棒に振るとか、そういうものには近づきたくなかったんですね。
運転しなきゃ仕事にならないって方におかれましては「ご苦労さまです!」の一言しかありません。

今回の大型4wdの運転を見ていて、犯罪者にならないように運転する方が増えれば良いがな〜ってつくづく思わされましたね。
あとは、ニュースでもYouTubeとかでも事故を起こしてその後の人生どうなった?とかやってほしいですね。
重大なものだけでなく…ですね。




大型バイクの評価でよく見る「大型初心者でも大丈夫」ってやつですが

2024-10-12 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
よく見かけませんか、この文言。
でも、反対のはあまり見かけませんね、「大型初心者にはちょっと…」なんてやつ。
自分的にこういうのは提灯記事だよな〜って思うんです。
あと、面白くないんですよね、この表現が。

バイク初心者に適切であるという理由はエンジン特性と足つきかなと。
足つきは寸法の設計なので、足つきが悪いとなるのはそのバイクに対する思想でしょう。
エンジンについては、エンジン特性だって初心者云々ではないとしてもどんどん運転しやすい方向に行くわけですよね。
しかも大型バイクといえば400cc以上の排気量があるわけですよね。
考えてみれば軽自動車はもともと360ccだったわけですよ。
いまの盛り盛りの軽自動車なら360ccのトルクで動かすことは不可能でしょうけれど、もともとは車を動かすトルクがあの時代からあったってわけですよね。
それを現代の技術で最適化する。
そんなトルク特性があったら、わざわざ暴力的にするという設定にでもしない限りイージーに走らせることが出来るようになるでしょう。

等々考えると、「初心者でも・・・」の文言がそう意味をもたないと自分的には思うのですよね。
ですので自分としては動画等においてもこの文言で概要説明されているものは見ません。
もともと大型バイクと言えば上記のとおり400ccであっても人間様では発揮しえないパワーを持っているわけですよね。
それを扱いやすくしているからということで初心者でもと表現するのは甘いと思うんですね。
とんでもないパワーがあるのが当たり前で、そのうえでどうやって扱うのが適切でそれに対してそのバイクがどうなっているのかを説明してもらうような概要説明が良いなと思っています。

部屋によってFireTVの受信状況が悪くなるので、ちょっと対応してみました

2024-10-11 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
いま仕事部屋に使っている部屋はWi-Fiルーターからの電波の到達が悪い奥まった部屋となっています。
なので別のWi-Fiルーターを無線中継機として増幅させているような状態。
ちなみにその無線中継機は部屋の外にあるのでデスクトップPCからは距離があるので、また別のWi-Fiルーターを無線子機として使用している状態。
つまりWi-Fiルーターを3台体制で運用しているという面倒くさい状況です。

その体制でデスクトップPCやノートPCは電波を掴んでくれているのですが、どうもFireTVのスティックは電波の掴みが弱いようで、TVで視聴していると砂嵐の画面になって元に戻るという動きをすることがありました。
もちろんこういうのは日によるというのか、状況がまちまちで調子よく動くこともあるんですね。

でも、それへの対応策として、「Amazon イーサネットアダプタ」というFireTVにLANケーブルを接続させる部品が「たしか手元にあったよな」ということを思い出したんですね。
そこでその部品を使っていないリビングルームから引っ張り出してきてFireTVに接続し、LANケーブルは無線子機と接続してみました。

今、FireTVにてYouTubeを見ていますが、今のところ砂嵐の画面には出くわしていません。
しばらく使用していない「Amazon イーサネットアダプタ」でしたし、リビングで眠っていたものなのですが、こうやって再使用出来、それで快適にFireTVが快適にみられるようになるのであれば嬉しい限りです。

まだ、たまたま調子が良いだけ・・・の可能性もありますので、しばらくは様子見ですけどね(笑)

TIMEMOREのコーヒーミル、C3 Maxは挽きが軽くて優秀です

2024-10-10 07:00:00 | グルメの話題はこちらです
以前、TIMEMOREのコーヒーミル、C3 Maxを購入したことをブログに書きました。


その時の記事は単に買った~という事だけだったのですが、涼しくなってきたこともあり、コーヒー豆を挽いて飲むようになってきました。
もちろん元から持っているHARIOのものではなくTIMEMOREのもので挽いています。

その時の記事では豆の挽き具合を調整する部分のネジは動かなくなるまで締めこんでから22ノッチ緩めて・・・と書いていましたが、実際に挽いてみるとえらく荒くなってしまいます。
そこで説明書を見てみると、C2とは臼が異なっているようで、設定値が説明書上でも異なっていました。
そこで説明書に沿ってドリップコーヒー向けの最大の粗さである16ノッチで設定しています。

HARIOのものとの違いで一番大きいのは手動ハンドルの回転の軽さ。
豆を入れない時点でも回転性がすごく良いのですが、豆を入れて実際に挽いてみてもすごく軽くハンドルが回るのですね。
なので、豆を挽くということに関して言えばTIMEMOREは素晴らしいの一言なのでした。

コーヒーの味については評価をちょっと待っている状況です。
というのも、まだ暑い部屋で夏を越えた古いコーヒー豆が残っていて、それを飲み切ろうと思っているからなのですね。
お店なら廃棄するのかもしれませんが、個人の好みで飲んでいるものですので、買った豆を使い切るべきだろうと思いますのでね。

ただ、いずれにしてもTIMEMOREのミルは良いものと思います。
デザインについてもこちらの方が個人的に好みです。
という事から、これからもこちらの方を使い込もうと思っています。



バイクのスマホ給電設備の移設準備でちょっとしたはんだ作業をしました

2024-10-09 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
僕のバイク、MT-07は中古車なので以前のユーザーの作業でもともとハンドルのところにスマホ給電用に配線がなされていました。
iPhone用だったんですけどね。
なのでAndroidユーザーである自分は少々の部品を買って付け替えてtypeC用に変えてありました。
そのスマホ給電が不安定なためにディスプレイ・オーディオを設置したわけですが・・・

MT-07はハンドル回りが広々していないので、ディスプレイ・オーディオを設置しながらスマホを給電のためにスマホホルダーを設置するのはちょっと無理な感じです。
無理につけてもスマートには見えなさそうですし。

では、リアのどこにスマホを置いて給電するか?
一応パニアケースがありますが、パニアケースは近場をちょっと行くという時には装備していないことも多々あります。
シートバッグであることもあります。
一番ダメなのはトップケースのみを設置して走るときです。
トップケースには給電用のコードを通す穴などはありませんので、給電しながらを考えたらトップケースのみでの走行は考えない?

等々、スマホ置き場で考慮することがまだまだあるのですが、それはさておき電源設備が来ていない事には話しが先に進みません。
ってことで今回はとりあえず電源の側を優先的に工事することにしたのでした。

はんだ付け作業は決してきれいには出来ないものの必要な配線の固定などは出来ました。
もちろん熱収縮チューブで絶縁するのも忘れずに。
これで設置準備は終了であとは車載するのみ。
活躍させたいな~。

ハンダづけのポイントです

タイプC端子のものとしています

商品はDaytonaさんのものです。





長野に行ってフルーツ(ぶどう🍇やりんご🍎)を買ってきました

2024-10-08 07:00:00 | お出掛け時の話題はこちらです
Facebookに山ノ内町でおいしいフルーツが取れています・・・
的なお知らせが入りました。
その時に北長野方面の翌日の天気を見るとこっちより良いくらい。
それならば・・・ということで長野県北部にフルーツ調達のためにに行ってみることにしました。

まずは長野インター至近の農産物直売所へ。
そこから北に抜けていって絨毯爆撃をしかけます(笑)
須坂、小布施、信州中野と攻めていきながら、一か所一か所での買い物の物量を押さえつつ北上していきます。
そうして、あっという間にホンダ・シャトルのラゲッジスペースは床が見えなくなっていきました。

それにしても、長野県もたいしたフルーツ王国になったんだね~って思います。
僕が妙高高原に住んでいたころは国道18号線は「アップルライン」と言っていて、これは今も言っていると思いますけど、りんごの産地(のみ)のイメージでした。
あとは小布施の栗ですな。(フルーツではないですけど)
事実、高校の遠足でりんご狩りしましたしね。
それが今ではりんごだけではなくぶどうも相当な範囲で作られているみたいです。
当時からそうだったのかもしれませんが、当時は全然知らなかったですね。


今回行ったところで一番良かったのは量り売りの1kgのシャインマスカットを¥1000円で売ってくれるところがあったことです。
「家庭用」ってなっていましたね。
小屋で売っていたのでお店の名前とか憶えてこなかったのですが、
「〒382-0045 長野県須坂市井上」
あたりでした。(自分ではGoogleマップに保存しました)
また、「信州中野ファーム(〒383-0042 長野県中野市西条359)」も破格のものがありました。
こちらの¥291のシャインマスカットはおやつとして帰りのドライブのお供で食べながら帰ってきたくらいカジュアル品でした。


行きは(オーソドックスに)上信越自動車道から行きましたが、帰りはそのまま北に上がって栄村を通り、十日町市に入ってから塩沢に出て関越自動車で戻ってきました。
その時は距離的には遠いのかなと思わなくもないのですが、山の上部は霧がかかっており、志賀高原に登るとかは選択しづらい感じでしたので、選んだものです。
帰ってから距離を調べてみたら、さいたま市から飯山まででみた場合、軽井沢・上田・長野回りと塩沢・十日町・栄村回りとで数kmしか変わりませんでした。
まぁ、上信越自動車道だとすぐそばまで高速が来ているというメリットがありますけれど。

というわけでおいしいフルーツが家にいっぱいの状況です。
腐らせたら意味がないので積極的に食べなきゃなのでした。

フルーツがいっぱいです。(¥1080は柿の値段ではなくシャインマスカットのものです)




量り売りのシャインマスカット


ドライブのお供をしてくれたおやつのシャインマスカット


道の駅さかいでは「すまし汁」をいただきました


なぜかと言えば秋の味覚、松茸を入れてもらえるからでした。
(ちなみに松茸なしだと¥150安の¥350でした。)

健康診断の結果を受け取りに歩いて(片道3.2km)行ってきました→スズキのお店が出来るの?

2024-10-07 07:00:00 | 時事の話しなど
9月に健康診断を受信して、おおよそ1ヶ月経ったところで診断結果が出るということで、その診断結果を受け取りに行ってきました。
受け取りに行くその日、雨が降るのかそうではないのか・・・というような空模様。

さて、どうしたものか・・・?

とは思っていましたが、まぁ夏休み中の身でもありますし、傘さしての自転車はいかんだろうということで傘を持って歩いていくことにしました。
片道3.2km(ってことは今調べて知ったのですがね)になります。

血液検査など、ラボで調べなければ分からないことは検査日には分からない事ですが、自分の場合そろそろ血圧がイエローゾーンを越えそうだということがあり、それは当然検査の場で分かっており、言われてもいるので、そもそも健康優良児とも言えない結果になることが分かっている。
腹囲も87㎝であったことから2cm減らせよって言われてもいました。

まぁ、そんなこんなであることから歩いて行く事を選択したってわけですね。

歩くと気づく事もあるわけで、元パチンコ店の大きな敷地がまだ残資材の撤去中だったのですが、どうやら次の利用目的は明白になっているみたいで、スズキ最高経営責任者のお名前が書かれていました。
もちろん同姓同名ってこともありましょうけれど、所在地が静岡県浜松市って書いてあったのでたぶんそうなのでしょう。
スカイウェイブ650LXのオーナーでもあった自分としては、スズキ頑張れ!の気持ちも強いのでパチンコ店がスズキに変わるのは嬉しい。
また、軽自動車を扱っているディーラーが出来るのは、もっと歳を取ったらスキーに4wd車で行くことが無くなったらFFの軽で良いと思っている自分にとってはこれもまた嬉しい。
車は軽くあるべきというスタンスにも好感が持てますしね。

ただね、1個のカーディーラーで使用するのにはスペースが大きすぎるのではないかい?という気もする。
スズキがどうしているのか分からないですが、製造・販売を分離していると考えると、そのお名前が「スズキ最高経営責任者」名になるものなのだろうか?という疑問もある。

さて、何が出来るのでしょう。

ということを考えながら病院へ。
マスクをもっていかなかったのは下手をこきましたが、病院で2枚¥100で買えましたのでこれは良しとしましょう。
結果ですが・・・指摘されたのは結局血圧のみ。
その他で基準値を少々外れているものもありますけれど、「まぁまぁ」って感じの講評となっていて、がん系の検査や内視鏡検査も問題なし。

対戦相手は血圧のみ!ということが明白になった今回の健康診断でありました。
気温はそれほど高くなかったのですが、歩けば汗をかく、そんな気候ですね。

アクセス解析を見るのが楽しいです

2024-10-06 07:00:00 | 時事の話しなど
一日一記事・・・
たま~に欠けることがあってすみません・・・なのですが、
記事のきっかけが無くて困ることがあったりもするのですが、
書いていると面白いこともあります。

今日のアクセス解析を見ていたら、朝の4時とか5時とかに見ていただけている方が居られたりする。
(大したブログではないので、もちろん各時間とも数人ですけどね)

毎日7時にアップしているので、1日単位で言うならば朝の4時や5時に見ていただける記事は次の記事のアップ直前なので陳腐化しているわけですよね。
(ニュースじゃなく、身の回りで起きていることなので陳腐化というのが当たっているのか?ということはありますけどね。)

なので、gooブログの中でも何かしらのピックアップ(何かの宣伝とかですね)がされているとかいう事は時間が経過していることから無いのかなと思いますしね、どうやってたどりつかれているのかなと思うと興味が湧きますね。

一応ですね、アクセス解析で好成績を狙って書いているわけではない・・・とはいうものの、見ている人が居るのと居ないのでは、ブログを書くためのモチベーションが変わってきますのでね、1人でも見てくれている人がおられることで続けられるのかなとは思っています。

つらつら書いているだけで取りとめもない事ばかりかと思いますが、お付き合いいただけている方に関しましては感謝です。

*****@yahoo.ne.jpのメールアドレスが使えませんと連絡を受けて・・・

2024-10-05 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
住友生命から郵便物が来て、標記の通り
「*****@yahoo.ne.jpのメールアドレスが使えません」
と書かれている。

そうだったっけ?

まぁ、いずれにしても住生→自分に連絡が受けられるようになっていないという事実は事実なので、対応をしなければいけません。
僕はしばらく前からキャリアメールというものを脱していて、内輪のメールはGoogleで受け、お店からとかそういうものはyahooメールで受けるようにしていました。
そういうわけで住生からのメールもyahooで受けていたというわけですが・・・

その規則は変えたくないので、別途今も生きている「*****@yahoo.co.jp」でご連絡を受けられるようにしました。
なので、住生との関連はそれで良いのですが、そもそも「*****@yahoo.ne.jp」って何だったっけ?(そこかい!(笑))って思ったので調べてみたら、Y!mobileのメールアドレスなのですね。

改めて認識しました・・・

そして、何で使えなくなったのか?をそのまま紐解いていくと、Y!mobileを解約したから、みたいな説明が書いてある。

「んっ?」
「解約した?」

いやいや解約なんてしていません。現に今持っているスマホの一方はY!mobileで、もう一方はLINEモ(LINEモバイル)ですので。
(要するにソフトバンクの安い回線を使用中なのでした(笑))
先だって、機種を入れ子にしたってことはしましたが、別に解約云々ではないし、これは褒められたものじゃないのかもしれませんが、スマホが不具合なく使用できていることもあって、Y!mobileのショップに行ったというのも何年前よ?と思い出せないくらい昔。
その流れで、いまだに通勤している名残で最寄りのショップは赤羽となっている・・・と。
今の今なら武蔵浦和のお店に行くよねぇって思うものの、赤羽のショップからくるメールはそのままとなっています。(ほとんど未読ですけどね)

なので、「解約」と強硬に言われたら反発もするところですが、上記の規則でyahooのメールアドレスが「*****@yahoo.co.jp」で使用で来ていたら特に何の問題もないので、ここは穏便に😁対処です。

実際問題として「*****@yahoo.ne.jp」を住生以外でも登録IDとして使用していたら、また同じようになりますが、ほとんど使用していないはず、、、と思っているので、登録IDが「*****@yahoo.ne.jp」のものを発掘する調査は行うつもり無しです。

でも、何で住生の登録IDを「*****@yahoo.ne.jp」にしたんだろ?は我ながら謎なのですが。
一時の「気の迷い」ってやつでしょうかね?😁😁

Youtubeの高画質化のやり方をお勉強しました

2024-10-04 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
下記のYoutube動画は高画質化後のものなのですが・・・

高画質化前の動画のコメントに
「画質が悪くて参考にならない」というコメントが来まして。。。

狭山から鎌北湖に行って帰って来る中で、しゃべりを入れたツーリング動画で何を参考にするんだろうというふうには思ったりするわけですが、
それはさておきご指摘はありがたく頂戴し、対応してみたわけですね。

Youtubeの最高画質はどうやら1080pであるようです(pはprogressive scanという意味だそうです) 
そんな中当初の動画は720pまでしかいけていなかったのですね。
それに対して「怒られた」わけです。
「今どき・・・」って。

まず最初に見たのがYoutubeに動画をアップするのに「画質指定的なものなんてあったっけ?」ということでしたが、これは思っていたとおり無しです。

とすると、書き出し時の設定が悪いんですね、と次の段階に。
動画編集にはPowerDirectorというソフトを使用しているのですが、書き出し時の設定はディフォルトのままとしていました。
その出力内容ですとYoutubeにアップロードした時に再エンコードという出力のし直しみたいなのが入って最高に出せる画質が720pになってしまうようでした。

なので、下記のサイトを見て


PowerDirectorの書き出し時の設定を変更して動画を出力してYoutubeにアップロードしてみたところ・・・
変わらない・・・?

いや違いました!見ている方の画質設定が「設定」の中にあるのですが、そこに1080pがありまして、それに変更してみたところ、高画質で再生されるようになりました。
PowerDirectorの書き出し時の設定はいったん「custom」設定で保存しておけば良いのでそうしておきました。
(編集して出力するのなんてYoutube以外にはないので、何もcustomでなくてディフォルトを変えてしまっても良いのでしょうけれど、別途保存できる機能があるので、それを使用しない手もないかと)

ということでご指摘された高画質化は達成出来たかなというところです。
これからはこの高画質な出力方法を踏襲しようと思います。

(ちなみに上記の高画質化出力の参考資料ですが、Youtube動画でも同じように参考資料としてアップされているみたいで、「きっと今どきの人は動画で確認するんだろうな~」とは思いながらも上記のサイトで確認して設定変更しました。設定値の設定や確認などは静止画サイトの方が分かりやすいのでは?と思ってしまう私はあくまでも昭和30年代生まれの人間なのでした~(笑))

デスクトップPCが小さな反乱を起こしました

2024-10-03 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
「動画編集しよ〜」
と思って、デスクトップPCの電源ボタンを押しましたが、反応がありません。
「んっ!」って思ってもう一度電源ボタンを押したら電源は入ったのですが、接続しているモニター(実はTV)には何も映らない。
試しにノートPCを接続してみたら問題なく映像が出る。

やっぱりモニターの問題ではなくデスクトップPC側か…と判断。

USBやLAN、HDMIを外してから箱の脇のカバーを開けて中を見てみた。
この時は電源ユニットとかどうかしているのかな?と思いましたが、なになにキレイなもの。
もちろん焼けや焦げの跡なんて皆無。

では…?

筐体の中を見て思ったのがマザーボードのボタン電池。
「これ、しばらく交換してないな…」と。
でも、これだけ綺麗なら変なトラブルを疑うより、電池交換だなと判断して、スーパーマーケットの開店を待ちました。

いつもなら100均で2個¥100のを買ってくるのですが、筐体を開けたり閉じたりは面倒くさいので、「高い」のを入れよう、と考えました。
実際問題としては電池のもちの違いってあるんでしょうかね?

いずれにしても電池を入れ替えたら、デスクトップPCは無事に動き始めました。
もちろんBIOS設定が狂うので、本日日時の設定とかは行いましたけどね。

対応が簡単なことで良かったのでした。


電池外して新品の電池待ちのマザーボード君なのでした。


バイクのシートヒーターを次の秋・冬に向けて復帰させました

2024-10-02 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
暑い、暑いと言っていたのはつい少し前。
でも、10月の声を聞く前にようやく、でもきちんと涼しくなりましたね。

今年は赤城にツーリング行った時の帰りとかにバイクに乗っているのがイヤになるようなヘルメットの焼けを感じたりとかして、「ヤバい?」とか思ったので、それからは春になったらに乗るのを少しセーブしたりしました。

そんな行動もそろそろ終わって、好きなように走れる時期がきましたね。
そこで、防寒装備ももとに戻そうと思ったので、シートヒーターを載せて接続をし直しました。
もちろんアクセサリー配線からのシートヒーターへの給電は確保出来ているので、基本的には載せるだけに近い対応なので簡単、かつ短時間作業。

シートを留めているネジを戻したあとにシートヒーターの電源も確認しましたが、もちろん問題無し。
平地を走っている分にはシートヒーターなんて使うことはしばらくないでしょうけれど、ちょっと標高を上げたらきっと寒くなります。
バイクと言う乗り物は基本的に寒いものですからね。

でも、これでひとまず安心です。
重ね着するとかいろいろ対応策がありますが、やはり電力を使うものは一段も二段も上を行きます。
それが分かっているので、この後付けヒーターはやめられません。
これで寒くなつても安心なのでした。