フルーツおじさんの ”へんてこりんな ”朝食!
イチジク3個(両親の好物であった)
金のたまご(小玉スイカ)とゴールドフィンガーブドウとネオマスカットブドウ
とても甘い小さな桃(生産者のおすすめ)八里梨(西洋梨×20世紀梨)
手前 なりくらマクワ(滋賀草津品種開発)
時計草の実・パッションフルーツ(台湾街角屋台果実売りでは10個160円)
滋賀県ピエリ果物店1個289円?
※ . . . 本文を読む
予報、降水確率50~60㌫
石山・瀬田川浄苑(大津市石山外畑町白砂42-3)
宗教法人 浄光寺
今回は西国三十三ヶ寺 観音霊場の札所を三周回った朱印帳を
納骨場所に一緒に納めました。さぞや、両親も癒されると信じて!
お供えは両親とも好物であった ”イチジク "
デンファレ(紫・白)赤の鶏頭を飾ってみました。
瀬田川を隔てて対外は、以前は大がかりな「 梨園 」であったが今は、閉園!
. . . 本文を読む
近江八幡から大中新鮮の愛菜館で見付けた、ゴールドフィンガーブドウ
試食を超えて本食になってしまって、そして勿論買いました。ヒト箱、
-700円-とても甘い!
トラマクワとプリンスマクワ、ゴールドフィンガー!
~~~ ~~~ ~~~
湖北水鳥センターに着! お昼 ”ひじき梅ごはん ”と味付けにぬき!
来場者へ今日の案内
モニュメント(2羽コハクチョウ)の向こうは神の . . . 本文を読む
早朝7時5分に作業場に自転車で到着!代表者不在でも既に数名の方
に少し写真撮っても良いですか?ブログに紹介したいと思いますが?
いいよ!古い施設だが、良ければ広く広報してくれて結構です。許可
を頂いたが、機会が動き出したらカメラで写せない。可能な限り私の
作業が滞ること無いようにしなければ・・・
朝7時前後に入荷! 品種別(築水・八里・幸水)個数確認
生産者別、品種別にそれぞれ1個をカットし . . . 本文を読む
畑全滅を知ってか、タイトルの三種を頂きました。 先日、腰痛とお聞きしたのでテニスボール(硬式) を2つ差し上げた経過もあるため、体調をお尋ねに 寄ってみました。彼の畑は私の畑からは200㍍先 水没した私がさせてもらっている畑と比べると、標 高3㍍は高いでしょう。 今夏ほど、虫の声と秋風が待ち遠しいと感じる夏は、やがて73才をむかえる私の本音!! 日の入り後の”沖島 & . . . 本文を読む
新種 ”八里 ”(西洋梨×二十世紀梨) と ” 築水種 ” 加えて お馴染みの ”幸水”
が加わり選果作業時間が、前2回各1.5時間だったのが今日は2時間を費す。
帰りに直売所で
~~~ ~~~ ~~~
湖岸道美崎公園入り口(ビワイチ基点像前)
カヌー教室の様子に興味を覚え見学させて頂きました。
マリオットホテルのスポーツ部門受付で予約制と言うことでした。
ちなみにワンアワー2,5 . . . 本文を読む
続き!
小手先の部 以上!
~~~ ~~~ ~~~
【歩きメモ】
9312歩・7.1km・1h22m・76.6g1822kcal・
日記風川柳
「あり得ない 醜い人に 何言わす」
「虫けらと 人の尊厳 蹴散らして」
「予想した サムライ不在 腐敗国」
「公僕の 立場忘れて 保身のみ」
-1年前今日のブログ-
. . . 本文を読む
京都府は47都道府県の中で面積・人口等の規模としては中堅の府県
第1回国民体育大会を京都で開催されてから、2巡目トップの開催がほぼ
決まって、記念すべき2巡目トップ開催に向け府挙げて府民の健康生活
実現へ向けて、私の好きな陸上競技を通じて府民活性化の取り組みを
工夫する組み立てを多くの関係者の理解と賛同を得て、次代を担う府民
小・中・高校生の多くから肩を張らない、アンケートを協力して . . . 本文を読む
波の静かな時間帯、2人3人乗りでバス釣り船!
今、3グループ居たかと思うとポイント移動で
素早く移動されるのですよ・・・
滋賀県の小学生5年生だったかな? 全員うみのこ号
に乗って琵琶湖の要所を巡るのが常となっている。
【歩きメモ】
8282歩・6.3km・55m・52.8g・1875kcal
日記風川柳
「午後か . . . 本文を読む
昨日に続き今日も守山市幸津川のもりやまフルーツランドへ出かける。
” 築水"に続き、今回の"八里”
右” 築水"と、左"八里”の比較
直売場の売り子さんからの情報・・西洋梨との交配ですよ・・?と
~~~ ~~~ ~~~
ビワイチ記念碑(美崎公園入り口湖岸)
フルーツランドから . . . 本文を読む
~~~ ~~~ ~~~
守山・桃源郷
硬い桃が美味しい? へ?皮のまま食べられる?
過去の、桃の美味しさ とは違う店主のアピール!!
とにかく、この場で美味しい桃を食べたい。と無理を言いますと・・・
これを、どうぞ・・・良く洗って、かぶりつきましたが ” . . . 本文を読む
幸いかな今日の1日
2018(H30).8.5 Sunday
日本の夜明けは果たして来るのだろうか?
誰が自分の今より、30年先、50年先の国の姿を考えてるのだろうか?
子供達を見守る教育界の狂いが、今怖く、歪みを正さねば!
全て儲け主義、競争主義の弊害か?こころの教育は儲からないと理由を言う輩!
~~ . . . 本文を読む
環境センターエリア付設GG場 私ともう1人だけで練習!
1番スタートの後方、白い夾竹桃の花が満開!
ボール3個で2ホールして休息!市民プールを覗いて、無料開放の
バラ・ハーブ園を見学
~~~ ~~~ ~~~
※ クリックで拡大
バラ・ハーブ園エントランス付近とバラ・ハーブ園以外の花たち
夏に強い、ポーチュラカ と白いキキョウがひっそりと咲いてます。
. . . 本文を読む
荒 了寛 作の 8月のカレンダー文言が切っ掛けで、新たな展開へ 先ず、同級生で役所では上司、学校では同僚の信頼おける竹馬の
友(大学OB会要職の立場)のY氏に残さずお話させて頂きました。まさに、” もめごとは 舌ではじまり 舌でおさまる ”
・・はっと目が覚めたのです。聴いて頂いたY氏に心からお礼を申し上げます。でも公開の席で表した訳ではないの . . . 本文を読む