![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/fd0a4d7a91542b5ea7f59b02667124a5.jpg)
幹事さん達の会組み立ての熱い思いが伝って来る=真心冊子=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/51b591bb957b48e4229a2c89a8510b71.jpg)
第6回・全体写真(森先生と田中理先生1足先に失礼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/fbfa2f6ba3f23d51ff6fb34b1748b477.jpg)
最初に代表幹事の辻川君に敬意を表し、受付役の方にもあいさつ、陸上部
であった関係の羽賀君等幹事や、お世話になる皆さんにご苦労様の気持ち
を表す気持ちいっぱいでした。
そのあと富山君(バスケ)が声をかけてもらいました(blog見てますと)
開会の挨拶乾杯を田中理先生から、あとは高谷元校長先生(英語)と沢山
お話させて頂きました。田中理元校長先生と戸田先生とその後、保健体育
科の井上先生ともお話を、会も賑やかで・・森本君(テニス)、吉原君(ソフトテニス)
で活躍していた良く覚えている個性的当時生徒(今は熟年)に高校時代の
話で花咲いた。参加のみんなは楽しいひとときを過ごせた様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/90/82a372a722090a1e27debb15f675904f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/bd/adb262221a77e35491e53fe8117132bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/96/8b68ce4d6e8f3ba11ef40c260581650d_s.jpg)
~~~ ~~~ ~~~
滋賀守山から”都 ”に出て来るので時間に余裕を持って懐かしい雰囲気に浸った。
京都三条大橋東詰の像
高山彦九郎は、江戸時代後期の尊皇思想家です。各地を遊歴して勤皇論を説き、吉田松陰など幕末の志士に影響を与えました。彼は三条に足を運ぶ度に御所の方角に向かって膝をついて拝礼をしていたため、その姿が銅像になったのでした。=日本珍スポット100選=引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/dc9769235873f7fdb556ab7ef734c567.jpg)
(参考)三条大橋は、土下座像改め拝礼像や欄干の刀傷の他にも、こんな見どころがあります。拝礼像の反対側、橋の西にある弥次喜多像です。弥次さん喜多さんの旅は三条がゴールなんですね。日本珍スポット100選=引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/c1/066a1c82b770aa9b72099b2b5e431f5b_s.jpg)
駅伝スタートの地点・・高校駅伝の記念碑建立の除幕式に立ち会った関係で懐かしく
その後、駅伝発祥から百年記念碑も建立されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/ac29d714d7546b0fc12afde5708c3024.jpg)
三条がゴール・弥次喜多道中!クリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/42/c456b17e99f3e636e370b8a1574bc022_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/054c23dab9447f4fe5e44cfc4f7f4e48.jpg)
門前掲示板はいつも、しっかと受け止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/5c2da15b79410d4bc05e4ca97e9556f6.jpg)
このあと、同窓会会場へ向かいます。
~~~ ~~~ ~~~
【歩きメモ】
15887歩・12.km・2h05m・80.5g・2267kcal
珍しく沢山歩きました。
日記風川柳
「懐かしく きょろきょろと 町歩き」
「名の通り 寺町歩き 新鮮味」
「本能寺 7度の移転 今にある」クリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f1/b1f6f158030283fbcce6940de9b37e45_s.jpg)
「瑞泉寺 秀次事件 あらためて」クリック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/bf/80bf5dd3b5dc1b1e173d6f79252f58f0_s.jpg)
-1年前今日のブログ記事-
4回目梨園選別、台風襲来予想のため4倍梨量!お手伝いで選別させてもらった幸水梨!直売場で650円で購入!参考:幸水梨95% 20世紀梨5%の扱い20世紀梨はこれから出荷され始める。-4個430円-守山市図......
え!15000歩以上歩かれた後だったのですか;
私も仕事で毎日8000歩以上は歩くようにしてますが脱帽です。
お元気そうで何よりです。
またお会いしましょう!