BBカードでこんにちわ!!

英語教室でのエピソード、我が家の猫のお話、絵本の読み聞かせ、
作者の気ままな、雑記帖です。

たまには、がっつりいきますよ。

2018年01月27日 | 1 学童保育での英語の絵本の読み聞かせ

寒波でがりがりの道路を、歩いて学童保育に向かいます。

ホント、寒いの一言に尽きますね。

今日は10人の子供達です。学年もバランスよく3人づつ同じ学年でした。

6月から開始した読み聞かせもいよいよ、集大成に近づきつつあります。

今回の狙いは、英語の科学ものや歴史ものを必ず読み聞かせに加える事です。

慣れて来ているからこそ、内容の深い作品にチャレンジです。

今回はFlash-cards 疑問詞です。元気よくリピートしてくれました。

いつものようにOxford reading treeより始めます。のどかなストーリーで、和やかに終わります。

そして、GOLDに続きます。少し難しいでしょうが、子供たちは最後まで、集中できるかな?

もちろん不安もありましたが、やっぱり読んで良かった。

今日は、外には一歩も出られません。読み終わった後は、ブロックで早速遊び始めています。

Take out the right han!Take out the left hand!with both clap it time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BB前進、BB成長 うれしいものですね。

2018年01月27日 | ぼくのBBタイムだよ!

うれしかったのかなあ?そんな感じのOUちゃんでした。

私の口癖はチビチビ前進チビチビ成長です。

少しは前進成長があるのか?どうやってそれを計る事が可能なのか?

本人は焦っていたのか?諦めているのか?悶々としていたのか?

それでも、必ずBBタイムに来てくれていました。

BBのOSも言えるようになり、私の見立てでは確実に力はついて来ています。

毎回教室に足を運んで来てくれてるわけですから、何か結果が欲しいのが人情です。

BBカードのゲームはとても気に入ってもらえた様子でした

自分が理解できてないところや、苦手なリスニング、何度も何度も音読をし続けました。

OUちゃんは、何か手応えを感じられた様子です。

奇跡ではなく当然の事です。OUちゃんの顔に笑顔が出ていました。

残念ながら、悪路の為ドナルドブラザーズはお休みです。

今読んでいる本です。去年講演会でお話を聞いてから、隠れファンになりました。

下手な経済の本よりも、実際に行って見て来ている関口さんお話は大変興味深いものでした。

Take out the right hand!Take out the left hand!with both clap it! time is up!

See you!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする