染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

2016年の冬至の写真はこんなだった

2017-01-03 23:06:16 | 日々の政治・哲学


2016年の冬至の写真をみてみた。

このスーパーには、「冬至がゆ」はなかった。カボチャを食べてゆず湯に入ると風邪を引かない、と、江戸時代から言うのだそうだ。

私がちらっと思ったのは、ゆずの黄色と、カボチャの黄色。古くは、赤いカボチャであったとも聞いている。

「ん」が二つつくものを食べるといい、として、
いんげん、きんかん、にんじん、れんこん、ぎんなん、なんきん(カボチャ)、なんばん(トウガラシ)が出ていた。

これは、関西の風習みたいに思えるが。まあ、面白いのなら、なんでもやってくれ。