温かな日中、車内は高温クーラーを一時点けて走る。畑でそら豆の花と初めて対面!昨年は赤花絹さやを大いに収穫で、満足感あり、今回や如何に?~~~ ~~~ ~~~初回聴き入った時の新鮮な感想が、今一度味わいたい衝動に駆られました。新潟出身の安吾氏、出生地を訪問もあって、・・関東大震災の体験と敗戦の体験からの思いを吐き出して、当時の人達の心をとらえた作品!先日の”まなび村 &rdquo . . . 本文を読む
ご苦労になった教育委員会生涯学習センターの”まなび村 ”
窓口から、私のブース分の当日写真を送付して頂きました。
肩コリ・首の突っ張り具合と、つらくならない方法を実践!
手品で子供達を喜ばしたボランティアマジシャンが、お願い個人指導!
10分3set 大正琴演奏・クラリネット演奏・よし笛演奏が舞台で
腰痛予防の話と実践は後半となりました。
~~~ ~~~ ~~~
17・ . . . 本文を読む
私は毎朝、比良の山々の姿を観察することから1日が始まります。
今朝の比良山系の眺めです。
今日の主なる作業内容を撮りました。
このトンネルの手前は昨年皆さんに美味しいと喜んでもらった三太郎大根の種
向こうには、伏見トウガラシの種を植えました。つまり苗床なんですね!
レタスの生育・そら豆二株の生育・この畝を反対(北から)写す
クリック拡大
今日の課題を終え、周りの仲間の畑をしみじ . . . 本文を読む
奥野寿貞(捨次郎)と奥野津留夫妻の物語であります。ブログには何度も台湾高雄の吉井百貨店にちなんでブログアップはしております。が今回の奥野家の家族についての紹介は今回初めてであります。本家の修平氏がこの百貨店こけらおとし落成記念のアルバム二冊を有効に活用してくれるのであれば、お預けさせて頂きますと言う申し出があり今回本格的に謹んで、ブログアップさせて頂き処理をさせていただきます。クリック拡大 昭和十 . . . 本文を読む
隣の”雲をつくってみよう””お天気について聞いてみよう”のブースの案内板
クリック拡大
我がブース!”気功をおぼえよう”のブース と肩こり・腰痛ストレッチ
のブース
準備完了!開会を待つばかり、右の写真は気功の話と実技の後、長い時間
講師の先生と参加者の話し合い風景!ブースの半分で私の腰痛予防と実技
を並行して実施だったのでこんな写真しか撮れませんでした。勿論私の写
真も撮れませんで . . . 本文を読む
=肩コリ・首コリ緩和と予防=
クリック拡大
右3つは肩・首のコリ具合を知る動作
クリック拡大
この動きは慣れないと出来ないが効果が長続きする動作
=腰痛緩和と予防=
クリック拡大
左は腰痛を出す大腰筋、2つ目は痛みを感じる部分と腰内部の部位を示す
右2つ腰部分を両手ないし片手親指で押して筋硬化具合を優しく解す
※以上の動きはあくまでもセルフケアーのためのもので、
病的 . . . 本文を読む
三寒四温をたどる3月、昨日今日と冷たく寒い、そんな中、3班
6人でスタート!私は第3班の2番目!読者にはやや見にくい表
になりますが、記録表をそのままの写真で失礼します。毎月S氏
のご苦労で見やすい集計表がメンバーに配布されます。感謝!
今日はまさに大声ばかり(Skill・技)が伴わない私の最も典型的
な出来を披露して読者の皆さんに呆れて頂こうと初めてブログup
しました。私にとってはまさにズ . . . 本文を読む
大量のパンフレットが発行されている。公的・半公的機関は特に、
膨大なパンフの中から選択しなければならない。市役所の出先機関
(支所)は各地区、自治会、各サークルからの広報をあわせると凄い
量である。これは、とりも直さず各々の活動の深まりや高まりの証
と見る。
今回は、さんさん守山でトレーニング終わり、概数60種類から選び
出した4部であります。興味関心がもちろん優先されます。
もちろん野菜 . . . 本文を読む
テニスコートの駐車場に私のミラ・イースを止めてゆっくりと観賞!何故?ここ守山にシュゼンジカンザクラ?役所の公園管轄窓口にお尋ねさせて貰いました。”実は説明内容 ”は確たる証拠は無く、
ここに植栽にまつわる資料無く検証でないのが現状です。と・・開花期と桜品種名をインターネット検索しますと何と開花別品種と言い、桜の総品種の多いこと驚きです。【歩きメモ】6856歩・5.2km・ . . . 本文を読む
2011.3.11pm2:46 大地が大きく揺れた!
東日本大震災で4階まで津波に襲われた姿を残す宮城県気仙沼市
の震災遺構「気仙沼向洋高校旧校舎」と、映像などで津波の怖さ
を伝える「伝承館」が10日開館した。
クリック拡大
東日本大震災の時、4階まで津波に襲われた気仙沼向洋高校の旧校舎が震災遺構として公開された。
3階の窓を突き破って入った車、8年前のあの日を校舎に残された爪痕と生徒らの記 . . . 本文を読む
クリック拡大
私は、既に守山市役所の向かいの市民交流センター(さんさん守山)の
トレーニング施設の会員になっているため、今回のはお風呂のみとした。
最新のトレーニングマシンが揃っているが、現在の私には余り必要無さそう。
【歩きメモ】
5533歩・4.3km・41m・34g・1701kcal
日記風川柳
「水春は 草津イオンで 利用した」「水風呂と 熱い風呂とを 3set」
「 . . . 本文を読む
2019.3.9 (土)am7:20
同上 am11:30
~~~ ~~~ ~~~
午後3時図書館へエントランスに県内小学生による作品展示
全30展示程かな?私の独断で3点を挙げてみました。いろいろあります。立派ですね!
全国で優秀作品として表彰分も、どれも必死の取り組みです。感心させられました。
~~~ ~~~ ~~~
『日本の食料自給率』
~~~ ~~ . . . 本文を読む
今朝の新雪の比良連峰!
早朝にも関わらず、見物の人達!
ご夫婦で仲良くカメラ!
案内所の方から、あと2日で終わります。次はひまわりの準備です。
今年は、例年とは違って花がいつまでも元気なんでね!
来場者の多いときには千人位はこられたね、集計は守山広報で出します。
車ではざっと五百台位かな?・・今日は空気澄んで最高の景色になりました。
クリック拡大
昼前にはすっかり新雪も融けた比良 . . . 本文を読む
小雨の後の畑、タイミングとしては良くないなの思いのまま・・
昨年に続き三太郎大根タネ播き、先輩方とは1ヶ月位遅くなった、
伏見トウガラシのタネ播きは随分早い!気温20℃~25℃で発芽ですから、
豆の白花が咲きました。エンドウ?スナックエンドウ?絹さや?この花は?
土手に黄色い中型ラッパ水仙がひとり生え!
少し離れてつぼみの大型水仙?どんな花かな?
【歩きメモ】
1143 . . . 本文を読む
初めて明かす生徒から教えて貰った言葉!
=私の転機=
ブログの書き込みから 2016.3.18 のコメント
あるお母さんからの言葉・付足し
素敵な活動をされていらっしゃるのですね。3歳の子供がいますので公園は行きます機会が多いですが、公園の安全を守って頂ける方々の存在は、大変ありがたいです。たかが空き缶やタバコの吸殻でも、小さな子供にとっては凶器ですから。子供にもみんなの公園はきれい . . . 本文を読む