これまでに2回(2シーズン)種から発芽・植え込み(定植)・育成・栽培の挑戦!
伏見甘長トウガラシ種の発芽条件はは『 適度の湿気・20℃~25℃ 』とのことで、
1回目は、自宅お風呂で発芽を待ちました。土に播いた容器を浴槽上に置き定期的に
風呂を湧かしたのでした。もちろん私は温水シャワーの我慢でした。発芽した後は、
日光が新芽には必須ですので、寒気を避けてビニール覆いを駆使して、何とか他人様
に差し上げられる事が出来たのでした。なんと新苗は当然100苗を上回ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/986765ae5fb1950ebc84d0ed26925978.jpg)
2回目は、お風呂を止めて畑に苗床を確保して(ホカロン利用で)発芽条件を整えた
のでした。この方法も何とか70苗ほど確保出来、回りの家庭菜園家へお配りさせて
もらいました。・・神経を使ったなー!と感想でした。そして3回目、横着に濡れ脱
脂綿に種まき!机上での挑戦!大失敗!完敗!・・それ以来1株60円~150円の幅で
幼苗を購入して、定植して栽培しております。
そして、昨日種をまた買ってしまったのです。後悔の気持ちあれど、やるしか 無い
か?ジレンマの心境の現在!・・
今回は ”黄色マクワ・アスパラガス ”も加わり・・後はケセラ・セラ・・!!??
今から、新たな耕作地をオーナーから提供して頂いた現場へ行くことにいたします。
先ず、土作り、深耕と施肥と、石灰で土のPHを整えて、3っの種と成長過程を勉強し
ながら進めたいと思います。
### 早速畑へ ### 幸いにもオーナー夫妻畑作業中 ###
案の定、プロのオーナーは苗を買った方が良いんじゃない?との言葉・・従って
種からの栽培に拘ることなく、発芽や育ちの状態から苗購入に切り替えも視野に
入れるとする事としょう。ちょっと肩の荷が軽くなった様だ!
めがでれば
早速、持参した3種類の種を取り組みたいとアピールした。特に黄色マクワも良いが、
”なりくら ”まくわの苗が内のハウスに残っているので、良ければ、これも栽培すれ
ば良いよ!30株ほど貰いました。早速ポットに植え直して水をたっぷりあげて、ミニ
トンネルを急遽造って、今日の作業を終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/c118210e92477ba43cb72bcbaeb11212.jpg)
また作業終了して帰り間際にオーナーからゴボウの種が余ったのでこれを植えてみたら
どうかな? と頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/cfc2392b9a346fd54a030383106d5aeb.jpg)
以前の畑作業仲間に、”なりくらマクワ苗・ゴボウの種 ”を差し上げたいと思います。
【歩きメモ】
7395歩・5.2km・1h03m・54.4g・2024kcal
日記風川柳
「あれほどの 苦労を買って またもする」
「水分と 適度な温度 やっと芽が」
「芽が出れば 今度は日差し 必須なり」
「育むは いのちを見つめ 時を待つ」
-1年前今日のブログ-
想定外が勃発!不覚にもスマホ盗まれる!13日(月)今週GG当番、朝8時グラウンド着・・3カ所公園内トイレ周りゴミ点検!月曜日はシルバーさん2グループ清掃に入られる日、5年前からは比較にならない美しさが戻った。......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます