とりあえず松葉ジュースを2ヶ月続けようと、毎朝1杯飲み干します。青汁のイメージで。
髪に艶が出てきたような、身体が軽くなったような気がします。
原液↑なんですが、これだけの濃縮松ジュースを取るのに大体10センチメートル分くらいでしょうか。
水を少々入れてミキサーにかけて茶こしで濾すと、青々したこのようなジュースになります。
これだけでは濃すぎるので、一度に大体スプーン3杯分くらいを水で割って飲みます。
酸味と甘味と青味の混ざった爽やかな味です☺️
そして、どっさり繊維質の松葉ガラが残ります。
なんだかもったいないので乾燥させていたら、お香にしているという方がいらしたので真似してみました。
通常のお香は、高価な香料の粉をブレンドして作るのですが、松葉のお香は乾燥させた松葉ガラのみで。
タブ粉というつなぎの粉と松葉ガラと水少々をよく混ぜて練って、コーン型にしていきます。
こんな感じ。
これを数日天日干しで乾燥させます。
急ぎの場合は、120~130度くらいのオーブンで40分以上。カラカラになるまで乾燥させます。
出来上がりはこんな感じ。
ちゃんとお香っぽいです。
すごく良い香りというわけではないですが、柔らかな温かみのある香りとともに優しい煙に包まれます。
菊花線香に近い草のような香りです。お灸したくなる。
蚊除けになるかもしれません。
次は、もう少しタブ粉の割合を少なくして松葉ガラを多めにしてみよう♪