昨日はダンス発表会で畑作業中断!今日はいつもより早くに
現場に着き、ハマツゲの地下茎の堀上げに精をだす。周りは
ハウス栽培で隣などは菊菜が幼苗から、既に立派な中葉状態
が広いハウス内全面に元気良く育っている。我々のエリアは
基本露地栽培で皆さん頑張っておられる。私は遅れてスター
トと言うことで、先ず土造りから始めています。ほぼ冬物は
諦めております。大根、白菜、人参、小松菜等が代表的です
土造りが完了できたら、菊菜、水菜の2つを試みに植えたい
と希望ですが、思わぬ雑草”地下茎で増える雑草 ”と検索し
たら、畑作業を妨害するワースト4に”ハマスゲ ”があり
ました。お借りした畝ほぼ一面にハマスゲに占拠されている
状態でした。今日は畝と畝の間の通路までも繁茂していたの
で、ここ3日ほど通路を深く堀って地下茎を採取しました。
一番大きな袋45㍑に通路だけで7割の量!次回からは畝本
体の除去を開始です。昨年は冬瓜と南京を植えておられた。
しかもその畝の管理者はここ数年そこの畝は使用されてなく
空いているなら”冬瓜””南京”でも植えておこうと統括者
が使われた様子です。年が明けて4、5月位からぼちぼちと
取り組むので、いまわじっくりと雑草対策の今日この頃です
休憩を挟み3時間ほどの作業でした。その昔、暴れ川野洲川
の南流堤防に上がり(5㍍の高さ)周りを見渡し、足下の野
草花にカメラを向けてみました。
=ハマスゲの地下茎=(命を育む)
今日持ち帰った中で最も長い76㎝の地下茎でした。
地中から掘り出して水洗いして天日干し後の長さ!

中継点の固まりを間2つに切ってみました。生命力の元!

野洲川の洪水は多くの災害をもたらしました。
南流の長い堤防で民家や田畑を守っています。

右のハウスは3日前に完成しました。台風時は勿論骨組みだけで
被害を避けています。

私の取り組み始めた真ん中少し右の極少しのエリア!
土を掘り起こしたので分かるね!白いミニサイクルも

ジャガイモの花に似た花ですね!悪茄子?(アメリカいぬほうずき?)

青い小さな朝顔の様な花! 野良朝顔?

小さな白い花!現在わかってません?

【歩きメモ】
8847歩・6.7km・1h35m・76g・1915kcal
日記風川柳
「秋時雨 寒くなったよ 油断なく」
「ハマスゲの 生命力 負けるなよ」
「人知れず ひっそり開花 野草花」
「生活を 維持する農家 本構え」
-1年前今日のブログ記事-
現場に着き、ハマツゲの地下茎の堀上げに精をだす。周りは
ハウス栽培で隣などは菊菜が幼苗から、既に立派な中葉状態
が広いハウス内全面に元気良く育っている。我々のエリアは
基本露地栽培で皆さん頑張っておられる。私は遅れてスター
トと言うことで、先ず土造りから始めています。ほぼ冬物は
諦めております。大根、白菜、人参、小松菜等が代表的です
土造りが完了できたら、菊菜、水菜の2つを試みに植えたい
と希望ですが、思わぬ雑草”地下茎で増える雑草 ”と検索し
たら、畑作業を妨害するワースト4に”ハマスゲ ”があり
ました。お借りした畝ほぼ一面にハマスゲに占拠されている
状態でした。今日は畝と畝の間の通路までも繁茂していたの
で、ここ3日ほど通路を深く堀って地下茎を採取しました。
一番大きな袋45㍑に通路だけで7割の量!次回からは畝本
体の除去を開始です。昨年は冬瓜と南京を植えておられた。
しかもその畝の管理者はここ数年そこの畝は使用されてなく
空いているなら”冬瓜””南京”でも植えておこうと統括者
が使われた様子です。年が明けて4、5月位からぼちぼちと
取り組むので、いまわじっくりと雑草対策の今日この頃です
休憩を挟み3時間ほどの作業でした。その昔、暴れ川野洲川
の南流堤防に上がり(5㍍の高さ)周りを見渡し、足下の野
草花にカメラを向けてみました。
=ハマスゲの地下茎=(命を育む)
今日持ち帰った中で最も長い76㎝の地下茎でした。
地中から掘り出して水洗いして天日干し後の長さ!

中継点の固まりを間2つに切ってみました。生命力の元!

野洲川の洪水は多くの災害をもたらしました。
南流の長い堤防で民家や田畑を守っています。

右のハウスは3日前に完成しました。台風時は勿論骨組みだけで
被害を避けています。

私の取り組み始めた真ん中少し右の極少しのエリア!
土を掘り起こしたので分かるね!白いミニサイクルも

ジャガイモの花に似た花ですね!悪茄子?(アメリカいぬほうずき?)

青い小さな朝顔の様な花! 野良朝顔?

小さな白い花!現在わかってません?

【歩きメモ】
8847歩・6.7km・1h35m・76g・1915kcal
日記風川柳
「秋時雨 寒くなったよ 油断なく」
「ハマスゲの 生命力 負けるなよ」
「人知れず ひっそり開花 野草花」
「生活を 維持する農家 本構え」
-1年前今日のブログ記事-
24周-③今浜住まいから北上!近江八幡まで傘さして!マリオットホテル北、美崎公園の湖岸側!水害・洪水から新野洲川大橋を過ぎて振り返って!吉川港河口にて!しとしと細かい雨の中!跳ね橋を真似て、向こうに長命寺山......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます