3月11日に、「復興支援バザー」を、横浜市金沢区釜利谷西の、倉林宅でやります。
もしお近くでしたら、おいでください。
.。. .。.:*・゜゜・*
東北はまだ、復興しておりません。自分で行って、見てくれば、わかります。
オリンピックに土建屋さんを取られ、建物がなかなかできない。主たる産業もはかばかしくなく、みな、地元を離れる。東北は、なんとかやっと、立っている状態のようです。
私は岩手県の大槌町と釜石市しか知りませんが、倉林さんは2011年に、もう少しあちこちの被災地を見てきた人です。
バザーで扱うのは、
普通に、なるべく新品のもの。衣類、布類、食器、生活雑貨などがあります。
その他、
釜石市箱崎の塩蔵ワカメ。(漁師さんに頼んで送ってもらった)
釜石市の照井翠さんの短歌に、堀泰雄さんが、写真とエスペラント語の訳をつけた写真集。
照井翠さんの句集「龍宮」(絶版です。作者サインつき)
その他、岩手県の物産。
売り上げは岩手県のNPO「遠野まごころネット」にいきます。
倉林さんは、2011年から毎年、仲間とバザーをやってきました。こんどで8回目です。金沢文庫の駅近く、人通りの多い場所でやることが多かったです。
しかし、仲間やボランティアをしてくれた人も高齢化しました。それで、今回は、自宅でバザーをやることにしたのです。
住所は、正確には、金沢区釜利谷西6ー16ー10倉林邸です。
もっと正確には「野村住宅」という住宅地の中で、住宅番号は76ー15。
京浜急行の金沢文庫駅下車。駅前からバス。
「野村住宅いき」「関東学院大学いき」に乗って、終点下車です。(すぐそばに、関東学院大学の金沢文庫キャンパスがあるのです)
バス停から徒歩5分ほどです。たぶん、当日、目印の矢印がでると思います。
販売時間は、10時から14時。まあ、少しは長引くでしょうが、早めにいらしてください。
近隣の大学二つにも、ポスターを貼らせてもらおうかと考えております。
学生さんに、あのとき何があって、今、どうなっているのか、知って欲しいのです。
無料で渡せるパンフレットも少し用意します。
堀泰雄さんは、2011年からずっと、釜石市唐丹(とうに)の小中学生を支援しています。だんだん311は忘れられ、支援金も集まらない。でも、マイペースで、2020年までは、支援する、と言っています。細く長く。私や倉林さんも、そう思っています。
ぜひ、お出かけください。
もしお近くでしたら、おいでください。
.。. .。.:*・゜゜・*
東北はまだ、復興しておりません。自分で行って、見てくれば、わかります。
オリンピックに土建屋さんを取られ、建物がなかなかできない。主たる産業もはかばかしくなく、みな、地元を離れる。東北は、なんとかやっと、立っている状態のようです。
私は岩手県の大槌町と釜石市しか知りませんが、倉林さんは2011年に、もう少しあちこちの被災地を見てきた人です。
バザーで扱うのは、
普通に、なるべく新品のもの。衣類、布類、食器、生活雑貨などがあります。
その他、
釜石市箱崎の塩蔵ワカメ。(漁師さんに頼んで送ってもらった)
釜石市の照井翠さんの短歌に、堀泰雄さんが、写真とエスペラント語の訳をつけた写真集。
照井翠さんの句集「龍宮」(絶版です。作者サインつき)
その他、岩手県の物産。
売り上げは岩手県のNPO「遠野まごころネット」にいきます。
倉林さんは、2011年から毎年、仲間とバザーをやってきました。こんどで8回目です。金沢文庫の駅近く、人通りの多い場所でやることが多かったです。
しかし、仲間やボランティアをしてくれた人も高齢化しました。それで、今回は、自宅でバザーをやることにしたのです。
住所は、正確には、金沢区釜利谷西6ー16ー10倉林邸です。
もっと正確には「野村住宅」という住宅地の中で、住宅番号は76ー15。
京浜急行の金沢文庫駅下車。駅前からバス。
「野村住宅いき」「関東学院大学いき」に乗って、終点下車です。(すぐそばに、関東学院大学の金沢文庫キャンパスがあるのです)
バス停から徒歩5分ほどです。たぶん、当日、目印の矢印がでると思います。
販売時間は、10時から14時。まあ、少しは長引くでしょうが、早めにいらしてください。
近隣の大学二つにも、ポスターを貼らせてもらおうかと考えております。
学生さんに、あのとき何があって、今、どうなっているのか、知って欲しいのです。
無料で渡せるパンフレットも少し用意します。
堀泰雄さんは、2011年からずっと、釜石市唐丹(とうに)の小中学生を支援しています。だんだん311は忘れられ、支援金も集まらない。でも、マイペースで、2020年までは、支援する、と言っています。細く長く。私や倉林さんも、そう思っています。
ぜひ、お出かけください。