びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

師走22日(水)冬至・柚子湯・かぼちゃを食べる日・・

2021年12月22日 | 日記
冬至とは、北半球において日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(=夜が長い)日のことです。  冬至がいつかは天文学的に決まり、毎年、12月21日か22日です。 南半球では同じ日が、もっとも昼の時間 が長い日になります。 なぜ夜が長くなるのでしょう? ひとことで言うと、「地球の回転軸が傾いているか ら」です。 地球の回転(自転)軸を「地軸」といいますが、地軸は、1年をかけて太陽の . . . 本文を読む
コメント