この景色に偶然接し!強い感動を得ました。その後、
近江今津駅の案内所でここのハマ大根花の状況を説明
しても目立った反応無く首を傾げたのを覚えています。
座禅草の群生地や菖蒲?アヤメ?の名所等が知られて
いますが、この写真の様子やこのエリアの少し北側に
秋の彼岸花(曼珠沙華)の見事な赤も見応えあります。
しかし、この写真のあと、9、10、11、12、13周と歩
き続けてるのですが、以来、目を奪う見事な白と湖面
と木々の眺めは見られていません。残念!・・・
この場所を通過するたびに感慨に耽っております。
8周目近江今津~近江中庄、マキノまでの写真先に、おことわり・・・7周目湖東の写真で、【冬支度→新芽待つ】と訂正させていただきます。ゴメン!!近江今津から湖面を見ながら、竹生島、海津大崎を遠く眺め松林を抜けてマキノ浜ま...
さて、話一転2015.12.4、茶臼山の紅葉の絵をどうぞ




【歩きメモ】
13307歩・9.31km・1h58m・95.7g・2562kcal
日記風川柳
「こんな日は 砂混じり波 荒れびわ湖」「母の郷 湖北時雨れて 景色無く」
「歯ぎしりを きっとする夜 玉行くへ」「秋晴れを 今か今かと 靴磨き」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます