今朝は冷え込み、好天となり山脇君初めてにしては満足度、手応え共に
あって次への希望・期待が大きくある様子で、良かった!良かった!
ハウス二棟西から撤去を開始である。
残っている小3を味わってみよう。曲がっているのは茎切りした蔓に残っている
もの、彼はそれは止めたほうが・・東の方は後幾日かは出荷用に残してあるので
そこから貰って下さいと・・名残の2本を頂いた。休みなく連続作業に敬意を表し
次の取り組みにエールを送った。
~~~ ~~~ ~~~
帰路、旧野洲川南流あと、急斜面の堤防に独り生え
中型のラッパ水仙が咲いていた。
この花はニラなのか?これも人目にほとんど触れないところで元気に咲いていた。
虫たちには、しっかりアピール出来ているので、それでいいのか!
~~~ ~~~ ~~~
西日が眩しい中の散歩です。湖岸を北へ進路を取る。波打ち際を
しばし歩く、伊吹山がスッキリ見えないが撮って見ました。
守山フルーツランドへ右へ(南向き)
果樹園を右へ(西向き)新高梨の手入れの方に話を詳しく聞かせて
貰いました。新芽の先に三つ丸いのが梨の実となるのです。新高種
はⅠ番大きな梨で最後に市場でるのです。芽摘み作業が次です。多く
ても枝の負担から二つ実にせねばなりません。今から半年以上経てば
立派に成ります。楽しみですね!
桃の花ですね!
~~~ ~~~ ~~~
【歩きメモ】
11690歩・6.5km・28g・1815kcal
日記風川柳
「ネコヤナギ 春の陽を受け 待ちながら」「風に揺れ 光るつゆ玉 受けながら」
「」「」
―1年前今日のBlog記事―
つい先程 blog-up システムの変更がありました。困ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/08/9a/ecc53515247c55393186372462b1f091.jpg?dw=338,,cw=338,q=100,da=s,ds=s)
こちらの技量不足でしょうか? これまで、可能な作業が、
現時点では出来ません。一度アップした blog の加筆と
修正するページが見つかりません。果たしてどうすると昨日まで......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます