さー好きな歩きの、スタートです。
一路北へ・・アスファルトを避けて・・
コロナ効果、びわ湖岸には凄い多くの世帯のキャンプ生活を楽しんでおられます。
昭和54年完成の『中洲大橋』野洲川の流れが曲がりくねって下流地域に何回も洪水被害
をもたらした為、大工事実施して、以降被害が無くなった。別名・あばれ川・旧野洲川
空気澄んでる時には遠く乗鞍岳も望める。
振り返れば、マリオットHと住まいするマンションがかすんで見える
久しぶりの『鮎屋の郷』にたどり着きました。店じまい?食器類や二階レストラン
等の物に値札が付けて、店舗展示エリアが1/10の狭くなっている。案内でも団体パス
全てキャンセルで、来場のお客様にはご迷惑を掛けます。とアナウンス・・
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
折り返し・・左に守山フルーツランド、ブドウ畑の様子
右・湖岸側を歩く・・枯草で足に優しい散歩道・・
お疲れ着きました。
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
【歩きメモ】
午後の歩きのみ12338歩 (17639午前の歩きも)・13km・38g・1926kcal
日記風575
「昨日の 右腰痛み 不思議にて」
就寝前のストレッチが正解
「心身は 難行期待 良好」
期待ほどダメージ無
「乗り越える 鮎屋ピンチに コロナ難」
「難義をば 乗り越え支援 無力なり」
―1年前今日のブログ記事ー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます