goo blog サービス終了のお知らせ 

染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

みんなわかっていたんだ

2017-01-29 17:18:39 | 日々の政治・哲学
朝日新聞の1/23の「朝日俳壇・朝日歌壇」のうたをみる。


「シリアでは悲惨なる子等去年今年」
そうなんだよ。年末年始、シリアの記事の爆撃。死亡、怪我の記事は悲惨だった。

「餓死したる兵を想へや正月に」
正月前に、すばらしい食品の数々が店に並ぶ。そして、それらが家の食卓に並び、つつかれ、傷んだものは捨てられる。
第二次大戦のとき、餓死したという兵士はとても多かったのに。
朝日新聞12/5「歌壇」にも
「誕生日十二月八日兵士等の餓死を悼んで断食をせむ」という歌があった。

みんな、わかっているのだなあ、と思う。

12月に私が感じていたことを。12月に、ほかの人たちも感じていたのだなあ、と思う。

ただ今電気代1300円。節約。
カバーをつけ、便座を温める電気を切る。
石油ストーブはもらって使っている。しかし、ひと月で、石油タンク(あの赤いタンクは何リットルかな?)を使おうと思う。朝、さっと火を点け、温まったら消す。1日中つけていたら、あっという間にタンクが空になった。

スカスカの老家屋なので、ガンガンストーブを焚くのは、無駄だということが、わかったー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。