坂戸孝志 生理学博士から学ぶ
1「痛み=筋肉の緊張」なのです。
筋肉が硬くなっていることを緊張と表現しています。
つまり筋肉内の血管や神経が圧迫されているのです。
クリック拡大
その他、靱帯、腱、脳や内臓に関連する膜などでも痛みを感じる。
◎血管の圧迫により血液の流れ不良(筋肉の緊張・硬い)
先ず血行不良は、痛み、しびれ、冷え、つっぱり、だるさ、
むくみなどの症状が出ます。これは筋肉への酸素、栄養の
供給が不十分になるから起こります。
◎また神経の圧迫によって伝達機能の低下につながります。
脳は、筋肉が運動時でも、睡眠時(筋肉休息状態)と誤判断
をしてしまうと理解されます。体を動かす骨格筋は※間欠跛
行を起こす様です。※(動くと痛み、休むと痛みは消える)
◎筋細線維の障害が起こる。専門的なので後に譲ります。
理解としては・・
「筋肉が硬く緊張すると筋肉内の血管や神経が圧迫され痛みが出るのです」
2 筋肉が硬く緊張する原因3つ
◎運動する事で硬く緊張する
過度の運動で、あるいは日頃運動不足の人がスポーツしたら筋肉痛
になる事、疲労物質(乳酸等)の排出されず硬く緊張して痛みとなる。
◎筋肉を動かさないために硬く緊張する
筋肉を長く動かない状態がつづくとカルシウムが筋肉内に滞る事で
筋肉を硬く緊張させるのです。緊張した筋肉は伸縮しにくいため、
周辺の筋肉がフォローするためにフォロー役の筋肉も硬く緊張しだし
ます。従って硬く緊張の筋肉の範囲が広く大きくなります。悪循環
クリック拡大
Aの部分は動かさずに硬く緊張した筋肉 Bの部分は動かして硬くなった筋肉
A体幹筋肉(インナーマッスル・姿勢筋) B運動に必要な筋肉
◎骨格の歪みから筋肉が硬く緊張する
筋肉は硬く緊張すると短縮します。従って腰部内の筋肉が短縮すると骨盤の腸骨が
上にずれたりねじれたりします。「骨盤が歪む」と言います。図を参考に・・
※薬の副作用でも硬く緊張するがここでは省きます。つづく
【歩きメモ】
10265歩・7.9km・1h36m・77g・1908kcal
日記風川柳
「足痛み かんけつはこう びっこ引く」間欠跛行
「傷付つくと 痛み痛烈 したたる血」
「爪や毛は 幸い痛み 感じない」「思い込み 現状維持 楽で良い」
-1年前今日の記事-
弥生 荒 了寛さんカレンダー今晩!京の川端二条の会、思いっきりの”お喋り ”・・幼稚園児の遠足日、朝気分・・別名『よこちょうの会』新設高校で甲子園出場を果たした監督・コーチと関係者2人明日3日は......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます