染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

冬至が来ました

2018-12-22 20:56:37 | 日々の政治・哲学


12月22日です冬至です

スーパーマーケットや八百屋ではゆずと かぼちゃを売っています

家の近所のスーパーでは なんと 「ん」が二つつく野菜を食べましょう
と言って色々珍しい野菜を並べています
レンコン、にんじん、ぎんなん、インゲン 、それから「なんばん」これは緑の細長い、インゲンみたいな唐辛子でした。かぼちゃは「なんきん」です。キンカンもありました。
あとは見当たらなかったけれど、ウンドン(うどん)かな。

東電から、「みんな電力」に、変えました。銀行も、変えました。
携帯電話は、どうしようかな?

辺野古の埋め立てをやめてください、という、ホワイトハウスのホームページの請願のところに、やっとサインした。失敗しつつ、チャレンジ。
はああ、えいご、苦手です、「日本語」と書いてあるところがあって、そこをクリックすると、すべてが日本語になってしまった!
なんと冬至の数日前から 、コンビニ・ローソンでは 来年の2月の恵方巻きの宣伝パンフが配られていた なんて早いんだ!

おせちより、恵方巻のほうが売れるんだろうなあ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。