おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

バイクのスマホ給電設備の移設準備でちょっとしたはんだ作業をしました

2024-10-09 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
僕のバイク、MT-07は中古車なので以前のユーザーの作業でもともとハンドルのところにスマホ給電用に配線がなされていました。
iPhone用だったんですけどね。
なのでAndroidユーザーである自分は少々の部品を買って付け替えてtypeC用に変えてありました。
そのスマホ給電が不安定なためにディスプレイ・オーディオを設置したわけですが・・・

MT-07はハンドル回りが広々していないので、ディスプレイ・オーディオを設置しながらスマホを給電のためにスマホホルダーを設置するのはちょっと無理な感じです。
無理につけてもスマートには見えなさそうですし。

では、リアのどこにスマホを置いて給電するか?
一応パニアケースがありますが、パニアケースは近場をちょっと行くという時には装備していないことも多々あります。
シートバッグであることもあります。
一番ダメなのはトップケースのみを設置して走るときです。
トップケースには給電用のコードを通す穴などはありませんので、給電しながらを考えたらトップケースのみでの走行は考えない?

等々、スマホ置き場で考慮することがまだまだあるのですが、それはさておき電源設備が来ていない事には話しが先に進みません。
ってことで今回はとりあえず電源の側を優先的に工事することにしたのでした。

はんだ付け作業は決してきれいには出来ないものの必要な配線の固定などは出来ました。
もちろん熱収縮チューブで絶縁するのも忘れずに。
これで設置準備は終了であとは車載するのみ。
活躍させたいな~。

ハンダづけのポイントです

タイプC端子のものとしています

商品はDaytonaさんのものです。