26周はあと2回!湖北2ヶ所、近江今津から永原or近江塩津ともう1つは、長浜から北へ賤ヶ岳から塩津浜から永原かor近江塩津まで、多量積雪の予想で歩きそびれてる。従って、27周の①として南湖、琵琶湖大橋(住まい)から右堅田の街を抜けて南下するか、
左、佐川美術館横から一路烏丸半島へ向けて、近江大橋まで、さらに瀬田の唐橋までのルートは、路面の雪は融けているか、もしくは無くなっていると期待できる。降水確率60㌫が気になるが、やってみる価値はある。今日は27周-①回目!
休息中二日のリズムが大きく狂ったので腰の調子が気がかりです。とりあえず実践あるのみ・・・!昨日の読者の皆様に対する負の情報と言うのか、おたずね、ヘルプに対して、救いのコメントが頂けて気分として少し楽になった。が、自分の課題解決力の低下を
思いっきり、自覚させられ恥ずかしい思い出もある。ブログアップされているみなさんの画面は、ことごとく素敵で、私などは劣等意識がふくらみ情けない思いをしつつ、ただ自らとの闘い挑んでる。その一点!まさに自己中!未だすっきり解決出来ない状態ですがとりあえず、肉体を疲れの極限に追い込むことで、たかがブログの写真ごとくで右往左往している自分に、冷ややかで、
けつの穴の小さなやつだなーっと軽蔑出来る心理状態を、自ら期待するのです。ひょっとして、あんた頭大丈夫??とのコメントを
待つ自分がいることも事実なんです。変なの?!
== == == == ==
スタートは遅くなりました。予想以上に良い天気!気分上々!!
川鵜だけですね、こんな風にするのは! (※ 経験不足をどうぞ補って下さい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/7f7c69b08051f1834d23f225ec936eaa.jpg)
※ クリックで拡大
雲が架かった比良山系・初めて入るゴルフ場・コースの一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/45/7a2013c35bf2960fb8560b43771885a3_s.jpg)
シーズン中には釣り人で賑わいます。ゴルフ場の南となり、木浜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/5636133564f3001e203deb63f5ddfc93.jpg)
※ クリックで拡大
釣り人がじっくりと・若い釣り人(この場所で大きなバス)・取り崩しの風車・湖水に生える木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/3e/d071e368f273d260450269eeb93d15d4_s.jpg)
水生植物園に通じる道の街灯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/162424e874b72fd20f253247c07bed06.jpg)
※ クリックで拡大
多くの芸術作品展示・私の好みで2点のみ「悩み」・「抱擁」烏丸半島一連の公共施設玄関にあたる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/4b/48c49516b1b88b593bc31d473ab5ddf4_s.jpg)
※ クリックで拡大
烏丸半島図・半島突端・博物館、月休館・工事中関係者に入場させていただく
今日のはじめて二つ目、烏丸(カラスマ)半島の突端へ、え?一つ目?ゴルフ場に入り込んだ事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c3/0a75486e2728f9e51e318b0a0e90e019_s.jpg)
=かもめと白いユリカモメ=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/5cff24ead30d054f7d1ea0cbd9f30e09.jpg)
※ クリックで拡大
草津水鳥観察所・ボランティアグループの長年の努力!コハクチョウ二羽・最新の新聞記事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/c2/fa6b8af6ba75036a67cd7f73331f2822_s.jpg)
草津水鳥観察所、年々整備されていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/418822e0cf47e0d434e5f27edda1ec57.jpg)
※ クリックで拡大
ゆりかもめ へのエサ(パン)やり楽しいひとときです。ホバーリングの写真!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/7c/f07c617f606e450aeee43ee4dc10e7bc_s.jpg)
二羽のコハクチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/69846fa8cc8761ca25e6661f940c6e98.jpg)
※ クリックで拡大
この場所では貴重な二羽! コハクチョウ飛来の南限か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/78/ded88e3e2d2f1101fa1b839a6aa3f8ea_s.jpg)
== == == == ==
【歩きメモ】
36139歩・25.6km・5h03m・176.4g・3024kcal
日記風川柳
「年寄りの 私典型 好奇心」
「ハングリー 体験の有無で 活力差」
「シルバー氏 至る所で 颯爽と」
「一日に 1つはじめて チャレンジを」
-1年前今日の記事-
左、佐川美術館横から一路烏丸半島へ向けて、近江大橋まで、さらに瀬田の唐橋までのルートは、路面の雪は融けているか、もしくは無くなっていると期待できる。降水確率60㌫が気になるが、やってみる価値はある。今日は27周-①回目!
休息中二日のリズムが大きく狂ったので腰の調子が気がかりです。とりあえず実践あるのみ・・・!昨日の読者の皆様に対する負の情報と言うのか、おたずね、ヘルプに対して、救いのコメントが頂けて気分として少し楽になった。が、自分の課題解決力の低下を
思いっきり、自覚させられ恥ずかしい思い出もある。ブログアップされているみなさんの画面は、ことごとく素敵で、私などは劣等意識がふくらみ情けない思いをしつつ、ただ自らとの闘い挑んでる。その一点!まさに自己中!未だすっきり解決出来ない状態ですがとりあえず、肉体を疲れの極限に追い込むことで、たかがブログの写真ごとくで右往左往している自分に、冷ややかで、
けつの穴の小さなやつだなーっと軽蔑出来る心理状態を、自ら期待するのです。ひょっとして、あんた頭大丈夫??とのコメントを
待つ自分がいることも事実なんです。変なの?!
== == == == ==
スタートは遅くなりました。予想以上に良い天気!気分上々!!
川鵜だけですね、こんな風にするのは! (※ 経験不足をどうぞ補って下さい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/7f7c69b08051f1834d23f225ec936eaa.jpg)
※ クリックで拡大
雲が架かった比良山系・初めて入るゴルフ場・コースの一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ad/a90b065efdd12655493ced7deb3e76fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f7/f4068b5e522f7476caf994d73a84b29c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/45/7a2013c35bf2960fb8560b43771885a3_s.jpg)
シーズン中には釣り人で賑わいます。ゴルフ場の南となり、木浜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/5636133564f3001e203deb63f5ddfc93.jpg)
※ クリックで拡大
釣り人がじっくりと・若い釣り人(この場所で大きなバス)・取り崩しの風車・湖水に生える木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/8a/039c52267404b9e650cdbb8ae1af218e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/34/8360a1167e71c9758a20316d0fd0bd60_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/05/9a1cd604f012a984c79a4a333f5c8ee1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/3e/d071e368f273d260450269eeb93d15d4_s.jpg)
水生植物園に通じる道の街灯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/162424e874b72fd20f253247c07bed06.jpg)
※ クリックで拡大
多くの芸術作品展示・私の好みで2点のみ「悩み」・「抱擁」烏丸半島一連の公共施設玄関にあたる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/2d/a6cd39621628c685e17679da5081275a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/4d/8fb7dae5156a7f9e41fea94653b9e7bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2e/1b781b3f93679f7287b2d95b6bf8dc2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/4b/48c49516b1b88b593bc31d473ab5ddf4_s.jpg)
※ クリックで拡大
烏丸半島図・半島突端・博物館、月休館・工事中関係者に入場させていただく
今日のはじめて二つ目、烏丸(カラスマ)半島の突端へ、え?一つ目?ゴルフ場に入り込んだ事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/bb/00069359eff36f55c601f5b3bd5963be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/04/a7cfe6db4007ce7dde89ed16e1670ab9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/d8/164a51e84ea6a747b28b2f0ade77f49c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c3/0a75486e2728f9e51e318b0a0e90e019_s.jpg)
=かもめと白いユリカモメ=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/5cff24ead30d054f7d1ea0cbd9f30e09.jpg)
※ クリックで拡大
草津水鳥観察所・ボランティアグループの長年の努力!コハクチョウ二羽・最新の新聞記事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/00/6801ca780debf38a05a2c831f3062937_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/4e/ba83d1ffc1b184d55d801008be416bcd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/c2/fa6b8af6ba75036a67cd7f73331f2822_s.jpg)
草津水鳥観察所、年々整備されていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/418822e0cf47e0d434e5f27edda1ec57.jpg)
※ クリックで拡大
ゆりかもめ へのエサ(パン)やり楽しいひとときです。ホバーリングの写真!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/02/c05ed0d383b36626d206117bbc8d0ac3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/29/596c6fb46782c40024a116c426d42d7e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/7c/f07c617f606e450aeee43ee4dc10e7bc_s.jpg)
二羽のコハクチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/69846fa8cc8761ca25e6661f940c6e98.jpg)
※ クリックで拡大
この場所では貴重な二羽! コハクチョウ飛来の南限か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/95/4a113cf2a4ba2876bcc47af86839d4af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/78/ded88e3e2d2f1101fa1b839a6aa3f8ea_s.jpg)
== == == == ==
【歩きメモ】
36139歩・25.6km・5h03m・176.4g・3024kcal
日記風川柳
「年寄りの 私典型 好奇心」
「ハングリー 体験の有無で 活力差」
「シルバー氏 至る所で 颯爽と」
「一日に 1つはじめて チャレンジを」
-1年前今日の記事-
鬱陶しい日曜日です。大阪女子マラソンやラグビー日本選手権決勝!断捨離ー15の部-はじまり・・私は京都市伏見区深草小学校でした。5年と6年の耐寒マラソン大会で学年たしか6位入賞したらいただけるバッジを大事に残しておりました。5年3位 6年......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます