染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

神戸の節分チラシ

2015-02-14 01:52:48 | 年中行事
知人が神戸の節分チラシを送ってくれました。以下は、そのチラシの感想。
いただいた節分関係チラシじっくり拝見しました。面白かったです!一番面白かったのは、「貴金属を売って福を呼ぼう!」というものです。「巻きずしをまるかぶり」というのも楽しい。関東ではあまり言わないんです。私の言語感覚では「巻きずし」でなく「太巻き」と言ってましたよね。この頃、「恵方巻き」と言いますが、これはセブンイレブンかどこかの言い方であると聞きました。海苔や豆が関西のお寺の祈祷を受けているのも、ローカルですね! 「節分汁」は野菜類と豚肉と節分豆みたいです。あさりおすましも推奨されていますね。そばは、「江戸時代は立春の前日に食べるそばを年越しそばと言っていました」とコメントがあります。カップうどんも「節分そば」にカウントされています。すごい。「節分いわし」は、関東は、料理したのがこんなに売られなかったです。いわし塩焼き、塩麹づけ、西京漬け、大葉ロールのフライ、生姜煮、ハンバーグ、蒲焼き、梅しそ焼き、天ぷら、竜田あげ、唐揚げ、甘露煮、などなど。いりこもしらすもいわしですね。豆もすごくたくさん料理が出てくる。それを売る。関東はここまで進んでいません。「鬼食う(お肉う)
」というので鬼くらいも食べよう、と書いてある。「節分スイーツ」すごい。
節分の広告には、もれなく「茶碗蒸し」がついてくる。謎です。